SSブログ

OM線の木造上屋。 [街人鉄写真]

先日、先輩鉄某様がCedarが撮った越後屋OM線の木造上屋×ホームドアの画像をご覧になって、「この組み合わせが凄い!」と驚かれてました~CG6z1amj8KU74fk1630401198_1630401731.jpg(1)そうかぁ、Cedarにはデフォな組み合わせも、他の電鉄ではレアなのか?と気がつき、ブログのネタにしました。

さすがにTY線やDT線には見られないですが、我が家のそばを走るOM線には3つの駅に残っています。
まずはウチのお隣駅、よく茶ぁシバキに行く等々力~
IMG_9586.jpg(2)地下化の構想がいっかな進まず(進まなくてもいいんですけど~)、島式ホームの堂々たる木造上屋の下にホームドアが設けられました。
IMG_9587.jpg(3・4)IMG_9475.jpg
上下線に挟まれた駅本屋との組み合わせは、昭和の私鉄イメージ全開です。等々力m_5F4F2AE2-10C3-42D3-BA07-7C9F39C001C9.jpeg(5・6)IMG_9464.jpg

次は、大岡山・旗の台の他線乗り換え駅に挟まれ、起伏に富んだ地形にある北千束IMG_9795.jpg
(7)越後屋スタイル?の木造上屋は短く、ホームドアが野ざらし部分が多いのも小駅っぽいし~IMG_9796.jpg(8)
駅舎が低い高架下に入って、ガードも低い~郊外電車の雰囲気が色濃く残る、最近のCedarオキニ駅であります。
北千束駅.jpg
(9・10)
北千束02.jpgご近所の街並みも、こんな感じで味があります。

IMG_9704.jpg(11)

最後は荏原町。下り線の一部分だけに残ってる状態(背後のビルとの関係?と睨んでます)ですが、いい感じにカーブした相対式ホーム~
IMG_9788.jpgIMG_9791.jpg(12・13)これまたクラシックなレールを組んだ跨線橋との組み合わせが粋なんですが、一緒に写真に収め難いのが残念。IMG_9792.jpg(14)

とかとか~全て急行通過駅で等々力以外は乗降客もそんなに多いわけではなさそうですから、「美しい未来へ」~突っ走る越後屋さんも「ま、しばらく放置プレイでいいか」ってところでしょうね。
そもそもまだ使えるものをぶち壊し、わざわざ金かけてバリアアリー化したり~池上a4e8ef2c77e9ff85a8535361bceb9ad6_1.jpg
(15・16)
上野毛m_E381B0E3818BE3818AE9A78515.jpg街並みから浮きまくる妙ちくりんなのにしなくっても全然OK!とCedarは思いますけど。
蒲田から出るTM線とIK線には、越後屋式上屋がかなり残ってますから、是非保存しつつ使ってほしいなあ。IMG_9676.jpg(17)
ヨーロッパ(特にイギリス)に行くと、古い木造駅舎や上屋もきれいに手入れして使ってるし、お隣台湾なんかでも日本時代の駅舎を様々に活用しているのが目につきます。

そろそろ日本流=「スクラップ&ビルドが美徳」っていうのは時代の気分と違うんでないの越後屋さん!(~越後屋さんだけでないんですが)・・・
時代を先取り?のこんな電車も走らせてるんだしさぁ~SGDStokyu2.png(18=越後屋HPより)古い駅施設を大事に使う、ってのもSDGsってのの一環じゃあないの(爆)?

ではまた。

nice!(13)  コメント(21) 

nice! 13

コメント 21

hanamura

使えるもの、それも貴重なものを廃棄するのは、許せません!
by hanamura (2021-09-01 11:32) 

Cedar

■hanamura様
貴重かどうかは?ですが、日本は使えるものでもどんどん新しくするのが進歩だ!と考えるのがいまだに主流ですね。
by Cedar (2021-09-01 11:38) 

花見牛

SGDsではなく「SDGs」(持続可能な開発目標)です。
私も先日、SDGsのことをLGBTと言って笑われました(泣)
次々登場するローマ字略語は、年寄りには分かりにくいですね。
by 花見牛 (2021-09-01 16:51) 

OER3001

利用頻度の高い小田急や京王は高架化だ、地下化だと、気付けば昭和の私鉄の香りが遙か遠い世界になってしまいました。踏切で電車を拝むことも無くなって久しい。それなのに東急さまは昭和の香りを残されているのは良いですね。
by OER3001 (2021-09-01 17:18) 

Chitetsu

都区内で木造上屋が残っている駅は減りましたね。
けちんぼ西武も新宿線にちょっと残っているだけになっちゃいました。
元祖けちんぼTQも本領発揮して木造上屋を維持して欲しいですね。
by Chitetsu (2021-09-01 17:46) 

Cedar

■花見牛様
あはは、ホントだ間違ってら!SDGsにしてもエシカルにしても、どうも日本じゃ掛け声が先行しますねえ。我が越後屋さんはこういうのにすぐ反応する会社ではあります。
■OER3001様
小田急や京王はとは違い、越後屋さんはTY線とDT線以外は井の頭線レベル?かそれ以下の線区が多いですから駅施設も旧来のものが残ってますね、ここまで来たら無駄な改修しないでいいのではと思います。
■Chitetsu様
西武新宿線も地下化まではあのまま残るのでしょうか?ホームの斜めに貼られた敷石も好きでしたがアレも絶滅しましたね。

by Cedar (2021-09-01 18:18) 

シグ鉄

北千束、写っている小学校は我が母校です。6年間ひと駅だけ通学で乗っていました。
荏原町は日常の買物商店街。
両駅とも昔の風情も残っていますが、随分近代的になりました。北千束はガードまでホームはなかったですし、荏原町は立会川のガードがありました。
ちなみに私が通っていた頃はOMではなくDT。
懐かしの地元写真ありがとうございました。
by シグ鉄 (2021-09-01 19:58) 

Cedar

■シグ鉄様
北千束~大岡山エリアは散歩&茶シバキに頻繁に出没しています。荏原町と旗の台を結ぶ商店街も好きで途中の珈琲館は行きつけです。小学校は赤松小ですね。この撮影の時は学校の前から洗足池に抜けました。
by Cedar (2021-09-01 20:24) 

シグ鉄

その通り、バカ松小学校。大田区では1に山王、2に田園調布、3、4なくて赤松、そんな感じでしたね。越境入学当たり前の時代でした。
小学校の仲間が上がるそこそこの大森六中(洗足池)には行けない時代となり、元々の学区の中学校に行ったらいじめられるだろうな、とケツに火がつき私学を受験した次第。
まぁ、そらこそが親の狙いだったのかもしれませんが、、、
by シグ鉄 (2021-09-01 22:06) 

Cedar

■シグ鉄様
御幼少のみぎりには大井町線→田園都市線に変わったころでしょうか?→再び大井町線となったり目まぐるしいことですね。急行7連化→Qシートの次は何が起こるんでしょう?大岡山から目黒線乗り入れ?
by Cedar (2021-09-02 00:06) 

nexus6

耐震だの何だのと尤もらしい理由はあるのでしょうが、昔ながらの木造駅施設を見た時のほっこり感に勝るモノはナカナカ無いですよね
by nexus6 (2021-09-02 06:22) 

Cedar

■nexus6様
耐震というのがスクラップ&ビルドの錦の御旗になって久しいですが、小振りな木造建築は案外地震には強いらしいです。ほっこり感~ってのも都市生活のうるおい=環境かと思います。
by Cedar (2021-09-02 06:33) 

Cedar

★hideta-o様
たくさんのnice!ありがとうございます
by Cedar (2021-09-02 17:03) 

伊豆之国

斜めの木材を巧みに柱と梁に組み合わせた上屋の造り、実は元々日本にはなくて、明治になって西洋から伝わった工法らしいのですが、案外日本の伝統的な建築の「美」とうまく調和しているように見えて、年季が入った古い電車との「コラボ」が似合う風景。不細工な顔立ちで「ぼったくりシート」があるような新型車は、こんな風景から浮き上がって見える存在に見えてしまいます。
元は「究極のバリアフリー」だった大寺院の門前町の駅を醜悪なビル建築に変えたり、無意味な天窓がある「行燈只男の髪の毛」駅(昔見た住宅雑誌に似たような感じの住宅(の玄関)があって、「螺旋階段を作って2階に出るような計画だったけれど、結局実現に至らなかった」というのがあった記憶があります)は、まさに「負の遺産」になるのは必至でしょう。
目蒲線改め目黒線の「洗足」、大井町線の「北千束」、池上線の「洗足池」は、紛らわしいだけでなく、それぞれ違う線にあって一本で行けないので、いつも混乱しそうになります。
by 伊豆之国 (2021-09-02 21:46) 

Cedar

■伊豆之国様
いつもながらの自己完結コメントありがとうございます。
by Cedar (2021-09-03 00:50) 

Cedar

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-09-03 19:59) 

京葉帝都

木の角材を組み合わせた構造のホーム上屋は、Goto電鉄と省線では何となく雰囲気が違うような気がします。最近まで東京駅にも一部木造上屋がありました。ただ、地方の買収私鉄(宮城電鉄など)や地方私鉄の高さは低いですが、T急は高さは確保されており、最近の幹線の駅(二玉など)は新しくても結構高さがあるので、窮屈さから解放されていますね。
by 京葉帝都 (2021-09-03 23:01) 

ひでほ

木造屋根と自動の開閉扉のアンバランスが妙。
等々力駅の入口の様子、形態がガキのころといっしょで、くらくらしてきます。歩き遠足、深沢からここまで白バイ誘導で歩き、臨時3K系、青葉台からこどもの国まで山道てくてくでした。
恩田なんてございません。長津田車庫もございません。分割併合が終わってすぐの、前サボつけてたころのおはなし。いまや越後屋こんつえるん。弟のマンションの管理会社が越後屋で管理費月40Kもとるのにはおどろきました。すいません表題とちがうこと、また、、、やばかったら消してください。すいません。
by ひでほ (2021-09-03 23:40) 

Cedar

■京葉帝都様
一見同じように見える木造上屋もいろいろな様式があるようですね。
越後屋式は島式、相対式、扇形に広がるのとか~案外のバリエーションがあります。
■ひでほ様
等々力は地下化計画頓挫で昔の姿が残っていますが、まだ諦めてないようで、少子高齢化のこの時代、2層の地下駅なんて要らんいらん!
by Cedar (2021-09-04 01:05) 

サットン

木造上屋とホームドアとは世代を越えた組み合わせですね!
お爺ちゃんと孫ってなところでしょうか。
木造上屋、わが能勢電にも現存しないと思います。
越後屋さん、ホームドアの設置のスピードは文字どおり急行ですね。
by サットン (2021-09-05 19:35) 

Cedar

■サットン様
この組み合わせを売り物にするくらいのセンスが越後屋電鉄にあればなあ!と思うんですが。全線全駅にホームドアかセンサー付き安全柵設置完了!と、胸張ってますよ。
by Cedar (2021-09-05 20:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。