秋の文化活動いろいろ(その3、写真展と昭和喫茶) [アート&本]
今回で3回目というこの写真展。(2)
Cedarも大好きな香港島トラム、ラッピング広告を真横のアングルで撮る~鉄は狙わないアングルがグラフィック的にずらり並ぶのが新鮮です~(3)実際作者は「私は鉄ちゃんじゃありません」と仰ってました~この写真に痺れてるCedarも鉄ちゃんじゃないのかも?
今回は作者のMさんから、いろいろ興味深いお話を伺うことができました。
Cedarも大好きな香港島トラム、ラッピング広告を真横のアングルで撮る~鉄は狙わないアングルがグラフィック的にずらり並ぶのが新鮮です~(3)実際作者は「私は鉄ちゃんじゃありません」と仰ってました~この写真に痺れてるCedarも鉄ちゃんじゃないのかも?
今回は作者のMさんから、いろいろ興味深いお話を伺うことができました。
撮影は定点、場所は停車してる電車を真横から車に邪魔されずに撮れて、電車が常に定位置に停まる場所。
背景はほとんど見えないが香港らしい建物がある場所を選んだ、とのことで~そこはCedarも何度も撮影していたトラム路線の東端、シャウケイワンと聞いて、なるほど納得。(4)
(5=Cedar撮)地下鉄駅やバスターミナルもあり、下町の盛り場ジャンクションって感じの場所です=Mさん曰く「北千住みたい」~言えてる!
背景はほとんど見えないが香港らしい建物がある場所を選んだ、とのことで~そこはCedarも何度も撮影していたトラム路線の東端、シャウケイワンと聞いて、なるほど納得。(4)
(5=Cedar撮)地下鉄駅やバスターミナルもあり、下町の盛り場ジャンクションって感じの場所です=Mさん曰く「北千住みたい」~言えてる!
今回の展示が素敵だったのは、9×9の81カットをシルク1枚に印刷・タブローとして~
(7・8)
そのセンターには、お電車手前に香港の人々が写ってる写真を配置してることです。
「色とりどりの華やかな広告・経済の象徴としての広告と、手前を行きかう庶民の生活感を対比させてみたかった~」という作者の意図がなんとも鮮やかです~
(9)シャウケイワンは庶民の街で電停近くには街市(広東語でガイシィ)もあるし、こういう写真には絶好ですよね~味のある人が多いんですよホントに!
下写真はCedar撮。
(10)
上半身裸のおじさん=香港だなぁ!
(11・12)
この写真もいいなぁ!と思ったら「これは単に女学生の後ろ姿と色違いリュックが可愛かったから!」ですって(ww)。
(13)~コロナ禍に乗じるように体制まで変わってしまった香港の人々のことを思うと、ちょっぴり複雑な気分になったりして~
とかとか・・
行きたくて行けない(行きたくない・・)香港好きには堪らない写真展の後は、坂を下りて恵比寿銀座でランチ。
(14・15)今日はここに決めてましたぁ~
(16)
TVドラマにも時々登場してるらしい昭和な佇まい、メニューも甘酸っぱい味がいかにも昭和なナポリタン!
現役時代には、駅ビル(アトレ)にある某世界最大の旅客鉄道会社系列の広告会社友人と密談雑談(!)に使っていましたが、今や昭和喫茶も立派なカルチャー(爆)ですよね。
(17)こんな店でたばこのニオイにまみれつつスパ食べるのも文化活動だぁ!とゴーインに決めた午後でした。
(7・8)
そのセンターには、お電車手前に香港の人々が写ってる写真を配置してることです。
「色とりどりの華やかな広告・経済の象徴としての広告と、手前を行きかう庶民の生活感を対比させてみたかった~」という作者の意図がなんとも鮮やかです~
(9)シャウケイワンは庶民の街で電停近くには街市(広東語でガイシィ)もあるし、こういう写真には絶好ですよね~味のある人が多いんですよホントに!
下写真はCedar撮。
(10)
上半身裸のおじさん=香港だなぁ!
(11・12)
この写真もいいなぁ!と思ったら「これは単に女学生の後ろ姿と色違いリュックが可愛かったから!」ですって(ww)。
(13)~コロナ禍に乗じるように体制まで変わってしまった香港の人々のことを思うと、ちょっぴり複雑な気分になったりして~
とかとか・・
行きたくて行けない(行きたくない・・)香港好きには堪らない写真展の後は、坂を下りて恵比寿銀座でランチ。
(14・15)今日はここに決めてましたぁ~
(16)
TVドラマにも時々登場してるらしい昭和な佇まい、メニューも甘酸っぱい味がいかにも昭和なナポリタン!
現役時代には、駅ビル(アトレ)にある某世界最大の旅客鉄道会社系列の広告会社友人と密談雑談(!)に使っていましたが、今や昭和喫茶も立派なカルチャー(爆)ですよね。
(17)こんな店でたばこのニオイにまみれつつスパ食べるのも文化活動だぁ!とゴーインに決めた午後でした。
ではまた。
2021-11-09 20:00
nice!(15)
コメント(16)
残念!終わってたんですね...(涙目
大きな布に印刷したの見たかったです。
ところで、既にご存知でしたら...ですが、”ラピュタ阿佐ヶ谷”で12/30まで「のりもの映画祭 出発進行!」ってやってるようですよ。
by まめうさ (2021-11-10 08:49)
■まめうさ様
そうなんです。月曜最終日だと前日に気がつき、慌てて行きました。別の場所(地方かも?)でも開催する話もあるようです。
by Cedar (2021-11-10 09:03)
情報ありがとうございます!東京近郊であることを祈りつつ。
香港でも去年トラムにラッピングされてたようですね。
by まめうさ (2021-11-10 09:30)
■まめうさ様
(7)右の電車のことですか?一昨年行った時に撮影してました。115周年の記念ラッピングだったようです。
by Cedar (2021-11-10 11:35)
(7)右の電車ですね。失礼しました!
ところで、香港は落ち着いたんでしょうけど、残念な状況のようですね。どうなることやら...
by まめうさ (2021-11-10 12:26)
あっ、この写真展を見たかったです。
そうですかあ
終わってしまいましたか。
by 八犬伝 (2021-11-10 20:49)
■八犬伝様
ギリギリ駆け込みました。今回の写真の頃は毎年行ってましたが、次はいつ?
by Cedar (2021-11-10 21:03)
懐かしい「アメリカ橋」~☆
まだここにビール工場が在った頃、主人とよくデートで出掛けました
by viviane (2021-11-10 21:52)
■viviane様
恵比寿はCedarもビール工場あったころからのなじみです。今の東口のすぐそばのアパートに先輩が彼女と住んでいて、そこを拠点に遊んでましたね。アメリカ橋の近くに宝塚の人が集まる店なんかもありました。
by Cedar (2021-11-11 00:10)
香港に行ってトラム2階の一番先頭から見物...を夢見てました。
コロナ禍はさておいて、今の香港はどうも行きたくないような。
実際は街の様子など、変りはしないのでしょうがねえ。
by ナツパパ (2021-11-11 10:18)
■ナツパパ様
御意!行きたいけど行きたくない、というアンヴィヴァレント気分は御同様です。「景色」は変わってなくても「空気」は変わってるんじゃないか?と思ってしまいます。
香港人の友人とLineしてても政治のことは書くな、と言ってますし。
by Cedar (2021-11-11 22:03)
昭和喫茶!
マイアミ、パリシェを思い出してしまいました。もう死滅したのかなぁ、、、
すみません、いつも変なコメントで。
by シグ鉄 (2021-11-12 00:32)
■シグ鉄様
白鳥、蔵王、なんてのもありましたね。ああいう大箱は死滅したんじゃないでしょうか。あと「美人喫茶」ってのも・・・上野浅草はいまでも昭和喫茶巡りができますよ。
by Cedar (2021-11-12 06:41)
■シグ鉄様に追伸
マイアミと白鳥は有楽町交通会館地下に揃ってまだあります~たまに行きます。
by Cedar (2021-11-12 06:44)
これ行かなかったのは迂闊でした。
良い雰囲気の写真が並んでいたようですね。
週明けは件の某広告会社にアポあるので、昭和喫茶行ってみようかな〜。
by Chitetsu (2021-11-12 09:03)
■Chitetsu様
<鉄>っぽくないのが良かった。前回の時、お電車について口角泡飛ばしてまくしたてる輩に「私は鉄じゃないのでよくわかりませんね~」としれっと応じてる作者の姿が痛快でした。
喫茶銀座、是非どうぞ。アトレなんかないころの恵比寿を偲べます。
by Cedar (2021-11-12 09:24)