SSブログ

こんなところに、なぜ架線? [蘊蓄鉄]

突然ですが、拙ブログの新カテゴリーとして「蘊蓄鉄」を追加いたしました。トリビア的というか、一般的に知られていない小ネタで、巣籠りのネタ不足を補うという~電船IMG_6551.jpg(1)まずはこの写真から~不可思議にひんまがってるものの、昔の電車やトロリーバスによく見られたW架線とWポールですが~

ところがこれが載ってるのは、お電車でもトロバスでもなく、なんと船!電船IMG_6550.jpg(2)電車ならぬ電船だあ!
19世紀後半、産業革命後の交通発達にともなって、それまでの馬やロバに変わる選択肢の1つは電気動力だったのはご存じの通りですが、当時の物流に重要な役割を果たしていた水運にも応用する試みが~、最初の実験的なトロリーバスからわずか4年後の1893年、フランク・W・ホーリーという人が、従来は岸辺の馬が船を曳いていた米国NY州のエリー運河で、トロリーボート(Trolley Canal Boat)のテストをしました。
電船IMG_6553.JPG(3・4)電船image0_jpeg.jpg
運河の上に張られたW架線からポール集電し、25HPのモーター2個で2つのスクリューを動かしたんだそうです~しかしそんな非力で岸辺の馬に勝てたのかなあ?

こちらは集電がポールでなく、2本の架線の上に載った滑車になってます。電船image0_jpeg.jpg電船IMG_6554.JPG(5・6)初期の電車でも、架線の上に載った台車から伸びたケーブルで集電していたのもありましたね。
メリカやヨーロッパでは、鉄道より先に運河を行く荷船による水運が発達してましたが、蒸気船が狭い運河を行きかうと煤煙による苦情や沿線火災などの対策も必要となり、その一つの手段として「河川上架線」張って船を「電化」する、という試みが登場したようで、実際にある程度普及もしたようです。
電船6a00e0099229e888330120a72a6842970b.jpg(7)電機牽引の貨物列車さながらのこんな光景も、「電船」がバージと呼ばれる無動力の荷船を牽いています。


こちらはおフランスの運河電船~岸に張られた架線(普通の電線に見えます)から、ケーブルが船に繋がれています。
電船IMG_6555.JPG(8)これだと「架線集電」に見えないから、フェチ心くすぐられません。


ヨーロッパは、内陸水運のために運河が今も現役で使われてますが、以下2つもおフランスざんす。
上は100㎞以上におよぶ運河の電化区間~電船IMG_6556.JPG(9)
電船IMG_6557.JPG(10)こちらはトンネルがある区間が電化された例=鉄道と同じですね。
さらにオモロイのはどちらもスクリューでなく、水中に沈めたチェーンケーブルを船のモーターに付けた歯車で取りこんで進むのだとか。電船IMG_6583.jpg(11)この図は蒸気エンジンですが、これを「電化」したわけです。ラック式の鉄道がSLからELに、みたいなことですな
2か所とも現在はディーゼル船で運行され「河川上架線」は撤去されてるようです。燃費が安いディーゼル化で架線メンテ費用削減ってのも、アメリカの鉄道や日本の地方私鉄と同じ流れですね。
ドイツには、岸辺のロバや馬に変えてこんなEL(Electric Mule)が船を引っ張るのもありました~電船IMG_6561.jpg(12)鉄としたらこっちに萌えるのが普通でしょうが、ここは架線集電船のほうがやはり痺れます。
ちなみにこの記事のネタになった「Trolley Canal Boats」は、出典が「lowtechmagazine.com」というサイトですから、運河の電船ってのも時代遅れのローテク、ってことかな?
と、思ったらフランスにはまだ1か所現役だし~電船現役.jpg(13)
ドイツにはこんなのも登場したらしいし~電船image1_jpeg.jpg(14)
Co2削減が叫ばれる中で「電船」復活?~おっと、今は架線レスでOKかあ。
以上、架線フェチのCedarらしい(爆)ネタでした。Cedar周辺の外国形&トロリー好きには案外知られてるのですが、ブログ読者の方には新鮮かと思い取り上げた次第~
実ネタ、生ネタ欠乏のご時世~こういう蘊蓄鉄(=通称ウン鉄)にも精々お付き合いいただきますよう。
ではまた。


 


nice!(13)  コメント(19) 

nice! 13

コメント 19

ナツパパ

これはすごい!!
見ていて、正直萌えます!
架線集電の船とは奇想天外でしたが、考えてみればありですね。
今でも現役という話で、これは見に行ってみたいですねえ。
...問題はいつ行けるか、なんですがねえ。
by ナツパパ (2021-04-28 09:07) 

花見牛

お久しぶりです。架線集電の船!これは初耳でした。
写真も豊富で、思わず見入ってしまいました。
自転車を買ってもらったばかりのガキの頃、走り出す前に「パン上げえっ」と叫んでいた身には、しびれるような光景です。

他人事ながら、ポイント部の架線はどうなっていたんでしょうかね。トロリーバスみたいな分岐装置があったんでしょうか。それとも、そんな面倒なものはなくて、分岐する時はちょいと架線からポールをはずし、隣の架線によっこらしょとハメ直していたんでしょうか。
下が水だから、断線事故でもあったら危険だろうとか、いろいろと想像・妄想が湧いてくるのも楽しいですね。
by 花見牛 (2021-04-28 13:21) 

OER3001

これは凄いですね。電船とは、恥ずかしながら知りませんでした。
電線から電気受けて電船がという発想、なるほどとも思いますが、結果的に伝染しなかったのですね、なんて駄洒落ですみません。
そう言えば、パンタグラフのシューは「舟」でした。
最後のドイツ、パンタじゃありませんか。ハンドル切ったら集電舟が拙速しないのか心配ですが、そうならないように設計されているのでしょうね。
by OER3001 (2021-04-28 14:31) 

hanamura

SFのパラレルワールドみたいです。テクノロジーの変遷、採用された技術と、淘汰された方との枝分かれの先は、ユートピアに向かっているのか? ディストピアなのか? とりあえずトランプ再選が避けられたのは、良い分岐のような風潮ですよね。
by hanamura (2021-04-28 17:16) 

Cedar

■ナツパパ様
奇想天外が百花繚乱だった19世紀末から20世紀初頭にはいろいろなアイデアが生まれては消えましたね。またオモロイの見つけたら蘊蓄鉄でご報告します。架線式船も日本と違い、内陸水運の運河が発達した大陸ならではの発想ですね。日本は川船ならありましたが~
アメリカの鉄道に可動橋が多いのは、水運が鉄道より優先通行権があったからなんです。
■花見牛様
自転車に乗るとお電車気分~ってのは同じくでした。
架線分岐はそもそも存在しないのではと思います。
■OER3001様
アタシも恥ずかしながら知りませんでした。内陸水運はやはり大陸のものですから~
これから復活するとしたらDENCHAならぬDENSEN?
■hanamura様
いつもと違う(爆)トーンのコメですね。
電気羊はアンドロイドの夢を見てるのかも?
by Cedar (2021-04-28 17:36) 

シグ鉄

日本のどこかにロープ手繰って進む渡し船があった様な、、、電気ならぬ人力ですけど。
うん鉄ですか! 香り高きシリーズになりそうですね。
by シグ鉄 (2021-04-28 18:01) 

Cedar

■シグ鉄様
人力でロープ手繰る渡し舟には、香港の田舎で乗りましたよ。
ウン鉄に相応しい香ばしい話題にご期待ください。次は~
by Cedar (2021-04-28 18:13) 

Mackey

電船、ですか。すげぇの一言です。最初の2本ポールの写真で前職の会社のトロリーバス部門を思い出しました。3相交流だと三本ポール?ムリムリ。
by Mackey (2021-04-28 22:37) 

Cedar

■Mackey様
すげえでしょ。トロバスもこのころにテストされていたようですから、電船のW架線&ポールのヒントになったのかも?
by Cedar (2021-04-28 23:03) 

nexus6

新企画もイイですね ベンキョーになります
ワタシは13画目に興味深々
ところで、このGWはワタクシもモケー三昧するつもりでございます
まずはあのLa Belleに!?
by nexus6 (2021-04-29 02:53) 

Cedar

■nexus6様
ありがとうございます。
実ネタ切れの苦しまぎれではありますが~
あのLa Belleは到来の気配まったくなしでございますので、何卒別ネタで~

by Cedar (2021-04-29 07:17) 

Chitetsu

これはまたビックリですね〜
なんだか設備投資と維持費が大変そうな割に、お得感少ない気もして興味深々ですね。
高性能なエンジンあれば一発解決でしょうから、往時はそれだけエンジンの性能が良くなかったということでもありそうですね。
by Chitetsu (2021-04-29 10:03) 

Cedar

■Chitetsu様
19世紀末の動力開発って圧搾空気やら真空で走らせる列車とか、いろんなアイデアが生まれて消えました。戦後のパナマ運河の舟引き機関車は日本製でしたね。
Co2削減で電気動力が注目されてる昨今ですが、やるなら架線レスですよね。

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-04-29 10:31) 

gop

面白いですね、Trolly Boatで検索すると色々出てきました。こんなのとか。
https://en.wikipedia.org/wiki/San_Francisco_Historic_Trolley_Festival#/media/File:1983_SF_Historic_Trolley_Festival_-_Blackpool_"boat”_226_passing_Muni_car_1_on_17th_St.jpg

これは何?
https://www.artstation.com/artwork/5DNBJ

by gop (2021-04-29 11:50) 

Junior

 
早速ブログ・ネタになっちゃってますね。(^o^)

もしかして、このシリーズは、これ(https://blog.railwaymuseum.org.uk/wp-content/uploads/2019/01/SSPL_10289065_HighRes.jpg)とかこれ(https://media1.tokyodisneyresort.jp/images/adventure/attraction/251_main_visual_name_1.jpg?mod=20201207122316)に繋がると踏んでるんですが、如何で?
 
by Junior (2021-04-29 12:37) 

Cedar

■gop様
一つ目はイギリス、ブラックプールの「BOAT」ですね。うちにモケーあります。2つ目はなんですかねえ~?
■Junior様
ありゃりゃダメですよ~ネタバラシしないでください(www)~なのでこのネタはこれにて強制終了ですな!
by Cedar (2021-04-29 13:00) 

京葉帝都

川の流れがゆったりしている大陸ならではの所業ですね。(8)のように架線柱にデザインが施されたのもあって景観を形成していたかと。(14)の架線トラックは蓄電池とのハイブリッドになっていて発想が秀逸。バス版が登場するかもしれません。
by 京葉帝都 (2021-04-29 16:02) 

Cedar

■京葉帝都様
川ではなく、水運のために掘削された運河で使われたようです。ひょっとしてチャイナには無いんカナ?と思いましたが見つかりませんでした。架線トラックの発展形はトラムなどと同じく架線レスになるでしょうね。

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-04-29 17:32) 

Junior

 
ありゃ! Bingo!だったんですか!?
うわっ、申し訳ないことをしました。m(_ _)m
 
by Junior (2021-04-29 17:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。