リベットディカールはOS劇場? [モケーもろもろ]
昔から専門誌でもリベットの表現は自作車輛の課題として取り上げられることが多かったんです~ペーパー車体だと謄写版のローラー(コレが何かわかるのは爺の証拠)を裏から転がしてみたり、ブラスだと打ち出し器を使ったり、エッチングで表現したり・・
使ってみたのは、Micro Mark社製のOゲージ用、このブランドは工具などDIY製品を幅広く扱ってますが、ディカールも出してるとは、作り手の味方ですね。
(3)シートにはご覧のように様々なパターンのリベットがセットされています。これは鉄道用ですが、ミリタリー用ってのもあるみたいです。
(3)シートにはご覧のように様々なパターンのリベットがセットされています。これは鉄道用ですが、ミリタリー用ってのもあるみたいです。
今回これにトライしたのは、3Dレジン製ボディキットのリベット表現がめちゃくちゃ不出来だったから~
(4)これですからねぇ~参っちゃいました。
参考写真↓とは大違いじゃんかよ!(5)
結局全てのリベットらしきもの(爆)を、削り取ってしまったんでした。(6)ズンベラにした当初はリベット無しで完成させるつもりでしたが、「待てよ、ディカールなら失敗したら剥がしちゃえばエエ」とお気楽に考えトライしました。
使い方は通常のディカールと同じ、細長く切り出して使うのはストライプと同じですね。(7)
(4)これですからねぇ~参っちゃいました。
参考写真↓とは大違いじゃんかよ!(5)
結局全てのリベットらしきもの(爆)を、削り取ってしまったんでした。(6)ズンベラにした当初はリベット無しで完成させるつもりでしたが、「待てよ、ディカールなら失敗したら剥がしちゃえばエエ」とお気楽に考えトライしました。
使い方は通常のディカールと同じ、細長く切り出して使うのはストライプと同じですね。(7)
あまりに長くしてしまうと途中で折れたり切れたりするので、最大10㎝くらいにして水に浸けて、片方の位置を決めたら台紙を横方向に引き抜くようにしてリベットが曲がらないように貼っていきます。これもストライプの時と同じです。(とかエラソーに書いてますが、作業中画像はありません=だって撮りながらやると失敗しちゃう~)
メーカーによっては、台紙が軟らかくて途中でちぎれたりしますが、ここのは台紙がしっかりしているようで曲がったりもせず、案ずるより産むが易し、でした。
大事だなと思ったのは、マークソフターとマークセッターを使って貼ること。
(8)曲面に貼るときはソフターは必ですし、位置が決まったらセッターを塗ることでリベット以外の透明部分が溶けて目立たなくなります。
作業は工作スペースでなくPCの前で~
(9)メーカーサイトの忌々しい参考画像を立ち上げて、リベット位置を参考にしながらやりました。
大事だなと思ったのは、マークソフターとマークセッターを使って貼ること。
(8)曲面に貼るときはソフターは必ですし、位置が決まったらセッターを塗ることでリベット以外の透明部分が溶けて目立たなくなります。
作業は工作スペースでなくPCの前で~
(9)メーカーサイトの忌々しい参考画像を立ち上げて、リベット位置を参考にしながらやりました。
ま、このあたりは好みもありますが、昨今の「すべて実物の忠実なスケールダウンこそが模型!」という目で見たら、こりゃ明らかにOS劇場(Over Scaleのこと)でんがな。(11)
画像はイメージです(爆)
画像はイメージです(爆)
でも直径2㎝くらいのリベットをOスケールにしたら20㎜÷48=0.42ですから、Cedar的にはこのOSは許容範囲かと思います。
(12)車種にもよりますが、スケール通りだと塗装しちゃうとほとんど目立たなくて物足りない気がします。
(12)車種にもよりますが、スケール通りだと塗装しちゃうとほとんど目立たなくて物足りない気がします。
で、とりあえずサフェ吹いて車体と同色にするとこんな感じです。(13・14)この表情「モケーっぽくて」好きだなぁ~ごつごつした感じがいかにも初期の鋼製車ですね。
「いんや、やっぱりOSは嫌や!」と仰るスケール命!って方々には、鉄ディカールの大手Micro Scale社のHO用もあります。コレ使えばOS劇場にはなりませんが、印象的にはイマイチかな(実際に試したCedarの感想)。
(15)後ろにあるのはAircraft用です、O用があるかどうかは未確認です。
ちなみにコレが実物写真、調べると元の木造車体の下半分に鋼板貼った「ニセスティール車」らしいです。(16)じっくり見ると、たしかにリベットはOS劇場っちゃそうなんですが・・・
いろいろご意見ありましょうが、Cedar的にはまずは及第点のリベットディカール。(17)
これを使えば、大好きな「あのポール電車」が作れそう!(18)実は10年来狙ってて、下廻り作りかけたところで挫折(またかよ)してるんです・・(19=S42年撮@錦織車庫)Cedarが作るならこの姿、京津線時代の特急色+トロリーポールしかありません!
「いんや、やっぱりOSは嫌や!」と仰るスケール命!って方々には、鉄ディカールの大手Micro Scale社のHO用もあります。コレ使えばOS劇場にはなりませんが、印象的にはイマイチかな(実際に試したCedarの感想)。
(15)後ろにあるのはAircraft用です、O用があるかどうかは未確認です。
ちなみにコレが実物写真、調べると元の木造車体の下半分に鋼板貼った「ニセスティール車」らしいです。(16)じっくり見ると、たしかにリベットはOS劇場っちゃそうなんですが・・・
いろいろご意見ありましょうが、Cedar的にはまずは及第点のリベットディカール。(17)
これを使えば、大好きな「あのポール電車」が作れそう!(18)実は10年来狙ってて、下廻り作りかけたところで挫折(またかよ)してるんです・・(19=S42年撮@錦織車庫)Cedarが作るならこの姿、京津線時代の特急色+トロリーポールしかありません!
でも日本形となるとパイセン諸氏の目が厳しそうで手ェ抜けない(そうです、メリケン形は皆さん実物知らないので、あれこれ突っ込まれることが無い!)から、シンドイなあ・・
え、どうせお前が作るんだから、はなから期待してない??
え、どうせお前が作るんだから、はなから期待してない??
ではまた。
2024-08-18 06:00
nice!(10)
コメント(12)
リベット表現に、以前いさみやから転写リベットと言うのもありましたね。なかなか上手く転写できずにそのままにしていましたが、このMicro Mark社製のリベットディカールというのは優れもののようですね。京阪200形、楽しみにしています。
by OER3001 (2024-08-18 10:08)
■OER3001様
昨日はありがとうございました。作る楽しさをバックアップしてくれる製品に出会うと新たな製作意欲が湧いてどんどん深い沼に、わかっちゃいるけど止められない(植木等)。いさみやのも16番やってるころ試しましたがアレは難しかった。
by Cedar (2024-08-18 10:35)
リベットといえば、鉄人28号(笑)
戦時中開発されたロボット兵器と言う設定なので、当初リベットだらけだったのですが、時間が経つに連れ少なくなりアニメでは無くなってしまいます(神戸長田区のモニュメントは少し残っている)
https://x.com/hira282828/status/1337583324991160320
どうも横山先生、描くのが大変だったらしいです^^
by gop (2024-08-18 14:02)
■gop様
お電車もロボットも進化するとリベットが無くなるんですね~なるほどです。鉄人28号の中に1号からの変遷が出たときは興奮しながら見ましたね。
by Cedar (2024-08-18 14:49)
九条OSに反応しました。環状線の西九条から歩いて。まだ地下鉄の九条は開業していなかったかな。〇〇OSという劇場はあちこちにありますが、OSはどういう意味なのでしょうか。
by モハメイドペーパー (2024-08-18 20:44)
■モハメイドペーパー様
やはりそこに来ていただきましたか(爆)。OSにはまともな映画館が梅田や三宮にあり時々映画観に行きます。
ちなみに九条のほうの由来はオーサカストリップの略だとか?
by Cedar (2024-08-18 22:17)
まともな映画館もある、そうなんですよね。経営が同じかと思えば違うようだし。大らかな時代でした。
西船にもOSってありませんでしたっけ?
by シグ鉄 (2024-08-19 15:46)
■シグ鉄様
OS劇場に反応されますね、西船のはなんか原っぱの真ん中にネオン輝くワイルドな感じでした。九条が有名だったから関東なのにOS なんですかね?
by Cedar (2024-08-19 18:41)
関東でも知る限りでは船橋と新宿にOSがありました。この手の劇場の名前としては〇〇ミュージック(ホール)が王道でしょう。西船は線路の北側にミュージック西船があり、こちらが西船OSより古株です。
主題から外れてスミマセン。
by モハメイドペーパー (2024-08-19 20:03)
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2024-08-22 07:30)
あ、いいなあ京津線の車輛、大好きなんです。
by ナツパパ (2024-09-05 09:30)
■ナツパパ様
私も日本形Oゲージ作るなら、まずは京津線(ポール時代)って決めてます。
リベットの目星ついたから一気呵成に!とはイキマセンけど・・
by Cedar (2024-09-05 18:51)