SSブログ

レイアウトかジオラマか? [モケーもろもろ]

鉄道モケー歴半世紀オーバー(爆)のCedarが最近気になるのが「レイアウト」と「ジオラマ」の混用(誤用)が目に余ることです。
ジオラマIMG_8409.jpg(1)今日はヘタレブログには珍しく、まともなハナシを一席。


Cedarが物心(モケー心か)ついて以来、シーナリーのついた風景の中を列車やお電車が走るのは「レイアウト」でした。
B810D202-83F7-40A7-BED0-2444222F2C41.jpeg(2)TMSの特集シリーズもみんな「レイアウトほにゃらら」だし、メリケンでももちろん「Layouts」です。ジオラマIMG_8444 (1).jpg(3)こんなこと書くと「レイアウトはレイアウトとしか言いようがないでしょう?」「ナニ当たり前のことを今更」とお仲間(主に同世代の)からバカにされそうですが、どっこい当たり前じゃなくなってるのが昨今のモケー界~いつのころからか「ジオラマ」が濫用されるようになってるんです。ジオラマIMG_8430.jpg(4)SNSなどで「レイアウト」が出てくるとほぼ100%「ジオラマ」だし~専門誌なんか読まない鉄道模型ファンが増えてる時代ですから、こりゃレイアウトの劣勢は明らかですな。

かのJR束経営のアソコでも
ジオラマhqdefault (1).jpgジオラマ-teppako.jpg(5・6)こういう標記~いたいけなガキお子様は、この後ずっとレイアウトを見るたんび「あ、ジオラマだ!」と叫ぶことでしょう。

いったいいつからレイアウトをジオラマと呼ぶようになってしまったの?
そもそも、ジオラマという言葉は模型用語としては「情景模型」つまり実在の空間と「時間」をスケールダウンして切り取ったもの、を指します。F8D2EB5D-5035-47A9-BDD7-9B2979B1C162.jpeg(7)こういう空気感の表現力や~
ジオラマimg_main.jpg(8)こういう狂おしいまでの再現力はやっぱりすごい!

対して走らせる実景をスケールダウンするのがほぼ不可能な鉄道模型(例えば、実物では急カーブのR200も、そのまま1/80にしたら半径2.5mですから)では、山川の風景や駅を自由に縮小して配置=レイアウトしていくのですね。畳一枚に山あり谷あり、都会もあれば田舎もある~そこを列車が走るのがレイアウトの楽しさ~
だから、こういうのや
ジオラマat_10_l.jpg(9)
こういうのをジオラマとは言えないわけだニャン~ジオラマ_615.jpg
(10)レイアウトと呼ぶべきだニャン。
風景の切り取り→再構成がうまく出来てるほど、優れたレイアウトってことでしょうか~E4555EA6-C376-4DC2-B8F5-5B5DACA3DD10.jpeg
ジオラマm_E8BBBDE4BEBFE7A5AD14-de200.jpg
(11・12)テクニックや細かさだけでないのが、レイアウトではないかと~構成力と創造力が生きるのがレイアウト、ジオラマは再現力では、とCedarは思うのです。ジオラマMG_8433 (1).JPGジオラマIMG_8434 (1).JPG(13・14)ジオラマの本来の目標が「時間」→瞬間を再現すること=ミリタリーや都市モデルなどの傑作は確かに見応え充分です=ならば、風景の中を車輛が動いていくのはジオラマと呼ぶべきじゃあないですね。もちろん題材が鉄道でも、特定の駅とか風景を切り取って、動かない車両を配置してるのをジオラマと呼ぶのに異論はありません。
C02FD93F-5899-4FA0-8856-C4BCA9B8A910.jpeg0CF1E11B-58E1-4436-BAA3-F1EE5C0BA2BE.jpeg(15~17)ジオラマIMG_8432.JPGそしてジオラマモデルのテクニックや表現、考え方が「鉄道模型」のクオリティを上げたこともまぎれもない事実です。ジオラマm_E8BBBDE4BEBFE7A5AD06.jpg(18)でもレイアウトはジオラマじゃない!

鉄仲間にいろいろ聞いてみましたが、細部は別としておおむねCedarと同意見でした。
プラモやフィギュアなどモデラーも入口が広がり、昔は厳密に区別していたものがあいまいになるのはある程度仕方無しとは言え、専門誌などメディアが「どうせわからないから」と、それに便乗するのは読者をバカにしてるんじゃ?という気もします(意見には個人差があります)。メディアで最も影響力(権威は全く無い)のあるTVも、(1)のように堂々&無責任に間違いますからねえ~てか間違ってるという認識すらないんでしょう・・
https://youtu.be/IrZ0yRq4V4o
ま、ローカル気動車を「電車」とよぶ「鉄番組」を垂れ流す人たちに、いまさら何を言っても無駄でしょうねえ~
で、メリケンはどうよ?とCedarもメンバーのメリケンFBグループの投稿チェックすると、2021年現在でも「Layout」ですね、やっぱり~レイアウトMG_8428.jpgレイアウトIMG_8427.jpg
(19・20=高架電車やインタアーバンのレイアウトですみません。)ここでも我が国ニッポンはガラパゴスなんですねえ。ジオラマ天国ニッポン!

とかとか~「レイアウトでもジオラマでもどっちでもいいよ」っていうモケー人とは、Cedarはお友達になれないなあ。(柴又や北千住を下町と呼ぶ人と友達になれないのと同じです~)
だから友達少ないんだよ!ハイハイ、よっくわかってるんですけど、嫌なものは嫌ですから。

鉄道模型では車輛が走るのはレイアウト~情景の一部として車輛がいる(走らない)ならジオラマ。そのくらいの区別はキチンとしたいなあ。

ではまた。

nice!(12)  コメント(20) 

nice! 12

コメント 20

鐵老

場末や在を下町と呼ぶ・・
何にもしらないお馬鹿なテレビ!
youへの説明は「downtown?」 ・・ まさか?
「電車(気動車)」「ジオラマ(レイアウト)」 ???
by 鐵老 (2021-07-05 10:44) 

Cedar

■鐵老様
御意!母の実家が金町→柴又でしたが、本当に地方の門前町でした、それなりにいいところでしたが下町じゃないです。
by Cedar (2021-07-05 10:59) 

シグ鉄

レイアウトは建築デザイン他もろもろの一般語ですから、より特殊性のあるジオラマに流れたのかもしれませんね。所謂、キャッチー。
ガキの頃、レイアウトはRailoutと書くと勝手に思っていました。
線路を取り出す、具現化するみたいなイメージ。他の分野でも使用される言葉と知り、Layoutだったのか! あな恥ずかし。

by シグ鉄 (2021-07-05 12:40) 

Cedar

■シグ鉄様
>より特殊性のあるジオラマに流れたのかもしれませんね。所謂、キャッチー。
なるほど、薄っぺらな放送作家やディレクターのやりそうなことですね。自分も軽薄さには自信あり(爆)ですが、ここにキャッチ―さが必要とは思わないです。

by Cedar (2021-07-05 13:13) 

チャッピー

 小学生の頃教科書よりよく読んだTMS合本のレイアウトシリーズ、なんでジオラマは違和感ありありです。本文にもあるようタタミ一畳のエンドレスにストラクチャー置く場所考えるのはレイアウトならではと思います。
by チャッピー (2021-07-05 14:06) 

Cedar

■チャッピー様
長いものには巻かれろ、的にジオラマ優勢みたいのは気に入りません。
よく考えたら。ごく身近な作品で「ジオラマ」と「レイアウト」があることに気がつきました。(並べるなと言われてるので画像は出しませんでした)
by Cedar (2021-07-05 14:39) 

Chitetsu

レイアウトとジオラマ、レイアウトセクションとモジュール、わかっているようでちゃんとわからないで使っているケースが多いですね。
じぶんもこの機会に整理ができてすっきりしました。
by Chitetsu (2021-07-05 18:37) 

Cedar

■Chitetsu様
ゲージ論(爆)みたいに、七面倒なことにしたくはないですが、少なくとも発信する側が誤用するのは避けてほしいものです。その意味では貴兄も充分そっち側ですぜ(ww)。
モジュールとセクションについてはレイアウトに含まれるものですよね。
by Cedar (2021-07-05 19:45) 

E.NUKINA

永年、不満に思っていたことです。レイアウトとジオラマを混同するな、というのは、鉄研とプラ研の違いみたいなもんで、どちらもあった中学校では、当然の使い分けをしていました。
レイアウトをパノラマというのは許せるけど、ジオラマは違うものですね。
by E.NUKINA (2021-07-05 20:13) 

イワキ鯨川

そもそも鉄道模型は走らせてナンボという基本概念があって、だから線路を敷いて、駅を作って、トンネル作って、そこへ好きな車両を走らせる、というのがレイアウトのレイアウトたる所以だと思うわけだ。だから切り取った情景の中に、走らない車両を置けばこれはジオラマ。鉄道として完結しているレイアウトがジオラマである筈がない。やっぱりどこかのおバカが、意味も知らずにジオラマって言葉に飛びついたとしか思えないね。長文失礼しました。
by イワキ鯨川 (2021-07-05 20:19) 

Cedar

■E.NUKINA様
先日FBの方にいただいたことなどを基に、記事にしました。この誤用はもう10年以上前からのようですね。まして最近は違いを知ってる専門誌などまで迎合してるのはどうしたことか?と思います。
■イワキ鯨川様
耳新しくてカッコよさげな呼び名に飛びつく日本人の悪い癖は、こんなところでも、なのはホンに情けない。大宮に行った時に案内図に、「ジオラマ」と書いてあるのを見て、ホントに膝が崩れましたわ~万世橋のパノラマの時代が懐かしいっす。
by Cedar (2021-07-05 21:26) 

OER3001

「ジオラマ」と「レイアウト」、Cedarさまの解説に“賛成”!
個人的には中1で英語を習いはじめた時、Trainを「汽車」と訳した先生に「汽車」じゃなく「列車」とすべきだとかみついたことを思い出します。「電車」はStreet Carだと。
脱線してすみません。正しい日本語を使いたいだけです。
by OER3001 (2021-07-06 00:14) 

Cedar

■OER3001様
ありがとうございます。でも昨今のワカゾーは「どうでもいいっしょ!」みたいな感じなんでしょうね。ちなみに最近は運転会じゃなく走行会っていうらしい~クルマじゃあるまいしねえ。
実は私も高校の英語の授業で、教師がLOCALという単語を田舎の汽車と説明したのを、LOCALは各停のことだ、突っ込んだことがあります。煩がられても、お互い正しい日本語を使いたいですね。
by Cedar (2021-07-06 01:14) 

京葉帝都

レイアウトには制作を行うクリエーター(鉄道模型に限らない)の矜持、ジオラマには鑑賞する側の期待や楽しみ、といった言語のニュアンスが発露しているように思えます。ただ、後者が一人歩きしてレイアウトをあまり聞かなくなったようにさせたのはいかがなものか。パワーのあるレイアウト運営者・関係者がその辺りを理解して、説明を加えるとか、レイアウトの前に単語をくっつける(例:レイルモデル・レイアウト)とか、略語(例:RMR)で表記したりして、言葉を再定義するようにすればどうでしょう。鉄道模型への理解は深まると思います。
by 京葉帝都 (2021-07-06 12:29) 

Cedar

■京葉帝都様
コメントありがとうございます。言葉の再定義というより、レイアウトはレイアウトでしかなく、ジオラマとは違う、その歴史的事実の再伝達しかないと思います。
by Cedar (2021-07-06 18:03) 

Cedar

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-07-06 21:52) 

gop

目から鱗のお話でした。
単純に鉄道ジオラマのマニアックな呼び名がレイアウトと思ってました。レールを細密にレイアウトする意なのかと。あと鉄道関連でもアートっぽい表現をしたものはジオラマの範疇と漠然に。

by gop (2021-07-07 20:50) 

Cedar

■gop様
我々の認識ではレイアウトは鉄道模型発(動く)、ジオラマはプラモデルやミリタリーモデル発(動かない)、そもそも出自の異なる用語だったはずが、いつのまにかジオラマに飲み込まれていきつつあります。東京弁<関西弁の関係みたいに声のデカいのが勝つ?なんだか嫌だなあ。
by Cedar (2021-07-07 21:19) 

Junior

 
御意っ!

P.S. 関西人、そんなに声大きくないっす・・・。

 
 
by Junior (2021-07-08 21:36) 

Cedar

■Junior様
たしかに・・でも東京では中国人>韓国人>関西人の順にラウドネスってイメージが・・・・
by Cedar (2021-07-08 21:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。