SSブログ

台湾街歩き(その2=夜市で食べ歩き) [街・人・モノ]

海外爺独り旅で困るのは食事、レストランに一人では入りにくいし、一皿の量が多過ぎるし、いろいろ頼むと当然高くつく~その点台湾は、スナックと食事の中間みたいなのを至る所で手軽に食べられる、ってのがいいんですよね。
52F36257-0DC1-4117-AE61-CD015A2BD504.jpegDAD67F07-9149-4FF8-828E-ECA50A3606E2.jpeg(1・2)朝飯昼飯はもちろん、晩飯だってふらふら食べ歩きOKなのは「孤独の爺グルメ」にこんな都合のいいところは有馬線。DCreT79FuBqaQA61734448026_1734448464 (2).jpg(3)今回は3夜のうちの2夜の飯を台北名物の観光夜市で済ませたので、今回の台湾レポートは食>街(>鉄は無し)のオハナシ

ご承知のように「孤独の爺グルメ」はB~C級限定ですので、その辺はよしなに。
初日11月26日の夜はホテル最寄りから捷運で2駅、観光客にも超有名なここに出撃しました。68538FEC-366C-4122-97C4-D7EA9C049F5D.jpeg(4)
このPOP?な廟の周辺が屋台街になっています。台湾に行かれた方は懐かしいと思うかな?56916716-53FD-4D77-B03A-8E4FBD80097D.jpeg13084F9F-3D30-4533-8360-3C958E2EB50E.jpeg(5・6)


まず食べたのはコレでした、台湾っぽくない?でも人気みたいだったんでつい~夜市士林01.jpg(7)
次は最近日本でも人気のウイグル風羊串焼き、好きなの5本で490円は高いか安いか?FD87A9E0-B7CA-4EA8-B043-5E9E591D7678.jpeg(8)
廟の階段に座り行き交う人波見ながら串焼き食ってると、「気分は盛り上がるけどあまりに観光っぽい?」とか思ったりするわがままCedarなんでした。
AA0C2D8A-B91B-4DE4-84CE-D700C077510E.jpeg
(9)
沿道にこういう店が多いのも、街歩き爺的にはイマイチ~482E58E2-E8D5-41A2-8C1F-819D8FDC708C.jpeg
(10・11)レトロっぽいのはいいんですがねえ。
2AB8FE59-FCC3-41C5-8D51-5C1FA94E7D12.jpeg
食べ物もスナックやスイーツが多くて、メインに食べるものに辿り着けなかった、~ま、これはCedarの情報不足なんでしょうね。
1AFDC346-C321-4966-B9E9-DE156BFF5BDB.jpeg(12)でも、この豆花は美味かった!

初日の観光食べ歩きにはそれなりにFITした士林でしたが、食>街ともに少し物足りなかった~
牛肉麺.jpg(13・14)D31A1FE1-C0FE-48E8-BEC5-FFBAE38241C1.jpegだからって、ホテル最寄り駅近くで紅焼牛肉麺!豆花で〆たんじゃないんか!?

旅の飯は食いすぎ~こりゃ毎度のことですわ(反省)


3夜目11月28日は、立派になった台鉄松山車站最寄りのここで夕飯でした。8F0CB891-7A1F-4CCB-B246-1D294E9DE8DC.jpeg(15・16)夜市01.jpg
駅前のデカ派手な廟の横から夜市がはじまるという「上がる」シチュエーション!0E5B8B7C-D36C-45A4-8917-CA2C758B3848.jpeg(17)さあ今夜も食うぞ~って気分になったCedarでした。
ここはこの場所だった、と記事書いてて気がつきました。昔台湾43.jpg
(18=1995年撮)鉄道が地下化されて廟も街も激変!したんですね。

夜市突入して最初に食べたのは香港飲茶お馴染みの腸粉、取り巻く行列が長い人気店。
5AB0EB1E-DF23-4380-9BE6-9634258D8892.jpeg(19)若夫婦(?)の連携プレーで目の前で作る腸粉は肉とシュリンプがチョイス出来て、味もなかなかでした。
04E5732A-3CAC-406F-BFF2-8520B4F17719.jpeg(20)

ここは600mほどの一本道に様々な屋台が出ていて両側の店もフツーに営業してるという、士林よりも街の生活感があってCedarはこちらの方が好きかも。CC03730A-447B-41C4-869D-C5E00510F653.jpeg(21)


お次は台湾屋台定番のこのセット、甜不辣(てんぷらと読みます)と油飯。日本のおでん茶飯セットの台湾版ですね。てんぷらの中身はまさにおでん種そのもの、ここでは見ませんでしたが黒輪(=おでんの台湾風アテ漢字)の屋台もありますね。
E730E488-D988-4E1B-A849-04C897BFAF73.jpeg(22)これ、実は当たり外れが多いんですが、ここのは量も多いし美味かったし115元だったし、やってるご夫婦もエエ感じでした。次回訪台あればリピートするかも・・


更にいい気になってもう一品(なにか串もの)いったんですが、写真撮り忘れました~

鹿港帰りでさすがに歩き疲れて、ホテルに戻る前の一休みは暖かい豆花を道端のテーブルで
8D0CB7EE-C5D9-4537-BEE8-35E38526EE5C.jpeg(23)あっちのテーブルの尾根遺産(元?)と視線が絡んでるなあ、と思ったのは疲れてたからですね、きっとね(爆)。


何はともあれ・・瘋癲爺独りでもいろいろ食べられるってのは、やはり台湾ええです。
ていうことで、食>街>鉄という割には、ずいぶんとチープ(でも円安は実感!)な報告はこれまで。

ではまた。




nice!(12)  コメント(12) 

nice! 12

コメント 12

シグ鉄

臭い豆腐は行かなかったんですか。
肉麺美味そうです。
遊具はスマートボールみたいなヤツですか。確かにどこか懐かしさを感じますね。
by シグ鉄 (2024-12-18 17:26) 

Cedar

★ぼんぼちぼちぼち様
★八犬伝様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-18 19:20) 

Cedar

★芝浦鉄親父様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-18 19:43) 

Cedar

■シグ鉄様
臭豆腐は2夜目にホテル近くで食べました、食べるたびに香りと味が薄まってる気がするのは時代の流れですかね?なんでも伝統的な作り方のは癖が強すぎて若い人に人気ないとか・・・私それは食べてませんが。
牛肉麺の店はコンテストで2回チャンピオンになったとか、後で調べたら士林にも有名店があったようです。
by Cedar (2024-12-18 20:04) 

OER3001

「孤独の爺グルメ」素晴らしいタイトルですね。
それにしても凄い! プロではありませんか。 良く食べましたね。元気な証拠です。小生には真似できそうにありません(涙)。
by OER3001 (2024-12-18 20:20) 

Cedar

■OER3001様
ありがとうございます。
歳とともに飲む<食べる、になりつつあります。台湾の屋台メシはポーションが小さく食べ歩き向きです。もう10年若かったらあと2品はいけますね。
by Cedar (2024-12-18 20:30) 

YAP

私は一人でもレストラン行ける派です。
っていうか、一人で出張とかだと店入ってお酒とかも飲みたいですし。
けど、こういう食べ歩きも楽しそうです。
by YAP (2024-12-18 22:45) 

Cedar

■YAP様
あはは、「孤独の爺グルメ」の爺がモンダイなんですね。歳とともに胃が小さくなってきたし、酒量も落ちてきたしで、今回みたいな独り旅だとこういうスタイルになりました。
昨年ドイツで思いがけず独りになったときは、夕食はレストランに入りましたけど~https://cedarben-vol2.blog.ss-blog.jp/2024-03-02
by Cedar (2024-12-19 00:04) 

Cedar

★庄龍様
★nd502様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2024-12-19 08:43) 

Cedar

★gop様
★gardenwalker様
★ずん♪様
★ハマコウ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-20 01:26) 

Cedar

★tommy88様
久々のnice!ありがとうございます


by Cedar (2024-12-20 22:41) 

Cedar

★ぷっぷく様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-22 01:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。