SSブログ

春は断捨離~想い出発見~ [1枚の写真から]

ご多聞に漏れず、「終活」なんて言葉が気になり始めてるCedar。
先日もベッドルームを片付けてたら、埃にまみれたこんなモノ発見~IMG_6088.jpg(1)なんじゃこりゃ?と思う方は、お歳の割に健康体か、実際にお若いか、どっちかです。
1950~60年代SF映画の空飛ぶ円盤(まだUFOなんて言葉が無い時代)みたいな形のコレは健康器具~IMG_6089.jpg(2)肩こりや腰痛などを4つのいぼいぼが刺激して、という~うちのは脊椎用F型ですが、ほかの部位用もあったんですね、きっと。IMG_6092.jpg(3)こんなの見つけて、例によってしばし想い出にタイムスリップしてしまいまして~
~そういえばと思い出したのがこの写真↓でした。s38OJI01m_E983BDE99BBBE6A2B6E58E9FE38182E3819FE3828A-20570.jpg(4)昭和39年の都電27&32番(=旧王子電車の買収区間)の栄町~梶原間ですが・・・
左の架線柱広告をよ~~く見てください。ってピントも甘いので拡大すると~
我が家にあるUFOモドキと書体も同じ広告が架線柱にあるのが確認できますね。製造元「中山式産業株式会社」の本社工場がこの近くにあったようです。S38OJI03m_E983BDE99BBBE6A2B6E58E9FE38182E3819FE3828A03.jpg(5)電柱広告の後ろに広がる街並みもいいですねえ~お菓子屋兼たばこ屋の建物や、前掛けのお婆さんの姿。ここでは一応軌道敷の境界は区分されてますが奥に見える栄町電停へは踏切から線路を歩く人も多かったんでしょう~当時の都電の専用軌道はそれが普通でしたからね。

一昨年の冬の夜、野暮用で栄町に出かけたときの写真がありました~IMG_2350.jpg(6)嵩上げされてるけど、電停の位置は当時のまま。夜なんでよくわかりませんが、建物は変わってるものの街の雰囲気もあんまり変わっていないようでした。IMG_2351.jpg(7)昔写真に写ってる立派な架線鉄柱は、上部をぶった切られてましたが健在でした。王子電車も当時の郊外電車の例に倣って、沿線に電気を売って収益を上げていたようです。
再び昭和39年の栄町~電柱広告と反対側も拡大してみました。
生垣の道をやってくるのは懐かしのオート三輪、線路わきにガラクタが放置されてるのも時代を感じます。
s38OJI02m_E983BDE99BBBE6A2B6E58E9FE38182E3819FE3828A02-979c1.jpg(8)電停にいる三ノ輪橋方面の電車は、前年に廃止された都電唯一の1067mm線区の杉並線(新宿駅~荻窪駅)から改軌→転属してきた2500です。

とかとか~
春の断捨離で見つけた昔モノ&昔1枚写真のご紹介でした。IMG_6090.jpg(9)ちょいと調べたら、中山式快癒器って昭和22年から登場し、今でも売られてるんですね。そう知ると断捨離するかどうか、悩むなあ~腰痛いしなあ。


ではまた。


nice!(14)  コメント(20) 

nice! 14

コメント 20

gop

うちのは球が二つで白でしたね^^
マツダのオート三輪も懐かしい。
by gop (2021-04-06 07:37) 

ナツパパ

これは初めて拝見しました。
とくに若いわけでも健康でもない体なのですが、効くのでしょうか。
腰痛と肩こりがこのところ酷くなっちゃって。
そう言えば、息子が引っ越しをした先が三ノ輪橋電停のそば、三ノ輪銀座アーケード沿いです。
良いところだなあ、とうっとりします...一度泊めてくれないかなあ。
by ナツパパ (2021-04-06 09:12) 

Chitetsu

我が家の親世帯にも似たようなものがありましたが、使い方分からず断捨離しました。
昔日の栄町付近の風情、良いですね〜
by Chitetsu (2021-04-06 09:45) 

Cedar

■gop様
2つ球のは首や肩用みたいですね。
■ナツパパ様
三ノ輪銀座とはまた渋いですね。あそこは物価も安いし、おいしいお惣菜店もあります。一日一鉄の中井精也さんの店(ギャラリー?)もあったような。
■Chitetsu様
基本的には上に寝て患部を押し付けるんですね。試してみましたがそこそこ気持ちいいでした。

by Cedar (2021-04-06 09:59) 

にぶろく

東京駅八重洲口の正面ビル屋上に
大きな広告看板が平成になってもありました。
今もあるかも?
by にぶろく (2021-04-06 10:05) 

Cedar

■にぶろく様
広告看板があったのですね。リニューアル真っ盛りの八重洲に今もあったら楽しいなあ。
by Cedar (2021-04-06 10:16) 

荒川遊園地

中山式は私の実家にもありましたし、さらに母の実家にはたくさん(!)ありました。
なぜあんなにあったのかと思っていましたが、母の実家は西尾久7丁目(旧・尾久6)なのでご近所さん買いしていたのかも。
西尾久の縁日は2の日で梶原は3の日とか、梶原で交差していたトロバスとか、川沿いのキングレコード工場とかほんと懐かしいですね。
by 荒川遊園地 (2021-04-06 10:43) 

Cedar

■荒川遊園地様
コメントありがとうございます。私の生家は千駄木で、家の前から荒川土手行きのバスで小台まで行き、都電27番にのるのが好きでした。そのころの中山式は本体が木製でしたね。梶原のトロバス交差点も撮影したはずですが見つからないのです。
by Cedar (2021-04-06 11:03) 

ひでほ

こういうのは捨てられますが、趣味のものはなかなかできないです。趣味が多い。旧型国電、PC、オーディオ、オーディオアンプ設計、TV 、なので
写真、歴代のノートPC、サーバーなど、アンプ100台??DVD
by ひでほ (2021-04-06 14:01) 

Mackey

中山式、拙宅にも有ります。ついでに今の担当車両にも非常用に積んで有ります。中々効きます。待機時間中にこれを最後席に置いて寝そべっていると発車時間を忘れそう・・・待っているご乗客の視線が冷たいのでそうそう出来ませんが。
by Mackey (2021-04-06 19:12) 

Cedar

■Mackey様
お~、結構今でもご愛用者がいるのですね。プロドライバーさんは腰に来てる人多いですね。モケー作りに支障無いようくれぐれもご自愛のほど。
by Cedar (2021-04-06 19:24) 

シグ鉄

、、、式って表現、この時代の流行りですよね。他にもいろいろあったような気がしますが、思い出せません。
語源はもっと前の荻野式ですかね。
by シグ鉄 (2021-04-06 22:50) 

Cedar

■シグ鉄様
さすがに鋭い切り口からのコメですね。
このころ映画のタイトルにもよく使われてました「イタリア式離婚狂騒曲」とか~公文式の看板がうちの近くのお宅の門に・・・ミナトシキってなんでしたっけ?
鉄にも式はいっぱい~アプト式にブッフリ式にカルダン式にツリカケ式~ああ切りがない。
by Cedar (2021-04-06 23:36) 

hideta-o

中山式快癒器なつかしいですね。むかし実家にありました。うちのも白でしたね。
by hideta-o (2021-04-07 09:03) 

Cedar

■hideta-O様
やはり普及してたんですね。ちなみに我が家のコレは結局断捨離を逃れて、モケー部屋の椅子に置かれています。

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-04-07 23:12) 

Junior

 
大分以前に義父の遺品整理してた時に同じものが5個(新品4個・使用感あり1個)出てきましたけど、義父が民謡の先生をやってたので、お弟子さん達から「これ効きまっせぇ」とプレゼントされたものと推測。
 
by Junior (2021-04-07 23:58) 

Cedar

■Junior様
うちのコレも遺品?亡妻がTQハンズで買ってきたような記憶があります。だれかに「効きまっせえ」といわれたかどうかは聞いてないですが・・・
by Cedar (2021-04-08 06:17) 

チャッピー

 この記事見てすぐに、オギノ式連想したのですがシグ鉄様に先越されてしまった!
 出遅れました。
by チャッピー (2021-04-08 15:02) 

Cedar

■チャッピー様
~式といえば、シェイが出てくる「ねじ式」~
OX方式を応用した妖しい手術とか・・好きだったなあ。
by Cedar (2021-04-08 21:46) 

Cedar

■hanamura様
纏めてnice!ありがとうございます。ヘタレブログを引き続きよろしくです。
by Cedar (2021-04-09 07:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。