便乗記事~下之一色線の記憶 [昔鉄写真]
地下鉄東山線の高畑車庫訪問記→http://shigtetsu.blog.fc2.com/blog-entry-485.htmlを拝見してたら~
(2=シグ鉄様撮影)その場所が、かつての名古屋市電70系統・下之一色線の走ってたあたりではないかと思い当たりました。半世紀前(昭和43年)にこんな写真を撮っていました~(3)現在のあおなみ線の前身、西名古屋港線と下之一色線の平面交差地点~高畑車庫はこの近くみたいです。シグ鉄様によれば、あおなみ線荒子駅前にはこの場所の記録看板があるとのことです。
あおなみ線駅と同名の荒子電停はこんなんでした。(4)踏切警報機、よろず屋さんや赤電話~なんとも良い雰囲気ですねえ~このあたりも今やマンションとコンビニの街になっているのでしょうね。
(画像追加=現在の姿)えびすやは仕舞屋として現存してますが、周囲の感じは変わっていますね。軌道敷は道路になっています。
(5)
大名古屋の一角、集落を結んで田んぼや湿地帯の中を行く単線、それが下之一色線でした。
(2=シグ鉄様撮影)その場所が、かつての名古屋市電70系統・下之一色線の走ってたあたりではないかと思い当たりました。半世紀前(昭和43年)にこんな写真を撮っていました~(3)現在のあおなみ線の前身、西名古屋港線と下之一色線の平面交差地点~高畑車庫はこの近くみたいです。シグ鉄様によれば、あおなみ線荒子駅前にはこの場所の記録看板があるとのことです。
あおなみ線駅と同名の荒子電停はこんなんでした。(4)踏切警報機、よろず屋さんや赤電話~なんとも良い雰囲気ですねえ~このあたりも今やマンションとコンビニの街になっているのでしょうね。
(画像追加=現在の姿)えびすやは仕舞屋として現存してますが、周囲の感じは変わっていますね。軌道敷は道路になっています。
(5)
大名古屋の一角、集落を結んで田んぼや湿地帯の中を行く単線、それが下之一色線でした。
高畑車庫に留置されてる東山線のお電車たちは、この近くにこんなちっぽけな路面電車が走っていたことなんかトーゼン知らない世代ですね。
(6=シグ鉄様撮影)でも、東山線開通前には初代の「黄いない電車」100形が、このあたりの下之一色線に仮設された標準軌とサードレールで夜中に試運転したとのですから、いわばルーツ線区の一つなんですね。(7・8)その時の姿を名古屋在住のN氏のモケーが再現しています。こういうシーンも見られたんでしょうかね?
(6=シグ鉄様撮影)でも、東山線開通前には初代の「黄いない電車」100形が、このあたりの下之一色線に仮設された標準軌とサードレールで夜中に試運転したとのですから、いわばルーツ線区の一つなんですね。(7・8)その時の姿を名古屋在住のN氏のモケーが再現しています。こういうシーンも見られたんでしょうかね?
もう少し、下之一色線の沿線風景をご覧ください。
(9)70系統=通称下之一色線は、今ではJRの同名駅まで出来た尾頭橋から名古屋市内の西側の田園地帯を逆Cの字に走り、港に近い築地口まで走る路線でした。(10)尾頭橋の風景~って言ってもお電車でなく、当時の名古屋名物(?)パチンコ屋を撮ってました。
他系統に乗り入れる築地口~稲永町以外は単線で、ほとんどが専用軌道というCedar好みの路線でした。
(11・12)
日本路面電車初のワンマン運転区間であったのは有名ですね。
(13)訪問したのは昭和43年のちょうど今頃で、湿地帯の多い沿線で撮影してると蚊に食われて往生したのを思い出します。
(14・15)夏には散水車が変じた薬剤散布車が走った、という区間ですから・・・
この辺なんか、今どんな風景になってるのか?機会があれば見てみたいものです。
とかとか~お仲間の記事に便乗しひとネタ稼がせていただきました。シグ鉄様ありがとうございます~
何しろ、出かけるな、外で飲むな、だけど大運動会は子供ら集めて盛大にぶち上げる、ってもう無茶苦茶な緑のたぬきのお膝元ですから・・・コロナ禍ネタ涸れはしばらく続きそうです。(16)ニャンとかせいや!
(9)70系統=通称下之一色線は、今ではJRの同名駅まで出来た尾頭橋から名古屋市内の西側の田園地帯を逆Cの字に走り、港に近い築地口まで走る路線でした。(10)尾頭橋の風景~って言ってもお電車でなく、当時の名古屋名物(?)パチンコ屋を撮ってました。
他系統に乗り入れる築地口~稲永町以外は単線で、ほとんどが専用軌道というCedar好みの路線でした。
(11・12)
日本路面電車初のワンマン運転区間であったのは有名ですね。
(13)訪問したのは昭和43年のちょうど今頃で、湿地帯の多い沿線で撮影してると蚊に食われて往生したのを思い出します。
(14・15)夏には散水車が変じた薬剤散布車が走った、という区間ですから・・・
この辺なんか、今どんな風景になってるのか?機会があれば見てみたいものです。
とかとか~お仲間の記事に便乗しひとネタ稼がせていただきました。シグ鉄様ありがとうございます~
何しろ、出かけるな、外で飲むな、だけど大運動会は子供ら集めて盛大にぶち上げる、ってもう無茶苦茶な緑のたぬきのお膝元ですから・・・コロナ禍ネタ涸れはしばらく続きそうです。(16)ニャンとかせいや!
ではまた。
2021-08-23 06:00
nice!(13)
コメント(17)
こんな世界があったとは、全然知りませんでした。貴重な記録を見せて頂きありがとうございます。
巷は仰るとおり、出かけるな、外で飲むなですが、そんなこと無視して3日間、田舎の別荘にお邪魔してのミニ運転会、バーベキューパーティー、線路端撮影行を楽しんできた次第。感染防止は自助の基本のようですから、自己責任で動き回るしか無さそうですね。
by OER3001 (2021-08-23 10:58)
■OER3001様
下之一色線は沿線の雰囲気に惹かれて何回か訪問しています。都電荒川線と同じく専用軌道区間が多かったのにあっさり廃止されてしまったのはクルマ社会の名古屋だからでしょうか。
お出かけのご様子、FBとブログで拝見しました、裏山鹿~
by Cedar (2021-08-23 11:12)
拙記事に荒子駅看板について追記致しました。
Cedarさんの以前の記事でも写真を拝見しており、特に23号を渡る写真に感銘を受けクルマでその辺を見に行ったことがあります。どこで渡っていたかは見当つくのですが、ざっと見た限り橋の名残りは発見できませんでした。本格調査してみようかなどと企んでおります。
15番、まさか庄内川じゃないですよね。
by シグ鉄 (2021-08-23 11:25)
■シグ鉄様
早速ありがとうございます。貴ブログから古記事の記憶を再構築してみました。15の川は庄内川の支流と思われます。下之一色電停から庄内川の本流を渡ると下之一色の町でしたね。
by Cedar (2021-08-23 11:35)
湿った草原と川面の傍の専用軌道を走る路面の風情にうっとりしました。伊勢湾台風からも復旧したのでしょう。名古屋市電車両はコンパクトながらも窓が大きいのが魅力的です。
by 京葉帝都 (2021-08-23 14:14)
■京葉帝都様
Cedarもうっとりしながら撮影中、思い切り蚊の襲撃受けました、それも懐かしい記憶ですね。1400形に始まる名古屋市電の一貫したデザインは素晴らしく、わが都電が恥ずかしくなります。
by Cedar (2021-08-23 14:19)
Cedar様
シグ鉄さんのブログ中の臨港線との平面交差の写真2点,実は私の撮影です.
機会がありましたら「名古屋の市電と街並み」1997 トンボ出版刊をご覧下さい.
by 名駅構外 (2021-08-23 15:03)
■名駅構外様
コメントありがとうございます。母方の祖母が津島出身で学生時代はそこを拠点にあちこち撮り歩いておりました。当該の本、探してみたいと思います。
by Cedar (2021-08-23 15:51)
高架で道路とクロスする市電。
単行で短いの車体が、まるで宙に浮いて
いるみたいで楽しいです。
鉄ニャンのアクビショットも
かわいいです。
by マサ (2021-08-23 17:21)
■マサ様
いつもありがとうございます。湿地帯を這うように走る中唯一の高架(?)区間が印象的でした。
by Cedar (2021-08-23 19:12)
以前にもコメントしていた下之一色線。「田んぼの中の専用軌道を走る路面電車」というと、元世田谷区民にはほとんど乗る機会がなかった「狸が逆立ち」…「砧線」を思い出します。
この線にあった「二女子」「五女子」という電停、乗り降りしてくる女子高生の姿に思わずニヤリ…という「思い出」を持つ人はどれだけいたのでしょうか?
by 伊豆之国 (2021-08-23 20:41)
■伊豆之国様
以前にもコメント~ありがとうございます。
by Cedar (2021-08-23 22:08)
荒子の電停の雰囲気、超がつくほど痺れます!
模型で再現するには打って付けのワンシーンでありますね。
by Chitetsu (2021-08-24 15:56)
■Chitetsu様
是非達人に手掛けていただきたく。えびすやは仕舞屋となって現存してるようで(画像追加しておきます)。
by Cedar (2021-08-24 19:31)
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-08-25 23:11)
添付された路線図中にある高校に通っていたので、下之一色線・築地線沿線の同級生が何人かいました(残念ながら廃線後、電停名の学校では無い)現役時は祖父に連れられ沿線沿いへ釣りに行きました。子供の頃で記憶は曖昧ですが、南区の埋立地辺りはとても名古屋市内とは思えない光景でしたね。近くの臨港線では未だC50が走ってましたが、こちらは工業地帯然としてました。
by gop (2021-08-29 07:24)
■gop様
想い出コメントありがとうございます。この沿線、訪れた印象は湿地帯と工場地帯がひろがる東京の江戸川区あたりと似てるなあ、と感じました。同じく釣りの盛んな場所でしたね。
あおなみ線が出来て沿線は開けたのでしょうか。
by Cedar (2021-08-29 08:48)