SSブログ

似非神戸市民の自堕落な1日 [街・人・モノ]

隠れ家部屋の契約更新したCedar「コーベで一体何をしてるんだ?」というお問い合わせは全く有馬線。
そんなのきょーみねえよ!?
90F04850-3B7C-4FC0-886F-144BF4929883.jpeg
でも、今日はそんな話でございます。
起きるのは7時くらい~ベランダから阪急電車にご挨拶して
FF7E61E9-BA4F-481D-ADDB-DC471A421516.jpeg(1・2)C337CD63-4BFB-4AC1-A143-20E4E2A6DD0B.jpegモーニング食べに行く途中の踏切で、通勤客満載のお電車を拝むのも朝のルーティーン。
お店の選択肢はいくつかあります。
その①=JRと阪急の駅を結ぶ坂道のここで、行きかう尾根遺産眺めながら~34B1275D-8F68-4770-93A6-4D06C6BFC6FE.jpeg(3)在住鉄後輩と朝雑談はもっぱらここです・・

その②=古い架線柱が美しいJRの線路沿いに歩くこと15分E2BF9F2B-9212-4EFD-B36C-B4F6830C2F01.jpeg(4)最近建替え加速してるのが残念だけど。
こちらは故星野仙一さんがご贔屓だったとかで、アーモンドトーストが美味い~2KfenTYVQgq0GIK1720694500_1720694659.jpg(5)


このほかにも、ワッフルとかパンケーキとか(ちょいと前は朝中華粥とかタイモーニングもありました)もちろんフツーの喫茶モーニングやってる店も多いのが、関西らしくってエエです。
D250949B-8488-4C95-930D-2FD10838F309.jpeg(6)同じく似非神戸市民(?)M本Tさんもオキニっていう水道筋の昭和喫茶も、朝風呂の後に行きます。


朝飯食ったらやることと言えばまず散歩~
神戸にいるときは、お江戸仕事のことはすっこーんと頭から消えてますから。
F3851DFE-2D7D-4D5D-84F1-1475D0086863.jpeg(7)
そして街歩きがてらのランチ~三宮・元町まで行くのは買い物があるとき、普段は地元の人が使う街中華や洋食屋がメインです。
FDEF126C-FC9E-411F-9AD4-35E95F1C4A87.jpeg
(8)阪急なら春日野道とか
隠れ家から歩いて行ける阪神青木とか、バスで阪神御影とかCAC21684-2979-4441-B378-F0A29FAD06B5.jpeg(9)メシは阪神沿線が安くて美味い(偏見!)22920848-6CE2-42D3-81A6-84B3F737FFFF.jpeg
(10=御影・11=青木)
B764706B-9BB0-411E-B0E4-79755256C745.jpeg
qh6e15s7.png(12)青木にはこんなオサレな喫茶店もありますぇ

海を見ながら海鮮ランチ!と思い立ったらお電車1本30分でイケるのは神戸ならでは。02A4947A-0388-4620-9534-6DE4689A7B29.jpeg(13)垂水駅から徒歩5分、漁港の中にあります。
なんて調子で朝めし食いながら、ランチのこと考えてます。


午後は、展覧会などのカルチャー活も時折~(過去にもこんなの→ACEBF221-B52A-4AC1-A54B-CA718F7CEAD1.jpeg(14)先日は元祖瘋癲老人の記念館にもご挨拶してきました。
そしてやっぱりモケー活ですねえ。5262D821-B42A-41D4-AE30-8E4326708B64.jpeg(15)隠れ家線も地道に運行しています。開通後2年が経過して、あちこち不具合が(早くね?)、そのメンテやらもやらないと・・・9477E792-39FA-412E-ADBC-29AE8AEC3925.jpeg(16)かなりお世話になってるここ、時には片道歩いて足腰の鍛錬!

撮り鉄乗り鉄はあんまり積極的ではありません。隠れ家周辺で隙間電車が中心でして・・・5E075377-CAA8-48A6-81B3-966EEB8AEC82.jpeg(17)
気にして撮ってるのはこれくらい↓ですねえ・・DCA2FB2F-F588-4B2B-B678-E890F6DCE6BC.jpeg(18)それもランチのついでだったりする。

夜は似非神戸市民1回につき1度はここへ~
49905BB0-3B29-4DC9-99ED-0976B8058AAA.jpeg(19)モケー談義もですが、美味い晩飯食いに行く、って感じです。

そして1日の終わりは23時までやってるここで珈琲。1A75DBAB-1E14-46E1-97C8-1D9A1E3FFAC5.jpeg(20)たまに深夜ケーキの背徳に負けることもあります(こらこら)。
阪神御影高架下の怪しいBARで軽く一杯やってることも・・A5B9CB44-6FA8-452A-A9D9-F038CC67D82D.jpegE607C1A7-658B-4D78-AF06-7A61A442DF53.jpeg(21・22)

・・なんとも非生産的、時間をうっちゃってるような神戸での瘋癲老人の1日。お江戸みたいに何かしようとすると移動時間が1時間オーバー、ってことがないのが神戸のいいところですね。
有名温泉地までも1時間以内で行けるしFC79AA94-597D-4C1F-9AEF-7A7155CC942D.jpeg(23)
電車で2駅乗れば、銭湯価格で天然温泉に浸かれます、829DA24D-8F6C-4553-B53D-1E11399E015E.jpeg(24)場所柄、お背中にきれいなお飾りしょったオッサンとの混浴も楽しめます。


とかとか・・・瘋癲老人の神戸時間、いつまで続くやら・・
C27BF3DF-76A5-4B52-84EF-FC5CCF058E2A.png(25)
記事も長くなってしまいましたね。

ではまた。


nice!(10)  コメント(19) 

nice! 10

コメント 19

OER3001

何とも優雅な生活ぶり、楽しく拝見させて頂きました。なんとも羨ましい限りです。行きかう尾根遺産眺めながらのひと時を朝からなんて!
気がかりなのは食生活。小生は自粛しているメニューが頻繁に登場している様子。くれぐれも、カラダ大切にしてくださいね。
by OER3001 (2024-07-14 07:15) 

思い出せない・・・

  「青胴」を拝めるのもあと少し。

 実家の墓が満池谷なのでリタイアしたての頃は月一通ってましたが、コロナで引きこもり癖がついたのと気力・体力の衰えで間隔が広がりつつあります。

 私は難波線で尼崎経由の西宮までの利用ですが、尼崎の車庫や駅西側の係留線を見るのが好きです。

 尼崎~西宮(逆も)は普段は急行とかを利用しますが「青胴」が待っていたら各停でのんびり行くのも好きです。

 毎回座らずにかつて住んでいた旧西宮東口駅の周辺とかを車窓から眺めて懐かしんでおります。

 武庫川線も車両が新しくなり「赤胴」が姿を消しました。

 あと何回「青胴」に会えるのやら。

 ってか、お盆前後の墓参り「令和の夏は暑すぎる」のでどうしよか今からもう考え中です。
 

 

by 思い出せない・・・ (2024-07-14 08:16) 

Cedar

■OER3001様
早速のコメントありがとうございます。
ま、江戸も神戸も自堕落な暮らしは変わらずですが
坂が多い街を歩き回って1日10000歩目指してます、
隠れ家では煮炊きしないと決めてますので、食事は外食、テイクアウトになりますね。アドバイスありがとうございます。

by Cedar (2024-07-14 10:14) 

Cedar

■思い出せない・・様
青胴はついに1編成だけになってしまったようです。
赤胴の時と同じく、お別れ運転とか無しでいきなり消えるかも?
だから「見たら撮る」ようにしてます。
by Cedar (2024-07-14 10:18) 

モハメイドペーパー

阪急、JR、阪神とたいした距離ではないけど、沿線の街並みは微妙に異なるのが、神戸(とその近辺)のおもしろいところですね。
by モハメイドペーパー (2024-07-14 10:29) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
阪急の線路脇の隠れ家から阪神青木駅まで徒歩15分
JRと阪神の間にはかって金魚鉢が走ってた阪神国道もあります。、それぞれを堺に町の雰囲気は違いますね。この変化を楽しみつつ、歩き回っています。
by Cedar (2024-07-14 10:38) 

シグ鉄

隠れ家線を見ながら、、、
新宿ー中央線ー東京ー山手線ー新宿だと向きが逆になるわけか。(渡りはないけど)
などと考えました。
by シグ鉄 (2024-07-14 15:56) 

Cedar

■シグ鉄様
神戸のモケーを見てお江戸の国鉄を思う・・らしいですねえ。
明治のころだったか、山手線が環状に繋がる前に中央線と山手線が直通して「のの字運転」をやっていた、ってこと思い出しました。
by Cedar (2024-07-14 16:08) 

狂電関人

Cedarさん

神戸生活羨ましい限りです。
電関人、未だ帰福するのかはたまた埼玉に骨をうずめるのか
近いうちにそんな話も含めてやりましょう!
ちなみに飲むとしたらどこでしょうかね?最近一度渋谷に行ったら
死ぬかと思いました。完全都心乗入れ禁止車両と化してます。
府中本町とか、西国分寺とかですかねぇ。。。
by 狂電関人 (2024-07-14 17:31) 

Cedar

■ 狂電関人様
いえいえ、大したことやってないのは読んでの通りです。
会談場所ですが、武蔵野線は世田谷からはまるで遠いのでNG、やはり銀座とか新橋とかがエエです。
by Cedar (2024-07-14 18:36) 

UZ

このような生活を送れるのは羨ましいです。
M本Tさんが神戸で生活しているのは知ってましたが…

同居家族もいるので、遠出の際にモーニングを利用する(当然キッズでもOKの店)のがオチです。
by UZ (2024-07-15 09:38) 

Cedar

■UZ様
家族なし、仕事も(ほぼ)リタイア独居老人のすることですから、大したことありません。お江戸より2割くらいは安く暮らせるし。
M本さんとは、おばさんで満員のトアロードデリカテッセンのランチタイムに、おっさん2人同じテーブルで相席になったことがあります。
by Cedar (2024-07-15 09:59) 

おきやん

いつも楽しく拝見しています。コメント差し上げるのは昨年の「メリケン臨港線トロリー」以来かな?
Cedarさんの神戸生活の楽しみ方、ステキです!
私は京都人なのですが、実は近年まで東灘区内の学校に勤めておりましたので馴染みの風景が次々に出てきて楽しませていただきました。隠れ家ベランダからのお写真でCedarさんがどちらに居られるのかもバレてしまってますよ!(ストーカーではありませんのでご安心を)
10の餃子の王将御影店は日本一美味しい王将だと云われています。神戸の他の王将は大手フードサービス会社Pによるフランチャイズ店が多く、これらの店は味が落ちますのでご注意を!神戸では餃子を味噌ダレで食べるのがメジャーで美味しいですよ。そうそう御影店には学生でなくても(爺でも)オーダーできる「学割定食」がありますね。鉄とは関係ない話で失礼いたしました。
by おきやん (2024-07-16 16:07) 

Cedar

■おきやん様
いつも観ていただきありがとうございます。
似非神戸市民生活も3年目に入りました。御影王将にも味噌ダレ餃子もすっかり馴染んでいます。これからもヘタレ瘋癲老人の戯言にお付き合いよろしくお願いします。非鉄な話も大歓迎です。

by Cedar (2024-07-16 17:01) 

マメウサ

少し前に谷崎の台所太平記を山口晃という方の漫画版で読みました。住まいは反高林(たんたかばやし)ってくだりがあったんですが関東人には何もわからず、創作かしらと思ってましたが調べたら高級住宅地なんですね!
by マメウサ (2024-07-16 23:27) 

Cedar

■まめうさ様
反高林は隠れ家からも近いです。
地震でだいぶやられようですが、戦前の高級住宅街を偲ぶ雰囲気は残っています。谷崎と山口晃とは興味深い、探して読んでみます。
by Cedar (2024-07-17 08:59) 

まめうさ

本は文庫なんで少し小さいかもです。電子版もあるようです。”谷崎マンガ-変態アンソロジー (中公文庫 た 30-57)”です。
by まめうさ (2024-07-18 00:41) 

Cedar

■まめうさ様
早速尼損にオーダーしましたよん。
アナログ爺なんで文庫ですが。
次回神戸市民するとき、反高林エリアにあるオキニの喫茶店で読んでみます
by Cedar (2024-07-18 07:02) 

Cedar

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2024-07-19 06:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。