SSブログ

’90s台北市内の想い出写真 [外国鉄写真(昔)]

来週台湾行くことにしました。
怪我で安静生活を強いられているうち「今年中にどこか行きたい!」と航空券のネット検索してたら安いチケット見つけてしまったのと、仕事で頻繁に行ってた1995~7年ころに泊まってた台北のビジネスホテルが営業してて料金もリーズナブル~ってことで台北ぶらぶら旅となりました。

そんなきっかけで(?)業務の合間に撮った’90s台鉄写真をまとめてみました。
昔台湾.jpg(1)地下化工事中の台北~松山(ソンシャン)間を行く自強號、当時の最新形300形はイタリア・ソシミ製だったかな~

ここは当時のクライアントのオフィス近く、南北の大通り松江路(ソンチャンルー)が台鉄を跨ぐ光華橋という跨線橋で、列車頻度も高いので打ち合わせの前後に独りバックレては写真撮ってましたね。
当時は客レもかなり走っていて、お電車は少数派でした。
昔台湾02.jpg(2)まずは日本の準急?に当る復興號、最近はほぼ全滅してる種別みたいです。

青に白帯の普通客レ、非冷房、垂れ流しトイレの列車も台北地下駅に出入りしてました。
アムトラック北東回廊線ELのサブロク縮小版の機関車+日本形旧客のショーティ(車長18mくらい)の編成はお電車好きのCedarもオキニでした。昔台湾03.jpg(3)このELは東芝製のELに置き換えられるはずで、今回もどこかお手軽な場所で撮影しようかな・・って思ってます、鉄活と街歩き、美味い屋台メシをマルッと楽しめる場所ってないかなあ~(爆)

かつては日本でもよく見られたシーンです。自己責任バンザイ!昔台湾04.jpg(4)線路ギリギリの屋根に乗った古タイヤに台湾を感じたりしましたねえ・・

次は別の場所で=松山車站と台北を挟んで反対側の萬華(ワンファ)車站そばの陸橋です。ここも今は地下線ですね。

昔台湾06.jpg(5)当時勢力を広げていた「通勤電車」(そういう種別でした)、非冷房の客レが冷房車になるのはいいけど、ロングシートで運賃は復興號と同じってのは不評だったみたいです。昔台湾07.jpg(6)前回訪台の時に保存車運転を撮影した初代自強號100形、日本語ぺらぺらのおばさんがお菓子片手に話しかけてきて先頭部撮り損ねたんでした。
リベンジのショットは新竹で~昔台湾08.jpg(7)昔台湾09.jpg(8)アメリカンなDELも地下線に乗り入れて、排気と轟音がすごかった。昔台湾10.jpg(9)貨物列車も名古屋や神戸みたいに台北車站を走り抜けてました。


ここからはモノクロ―ムの台北メモリー、
場所は地上時代の松山(ソンシャン)車站界隈です。


昔台湾42.jpg(10)昔台湾47.jpg(11)昔台湾48.jpg(12)台北からひと駅でこののんびりムード、周囲の街並みも好きでした。昔台湾43.jpg(13)隙間電車的ショットはもっぱらこの踏切で・・スクーターの二人乗り、藁帽子のおじさん、機関車の後ろには派手派手の廟・・・台湾だなあ。

そしてここは次駅南港寄りの一角~
昔台湾45.jpg(14)もう時効だから書いちゃいますが、EL後ろのアパートの一室が出張の定宿だったことがあります。現地の提携代理店勤務で仲良しになった人の部屋に泊まって出張費を浮かしてたという・・線路際というロケーションも良かったでした。
朝飯がてら鉄活できたんですが、諸事情で半年で中止・・・昔台湾56.jpg(15)こんな店(爆)でお粥すすってると台北人気分になれて楽しかったです。。
この区間は客車区・機関区の出入庫線が並行していて、いろんな車輛がうろうろしてました。
昔台湾46.jpg(17)このDLって割とレア形式だったらしいけど、よく知りません。

ちなみにご覧に入れた写真の場所はすべて地下化されていて、街並みもずいぶんオサレに~時代の流れを感じますねえ。

昔台湾44.jpg(18)そして駅名でもわかるように当時は国内線の空港だった松山機場が近くて、散歩がてらにこんな写真撮ったりして~179BEB0F-3C84-404D-946E-15376D2834E5.jpeg(19)今回はその松山機場発着のCI便で行ってきます。

とかとか、5年ぶりの台湾、まったくのノープランでの3泊4日の旅、爺は無理せずまったりと楽しんできます。(現地からの更新は・・・気が向いたらやりま~す)

ではまた。


nice!(9)  コメント(14) 

nice! 9

コメント 14

OER3001

おやおや、くれぐれもお気をつけつつ遊んできてください。足が悪化しませんように。
それにしても「おばさんがお菓子片手に話しかけてきて・・・」って、海外じゃ結構ありますよね。OER3001氏もその昔、TEEのコンパートメントでベラベラやられ、走行音を楽しめなかったことがありました。その分会話のトレーニングにはなりましたが(涙)。
by OER3001 (2024-11-22 10:43) 

Cedar

■OER3001様
脚はほぼ治っていますし、無理な行動はしませんので・・
満華は台北の中でも古い街で、当時は日本語世代のお年寄りが多く橋の上までお菓子やお茶持ってきてくれてたのは、当時も今も真面目鉄じゃない私には楽しい思い出です(笑)。
by Cedar (2024-11-22 11:21) 

シグ鉄

個性的な車両ばかりですね。
最初の電車からして運転席だけニコイチかい?とツッコミたくなるし、
電気機関車も左右にE325? ふたつもいらんがや、そうまでして左右対称にこだわるきゃ。
極めつけはDL R10! コレって前がほとんど見えない様な…
台湾今昔、期待しています。
by シグ鉄 (2024-11-22 11:52) 

Cedar

■シグ鉄様
運転席だけニコイチ?突っ込まれてもイミフなんですけど。
最近は昆虫顔の電車が幅を利かして、客レも絶滅寸前らしいですね。
今昔台湾かあ・・・今これらの場所行っても単なる街角写真しか撮れないでしょうし、今回はほぼ非鉄旅のつもりです。
by Cedar (2024-11-22 12:17) 

シグ鉄

すみません業界用語で。二つの盗難車を一つにしてごまかす、ニコイチはそういう意味です。
(6)のリベンジショット、運転席だけ後から取ってつけた様に見えたので。意味不明コメント失礼しました。
by シグ鉄 (2024-11-22 13:11) 

Cedar

■シグ鉄様
ニコイチは知ってましたが、そういうことでしたか。確かにこの塗装だと後継ぎしたみたいに見えますね。
by Cedar (2024-11-22 14:17) 

gop

私は十四年前が最後でした。台湾も行ける時に行っておいた方が良さそうですね。報告楽しみにしております、道中お気をつけて。

by gop (2024-11-23 09:25) 

Cedar

■gop様
香港でのやり方を観てると、大陸側の不穏な動きが気になります。
大陸親玉は台湾対岸の福建省で成り上がった人ですからねぇー
短い滞在だし台北に3泊なので、のんびり街歩きしてきます。

by Cedar (2024-11-23 09:57) 

モハメイドペーパー

R10は昔日本が輸出したDLに似ていますね。常磐線で慣らし運転していて話題になりました。エンジンルーム側の前方見通しは蒸機と同じくらいでしょう。
by モハメイドペーパー (2024-11-23 16:29) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
正にソレのようです。R0形として日立から買ったもので、同族16両あり、Cedarが見たのは引退寸前の姿のようです。同形はDF-91として国鉄でも使われたようです。車輛についての知識が無くwikiとかの孫引き
「ようです」ばかり・・・
by Cedar (2024-11-23 16:48) 

駅猫

初めてコメント致します。還暦モデラです。
小生も仕事で度々台湾に行っていますが、地下化以降の台北しか知らないので、羨ましいです。
100形は台北機廠跡に大量に保存(放置)されていましたが、最近博物館として公開されている様です。
R0型は苗栗駅近の博物館で展示されていましたが、残念ながら改修工事中です。
by 駅猫 (2024-11-23 19:57) 

Cedar

■駅猫様
コメントありがとうございます。このころ仕事で関わって好きになった台湾(台北)ですがまだMTRは木棚線(今は違う名前ですね)が開通直後、淡水線も工事中でした。
5年前に100形の運転撮りに行ったら、板橋も南港も地下駅だったのにびっくりしてる浦島太郎でした。

by Cedar (2024-11-23 20:40) 

ナツパパ

明日からお出かけなのですね、どうかお気をつけて。
台湾には一度だけ行ったことがあります。
なつかしいような街並みが魅力でした、また行きたいなあ。
おかえりになってからの記事、楽しみにお待ちしております。
by ナツパパ (2024-11-25 15:28) 

Cedar

■ナツパパ様
怪我の軟禁生活中に急遽決めてしまいました。仰るように懐かしい街並みや路地裏散歩がメインで、今回鉄分にはあんまりこだわっていません。路線バスに乗って旧い街並み観に行くか?なんてぼんやり思っています。
by Cedar (2024-11-25 19:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。