神戸運転会報告(その2) [モケーもろもろ]
今回JORC関西運転会には、架線集電レイアウト「神戸隠れ家線」を出展しました。(1)元々はアメリカンインタアーバングループのイベントでの公開を念頭に製作したもので、アメリカ形嫌いの方もいらっしゃるクラブの公開運転会に出してよいのか?と思いましたが「同じOゲージなんだから」という事務局のご厚意に甘えました。
(2)会場奥のステージ上、Oよりデカい1番ゲージと並んでの展示でした。皆様に興味持って見ていただいたものの、課題も浮上しました。
(2)会場奥のステージ上、Oよりデカい1番ゲージと並んでの展示でした。皆様に興味持って見ていただいたものの、課題も浮上しました。
まずは全線にわたり架線のテンションが緩く、ポールで押し上げられて集電不良が発生したこと。(3)夏は高温で架線が伸びる!ってのはHOでも経験済でして(→その話はこちらに)、あちらは集電しないダミィですが、こちらは実際に集電するので対策が必要でした。実物みたいにテンションバランサーつけられないし・・(爆)(4)何はともあれ、ポールのシュー部分を三角ヤスリでみがき、通電を良くする。(架線集電の師匠Oさん直伝)
更には架線に接点復活剤を塗る。
押し上げられた架線とポールの間でスパークが連続発生し、架線が汚れてくらしい。
(5)走ってる最中に急につっかかる時にはポールと架線の接点にチョンと塗ると、しばらくは快調に走るので、架線の集電対策はこれ↓に限る、となりました。(6)
更には架線に接点復活剤を塗る。
押し上げられた架線とポールの間でスパークが連続発生し、架線が汚れてくらしい。
(5)走ってる最中に急につっかかる時にはポールと架線の接点にチョンと塗ると、しばらくは快調に走るので、架線の集電対策はこれ↓に限る、となりました。(6)
ならばレールみがきは不要南海?そんなことは有馬線!
ですがこのレイアウトの集電方式は架線は+、線路は左右とも-。つまり3線式の中央レールが宙に浮いて架線になったということ、左右同時に集電できるのでレールからの集電不良は殆ど起こりません。(7)2線式では不可欠なレールみがきの代わりに、架線みがきが必要なんですね。
ならばレールクリーンニングカーならぬ架線クリーニングカーがあればいいのにねぇ、との某氏のつぶやきに耳ダンボになってしまい、よし作ったろ!と思ってます。
PEのWire Greaserみたいなの?(8)架線に塗るのがグリースじゃないからWire Sweeperかな?
阪堺みたいなYゲルのシューに、接点復活剤染み染みのフェルト付けたらいいか?などと妄想中です。(9)
屋根の両端に、Yゲルよろしく上下できるモップがついてる~
(参考画像)ニックネームは「The MOPS」(爆)
ですがこのレイアウトの集電方式は架線は+、線路は左右とも-。つまり3線式の中央レールが宙に浮いて架線になったということ、左右同時に集電できるのでレールからの集電不良は殆ど起こりません。(7)2線式では不可欠なレールみがきの代わりに、架線みがきが必要なんですね。
ならばレールクリーンニングカーならぬ架線クリーニングカーがあればいいのにねぇ、との某氏のつぶやきに耳ダンボになってしまい、よし作ったろ!と思ってます。
PEのWire Greaserみたいなの?(8)架線に塗るのがグリースじゃないからWire Sweeperかな?
阪堺みたいなYゲルのシューに、接点復活剤染み染みのフェルト付けたらいいか?などと妄想中です。(9)
屋根の両端に、Yゲルよろしく上下できるモップがついてる~
(参考画像)ニックネームは「The MOPS」(爆)
ひとつはコントロールパネルのポイント転換スイッチの電流容量不足、継続使用のスパークでスラッジが付着してる可能性(ってエラソーに書いてますが実は理解してない)
(11)対策としては「無極性のコンデンサーを入れて、デカップリング回路を作りスイッチングノイズを取り除く」、と電気関係顧問の弟に教えてもらいました~
(12)
お電車好きのクセにお電気にはからきし弱い!っていうCedarにこんなこと解るはずありません(爆)。
昔懐かしいタッチ式にしちゃうかぁ、くらいしか思いつかない爺モデラーですから。
(11)対策としては「無極性のコンデンサーを入れて、デカップリング回路を作りスイッチングノイズを取り除く」、と電気関係顧問の弟に教えてもらいました~
(12)
お電車好きのクセにお電気にはからきし弱い!っていうCedarにこんなこと解るはずありません(爆)。
昔懐かしいタッチ式にしちゃうかぁ、くらいしか思いつかない爺モデラーですから。
もうひとつはマシンそのものの性能の問題ではないか?
Oのポイント転換は力がいるのに、製品付属のマシンは力不足気味のようです。(13)こちらの対策はマシン内部の摩擦軽減、同じくポイントのトング部にも潤滑などで転換を軽くする~こちらは同じ製品を使っているクラブのN会員からのアドヴァイスです。
Oのポイント転換は力がいるのに、製品付属のマシンは力不足気味のようです。(13)こちらの対策はマシン内部の摩擦軽減、同じくポイントのトング部にも潤滑などで転換を軽くする~こちらは同じ製品を使っているクラブのN会員からのアドヴァイスです。
とかとか、公開運転会でいろいろ恥かいたとはいえ、後悔運転会にはならずに済んで一安心!
架線クリーンニングカーとか、架線&線路リレーラーとかは来場者の方との会話のなかで浮上したアイデアです。やはり持つべきものは鉄友~
(15・16)上から目線でケチ付けるでなく、一緒に考えてくださる鉄友ですね。
架線クリーンニングカーとか、架線&線路リレーラーとかは来場者の方との会話のなかで浮上したアイデアです。やはり持つべきものは鉄友~
(15・16)上から目線でケチ付けるでなく、一緒に考えてくださる鉄友ですね。
ではまた。
※本記事にはお仲間撮影の画像を数カット使わせていただきました。事後承諾で恐縮ですが何卒ご容赦ください。
※本記事にはお仲間撮影の画像を数カット使わせていただきました。事後承諾で恐縮ですが何卒ご容赦ください。
2024-06-22 12:00
nice!(8)
コメント(7)
やはり温度による延び対策が一番大変なんですね。架線の材質を変えても延びは大同小異だろうし、実物みたいに横方向に引っ張るプルワイヤー(用語はこれでいいのか)をつければ、これのテンションで延びを吸収できそうな気がします。やってみないとわかりませんが。
by モハメイドペーパー (2024-06-22 16:29)
■モハメイドペーパー様
HOより大雑把でいけるはずが意外でした。観覧の方からも架線柱の間隔をもう少し増やせば、というご意見いただきましたが、見た目のスッキリ感と設置収納の簡便性が無くなってしまうので〜。
by Cedar (2024-06-22 17:39)
「架線集電」口で言うには簡単ですが、ホントにスムーズに集電できる状態を作るっていう苦労、いろいろ勉強させて頂きました。ありがとうございます。
by OER3001 (2024-06-22 20:54)
■OER3001様
やはりメンテは必要ですが、スムーズに走るのを見てると、楽しくてやめられないです。お写真使わせていただきました。
by Cedar (2024-06-22 22:06)
ぬか屋では「接点復活王」は、模型だけでなく家電やPCのUSBの接点、
カメラのSDカードにも使っており、優れ物ですね。
by ぬか屋 (2024-06-22 23:16)
■ぬか屋様
架線集電の強い味方、本来の目的にも活用されてらっしゃるのですね。情報ありがとうございました。
by Cedar (2024-06-23 00:00)
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2024-06-26 19:23)