1966年と2021年の館林 [今昔鉄写真]
旧駅舎の前のホームは今は2番線~古レールの支柱もいい感じです。
(2・3)
このカーブの感じ、おお~55年前の記憶が蘇ってきましたよ~その日、1966年6月22日は東武蒸気のさよなら運転が佐野線で行われた日でした~鉄道友の会の会員だった父に案内が来て、親子で参加したのでした。
(4)当時は1番線だった現2番線ホーム上屋も、反対側の上屋もこのころのままなんですね。1番線の出発信号機も位置は同じですがなんと腕木式だったのは、当時でもビックリでした。
上写真の前に、構内に降りた位置から撮っています。ホーム上の詰所がなんとも良い感じ~いかにも蒸気鉄道から発展した鉄道らしい佇まいです。(5)今回の旅でお世話になった8000系って、このころにはもう登場してたんですね~こりゃまぎれもない婆さん電車です。
(2・3)
このカーブの感じ、おお~55年前の記憶が蘇ってきましたよ~その日、1966年6月22日は東武蒸気のさよなら運転が佐野線で行われた日でした~鉄道友の会の会員だった父に案内が来て、親子で参加したのでした。
(4)当時は1番線だった現2番線ホーム上屋も、反対側の上屋もこのころのままなんですね。1番線の出発信号機も位置は同じですがなんと腕木式だったのは、当時でもビックリでした。
上写真の前に、構内に降りた位置から撮っています。ホーム上の詰所がなんとも良い感じ~いかにも蒸気鉄道から発展した鉄道らしい佇まいです。(5)今回の旅でお世話になった8000系って、このころにはもう登場してたんですね~こりゃまぎれもない婆さん電車です。
下カットは、館林に到着する「りょうもう」車内から~浅草寄りのこのあたりには機関車の駐泊所(?)がありました~
(6)その日はこのあたりでの撮影も自由にできたんです!(7)こんな感じで構内フリー状態だったんです~。手前はターンテーブルです。
当日は走らなかった(休車?)の機関車もさりげなく並べられてたりして~
(8)古典蒸気と変電所の組み合わせも東武らしいですね。ちなみに変電所の建屋は今も残っていました。
当日の旅客列車を牽いた34号のメーカーズプレート。SL音痴のCedarでも、このメーカーくらいは知っていました。1914年生まれってことはこの時御年52歳~古典機というには意外と若かったんですね。
(9)~34号がホームに据え付けられられる前には、ターンテーブルで向きを変えるシーンまで見せてくれたんですから大サービスでしたね!回転させてる職員さんもご苦労様です。
(10)(11)こちらは貨物列車を牽いた40号です。模型などでおなじみの英国スタイルにエーゴのヘッドマークが泣けます。
(12)2両のSLが構内にスタンバイする風景~ね、すごいでしょ?ここまで自由に出入りできたんですから、本線上まで越境してる人もいたようで、いかにのんびりした時代とはいえ、警備も大変だったんではと思います。
(13)蒸気の代わりに登場した電機すら、すでに消えてしまったのは言うまでもありません~何しろ半世紀以上前のシーンですから~ちなみにビートルズ武道館公演の1週間前の休日っていうんですから!(写真となんのカンケーもないコメですね)それくらい古いこの時以来の館林下車だったわけです。
もちろん、かの太田のS社詣でで「りょうもう」で通過したことは何度もあります~(14)おりしも上下の特急が行き違い~ここから伊勢崎線は単線ですから、そういうダイヤになってるのでしょうか?
(15)現在と同じ佐野線ホームから発車前の車内、つり革や中吊り広告でわかるように、SLが牽くのは客車ではなく電車でした。せっかくの晴れ姿なのに~と、がっかりしたファンも多かったらしいですが、根が電車やのCedar親子は気にしませんでした。
当日は走らなかった(休車?)の機関車もさりげなく並べられてたりして~
(8)古典蒸気と変電所の組み合わせも東武らしいですね。ちなみに変電所の建屋は今も残っていました。
当日の旅客列車を牽いた34号のメーカーズプレート。SL音痴のCedarでも、このメーカーくらいは知っていました。1914年生まれってことはこの時御年52歳~古典機というには意外と若かったんですね。
(9)~34号がホームに据え付けられられる前には、ターンテーブルで向きを変えるシーンまで見せてくれたんですから大サービスでしたね!回転させてる職員さんもご苦労様です。
(10)(11)こちらは貨物列車を牽いた40号です。模型などでおなじみの英国スタイルにエーゴのヘッドマークが泣けます。
(12)2両のSLが構内にスタンバイする風景~ね、すごいでしょ?ここまで自由に出入りできたんですから、本線上まで越境してる人もいたようで、いかにのんびりした時代とはいえ、警備も大変だったんではと思います。
(13)蒸気の代わりに登場した電機すら、すでに消えてしまったのは言うまでもありません~何しろ半世紀以上前のシーンですから~ちなみにビートルズ武道館公演の1週間前の休日っていうんですから!(写真となんのカンケーもないコメですね)それくらい古いこの時以来の館林下車だったわけです。
もちろん、かの太田のS社詣でで「りょうもう」で通過したことは何度もあります~(14)おりしも上下の特急が行き違い~ここから伊勢崎線は単線ですから、そういうダイヤになってるのでしょうか?
(15)現在と同じ佐野線ホームから発車前の車内、つり革や中吊り広告でわかるように、SLが牽くのは客車ではなく電車でした。せっかくの晴れ姿なのに~と、がっかりしたファンも多かったらしいですが、根が電車やのCedar親子は気にしませんでした。
このあとはオマケです。葛生に向けて走る列車は途中某駅(田沼?)でしばし停車、記念列車の鉄ヲタたちはさっそく線路に降りて撮影~このユルさ、今では考えられませんね。(16)昨今みたいに罵声飛び交うってなことはなく、のんびりと楽しい雰囲気だった記憶があります。
ELの牽く貨物列車が到着し記念列車を追い抜き、上り電車と交換というのも心憎い演出。左のお電車の顔もいいなあ!これぞ東武ってシーンです。
(17)電車やELと比べると、SLの小柄さが目立ちます。(18)客車代わりの「関東武士」の横腹にはこれまたユルい横断幕~いい味出してました。
ELの牽く貨物列車が到着し記念列車を追い抜き、上り電車と交換というのも心憎い演出。左のお電車の顔もいいなあ!これぞ東武ってシーンです。
(17)電車やELと比べると、SLの小柄さが目立ちます。(18)客車代わりの「関東武士」の横腹にはこれまたユルい横断幕~いい味出してました。
とかとか、2021年の館林駅には、1966年の面影が案外残っていたんですね。(19)(20)こちらは伊勢崎方、貨物が無くなったせいで、構内の線路が減ってがらんとしてしまったのは残念です、当時は小泉線のホームが左手に離れてあったような記憶が~(間違いかな?)
SLについても、記憶だけで間違ったこと書くといけないので調べたら、34号は大田区の公園に静態保存されてるんですね~
(21)家から割と近いから観に・・・行かないなあ、たぶん(爆)
(21)家から割と近いから観に・・・行かないなあ、たぶん(爆)
ではまた。
2021-08-08 06:00
nice!(17)
コメント(23)
1966年の写真、堪能しました。
機関庫の様子など、とても私鉄とは思えず、さすが「大東武」です。
機関車も素敵ですが、引いている電車が、好きなんですよ。
初期の、東武電車の、あの武骨さがなんとも好きで。
by ナツパパ (2021-08-08 08:59)
■ナツパパ様
久しぶりの今昔写真出してみました。館林の構内に昔の面影が残っていたのが意外でした、関東武士」と呼ばれた旧型車も当時は好きじゃなかったですが、今見ると塗装も含めてなかなかいいですね。8000系がこの時代から走っていた、さすが物持ちの良いTOBUらしさです。
by Cedar (2021-08-08 09:08)
ビートルズの1週間前ですか
とても懐かしい光景ですね。
腕木式信号、いい味出してますね。
by 八犬伝 (2021-08-08 12:24)
■八犬伝様
もう半世紀以上も前の出来事、ビートルズについては「神聖な(爆)武道館でやらせるなんてとんでもない!」とか「夢の島でゴミと一緒にやらせろ」とか、評論家爺どもがTVで言ってたのを憶えてます。そんな時代でしたね。腕木式もいまや現役は全滅しましたね。
by Cedar (2021-08-08 13:43)
御尊父様が鉄道友の会会員でいらしたとは!
良い教育を受けられていたように拝察、羨ましいです。
この頃は、至る所で“さよなら蒸機”がありましたね。この東武へは遂に行く機会がありませんでした。貴重な記録をありがとうございます。
by OER3001 (2021-08-08 15:21)
■OER3001様
この時代は、子供たちも鉄ガキから鉄道少年になってきて、親子の鉄活動が活発になっていた時期です。会員としての活動はあまり知りませんが、鉄博の模型の運転会に同行したのは記憶にあります。
by Cedar (2021-08-08 15:41)
はじめまして。数年前から訪問させていただいておりますが、書き込みは初めてです。東武の蒸気機関車は、中学からの友人が墨田区に住んでいたので、よく見に連れてゆかれました。今となっては写真を撮っておけばよかったと後悔しています。ベイヤー・ピーコックの蒸気を東武は大切に使っていたのですね。また、構内にフリーで入れる大らかさ!!??が当時の鉄道ファンの文化だったように思います。また、おじゃまします。関西私鉄の画像も楽しみにしてます。
by railway (2021-08-08 17:04)
ピーコックとかのお別れ列車、客車代用のお電車が気になって仕方なかったChitetsuでした。
ビートルズ公演の1週間前ですか!随分と時間経ってしまったのですね。
by Chitetsu (2021-08-08 17:13)
鉄道会社とファンの穏やかな時代、観させて貰いました
鉄道ピクトリアル誌面で高松吉太郎氏の確か戦時中の越谷構内かで
腕木信号とピーコック機が古い貨車を長編成で撮影した写真を見ました
記事にはこの頃に軍機保護法で世の中が煩くなって注意されたとかで …
時代が変わり現代の若い鉄オタは社会を映し出す様で気味が悪いです
by KEY坊 (2021-08-08 18:41)
■railway様
コメントありがとうございます。この当時はこういうイベントでなくても、ほとんどの現場訪問はアポなしでもOKでした。1970年ごろの「SLブーム」あたりからファンのマナーが低下、現場への敬意を払わない馬鹿者が増えてしまいましたね。
■Chitetsu様
客車代用はクロス・ロング混成の4連、田沼では父はSL撮影もそこそこにお電車の台車写真撮ってました。
■KEY坊様
最近の鉄道ときたら、地下か高架がほとんどで、沿線には柵、跨線橋は金網、だから駅撮りでバカな行動とる輩が増えるんでしょう、まあ人の悪口言っても仕方無いので、自分流に鉄撮りすることにしています。
by Cedar (2021-08-08 19:01)
66年、私が初めて東武に乗った頃です。業平橋操車場を見て、スゲエ私鉄なのにこんなのがあるんだと驚いたものですが、館林はまさにその総本山的スケールですね。貴重な写真ありがとうございました。
ビートルズですが、私の小学校ではPTAに対し、子供を連れて行かない様にと指導があったと記憶しています。
by シグ鉄 (2021-08-08 19:15)
毎回Cedar様のブログを楽しく拝見させていただいております。
東武の上毛エリアはまだまだ乗ったことが無い区間が多いので、楽しく見せていただくとともに「早く乗りに行きたい!」という欲望がムクムクと…。
ところで、最後の写真にあったピーコックの34号機、「どこかで見たような…。」と思ったら、我が家から徒歩10分の某公園に置いてあるやつですよね。一緒に置いてある某都電7000形とともに、何故、縁のない大田区で静態保存しているか謎です。しかし、小生は、当該の都電7000形と思いっきり縁があるのですが、それはナイショです…。
by hayakaze (2021-08-08 20:40)
■hayakaze様
いつもご覧いただきありがとうございます。34号機がなんであそこに、って場所ですよね、都電にも無縁のエリアですし~どうも日本の鉄道車両の保存には首傾げることが多いです、概して管理も良くないですしね~なんてことはさておき、引き続き拙ヘタレブログをよろしくお願いいたします。
by Cedar (2021-08-08 20:48)
今回はテーマに真っ当にレスしていただきましたね(ww)。当時の東武の機関区は杉戸と館林だったようです。(東上線は坂戸)
あの時代って、なんで洋楽POPSにあんなに批判的だったのですかね?戦後の教育は映画にしても音楽にしても洋モノ上等和モノは下等、だったのにね~もっともウチは父親がバンドマンだったから少し事情が違ってますかね?
by Cedar (2021-08-08 20:49)
旧舘林駅舎、R加工レール支柱の上屋、英国由来のSL、とイギリス植民地の街場の駅のような素敵な光景だったのですね。戦前の館林駅を俯瞰したイラストでは(20)のカーブは複々線になっていました。小泉線は元は中原鉄道だったので、独自のホームはあったかもしれません。
by 京葉帝都 (2021-08-08 22:15)
大手私鉄とは思えない東武の光景の数々堪能いたしました。
東上線も志木以北ではこうした国鉄風情景が散見されたように
思います。
支線の殆どを乗り残している東武、関東在住時にマジメに乗り
つぶしていればと後悔しきりです。
by サットン (2021-08-08 23:49)
■京葉帝都様
英国由来のSL以外は1966年の面影が残っていました。
20のカーブは今でも4本の線路があります(戦前も複々線としては使っていなかったと思います)。
■サットン様
やはり国鉄っぽい風情が東武風ということでしょうか?側線や中線が撤去された広い構内も今のJR風とも言えます。
by Cedar (2021-08-09 08:16)
ターンテーブルって人力で動かすんですか。
・・・というか、人力で動くものですか。
写真には一人しか写っていませんが、そんなに簡単に動くのかな。
向こう側にもうひとりいるのかな。
動き出せばわりと簡単にいけそうだけど、止めるのだって簡単じゃないだろうな。
電動でも蒸気の力でもないんだな。
by 小肥り (2021-08-09 09:39)
■小肥り様
ターンテーブルですが、国鉄の大型機が乗るようなものは蒸気や電気で動かしていたようです。一方私鉄の小形のものは人力が多かったようです~ようです、ばかりなのは正確な情報が無いので申し訳ありません。この館林のは一人で回してましたね。
by Cedar (2021-08-09 09:59)
のどかな時代ですね。8K系、いたというのは衝撃的。東急8500なんかよりずっと年寄りなんですね。物持ちいいんですね。私鉄でSLというのも、よーく考えると信じられないし、やっぱ東武は国鉄っぽいです。大学生のとき西新井工場でWルーフの1101が入れ換えやってたのも目をうたがいました。ガキのころ大和田に親戚がいて野田線乗車したときは、おわんベンチレーターのやつで3K系は帰りに乗車した記憶があります。こういう写真あるようでないので、超貴重ではないでしょうか。小生の撮影した、ネガ、ポジは納戸で朽ちかけています
by ひでほ (2021-08-09 14:26)
■ひでほ様
8000系は、他社が高性能車に移行した後も造り続けた78系の後継車ですし、丈夫で長持ちが第一だったんで長生きなんでしょう。1時間1本、2~3両ならエネルギーコストもそうは問題にならないし・・
館林から先はもはや別会社?
by Cedar (2021-08-09 15:28)
これはすごい記録を見せていただきありがとうございます。
電車を客車代用にしていたそうですが、このころ客車なんてあったんですかね。(国鉄から借り入れろってことかな?)
電車の中の広告もたくさんあって、この地域も元気だったことがうかがえます。
by やまびこ3 (2021-08-10 08:06)
■やまびこ3様
いかにも東武らしいゴツイ電車4両を牽きました。東武は戦前から旅客は電車で客車はサハ化された木造車があったようで、それが残っていればピッタリだったのですがとっくに鋼体化されていました。
コレはこれで良かったと思いますが、バリバリのSL写真派には評判が悪かったようで、写真が少ないのはそのためだとか・・
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-08-10 19:58)