SSブログ

台湾街歩き(その1=鹿港ぶらぶら) [街・人・モノ]

11月28日朝、Cedarは台北轉運站(長距離バスターミナル)にいました。FA282481-9DBE-4B32-A537-283F730E51C9.jpeg(1・2)行き先は中部の鹿港(ルーガン)清朝の頃は「台湾3大賑う港」と言われた古都ですFAD4ADF8-C23B-4A5F-A492-CCB846049DEA.jpeg
台湾バス結構好きなんです。鉄道の行かない町にも直通で行けるし~E2238847-5BEA-4ABA-A6B6-E04AA3867970.jpeg(3)途中高速が混んで所定より30分遅れで鹿港着
9B3A5204-E160-4553-A2CC-4E8137277361.jpeg(4)老街(ラオジェ)と呼ばれる街並み保存エリアから、ぶらぶら歩き開始。
天気も良くて暑くもなくて、絶好のぶらぶら街散歩日和9F1A95B6-6B85-4994-AF2B-B08E76632F0B.jpeg(5)平日にもかかわらずそれなりに人が来ていました。


細い路地の先にはなにがあるのか
1F03BF10-AD12-48E5-BC32-0EFAC187F5F6.jpeg(6・7)F08DF3EB-D4B1-4737-868E-2BE3827B59B2.jpegこの扉の向こうにはどんな人が住んでるのか

78350D89-D5D4-400C-8096-457532AC6D13.jpeg(8)こういう風情ってついふらふら入っていきたくなります~それで犬に吠えられたり、窓の向こうの婆さんにスルドイ眼で睨まれたりする・・(爆)959E62C4-9805-427E-9F5E-0E552B58BEC5.jpeg(9)飾り物店の看板猫は吠えたり睨んだりしませんよ。
42F33054-13AD-41FC-B541-A6D5B29E3CE1.jpeg(10)これはまた・・日本統治時代の名残でしょうか・・さすがにお社は無かった。

もう一つ見逃せないのは右に左に折れ曲がって続く小路~7D2C5A4C-B2E6-48F5-BC00-C4BFAF1F86C6.jpeg(11)日本だと七曲りですが、こちらでは九曲巷7B95397F-AD77-4730-AE82-96CF5A26D2BD.jpeg(12)日本の城下町の道は外敵の侵入を防ぐために曲がってましたが、ここでは海からの風が吹き抜けないよう曲がってるとか
0DEA7D12-3D02-4882-B60B-C36391812AA2.jpeg73C2D801-154E-4558-8EF2-E959E091A1E5.jpeg45D14329-57D9-42B2-B040-F0626D574386.jpeg(13~15)老街に比べてお店が少なく、落ち着いた空気が流れています。
いいなあこういう街歩き、大好きなんです。
8AD2F1FD-4621-46EA-A3BE-4B0513C38F23.jpeg(16)

鉄旅の途中でも線路端より路地徘徊って気分になってしばしOB!ってのは昔からで、挙句の果てに「隙間電車」なんてやってるわけです。

街歩きしてれば腹が減る~食>街ですから、よっしゃ!この街は両方いけます!

まず食べたのはこの土地の伝統庶民料理の「魷魚肉焿」7DE49D64-FAAD-45C1-B866-682D1E56BA76.jpeg(17)烏賊と肉の練りもののとろみスープ、香草どっさり、素朴で深い味

さらに鹿港でしか食べられないという「芋丸」もイキました、インパクト強!芋丸.jpg(18)芋のかき揚げのなかに肉の餡が入ってるという、美味いけどちょいヘビー。

そのあとは有名な肉包(肉まん)のお店~台湾の街歩き+食べ歩きは楽しいですが炭水化物に偏りますねえ。E0383714-EF69-43AB-9E07-B566EB9063E0.jpeg(19)この店のある中山路(台湾の街ではこの名の通りはメインストリートです)の街並みも好きだなあ57D09B3E-FA53-4BCE-AC55-523219F39251.jpeg004DEFEC-07BA-46F4-BA19-3CDC12547866.jpeg(20・21)騎楼(亭仔脚)と呼ばれるアーケードの下で美味い肉包~台湾気分100%ですね。49C84602-6292-4654-8F37-8E1A1C3BE92E.jpeg(22)餡も美味いが皮の弾力とほんのりの甘さが最高。
この店で修行した日本の方が世田谷某所に肉まんの店を出して、人気店になっています(店名=町の名前です)


てなことで食>街>鉄 のうち2つ楽しんで、鉄分皆無のままかいな?

いえいえ、そこはぬかりなくC2FC3FEE-12DE-4134-B24C-B3DB6237B033.jpeg(23)街の入口にある旧糖鉄鹿港車站と、保存(放置)されてるDLは拝みに行きました。
情報戴いた台湾事情通のO御大に感謝!
9CD6718B-461F-4183-917A-FE8E5107E415.jpeg(24)
港~♪町十~♪三番地~♪  カラオケ屋の客寄せにでも使われてたんでしょうか?


そんなこんなで最後は鉄で〆た鹿港散歩はこれまで~ゆるゆる長くなってスミマセン。

ではまた。


nice!(8)  コメント(9) 

nice! 8

コメント 9

OER3001

気弱な(?)OER3001氏ではとても一人で歩けなさそうな路地をスイスイと、凄いです。一人で高速バスに乗るのも不安だし・・・。そう言えばニューヨークでバスに乗った時は何とかなりましたが、それでもコミュニケーションの不安があって緊張の連続でしたから。
by OER3001 (2024-12-12 09:50) 

Cedar

■OER3001様
鹿港はそこそこ有名な観光地で古い路地が観光スポットですし、高速バスも日本のとまったく同じシステムでスマホ予約も可能です。
台湾人は大陸中国人よりも気性が優しいので、ほぼ国内気分で動けるのが台湾の良さですね。
by Cedar (2024-12-12 11:23) 

シグ鉄

バス、なかなかユニークな顔していますね。ケロヨンとカネゴン足して2で割った様な…
クイモノもユニーク、芋丸!見てくれより味で勝負って感じです。
by シグ鉄 (2024-12-12 13:32) 

Cedar

■シグ鉄様
台湾のバスは日本風のが多いですが、これは違うのかな?JRバス的ポジションの国光客運はアメリカそのまんまのデザインが多いので好きなんですが、鹿港行きはありません。
芋丸はコンビニの台湾フェアで売ったら、若者に人気出ると思います。
by Cedar (2024-12-12 14:53) 

Cedar

★ハマコウ様
★gop様
★芝浦鉄親父様
★nd502様
★YAP様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-13 19:17) 

YAP

町の雰囲気がいいですね。
少しノスタルジックで、映画のセットにも見える。
いや、それくらい現代の日本からは同じ時代での景色ではない、現実から離れた魅力に感じます。
by YAP (2024-12-13 22:38) 

Cedar

■YAP様
台湾には数えきれないほど行ってるのにこの街は初めてでした。
老街は保存地区ですが、その周辺の日本統治時代の街並みが、東京で急速に消えつつある「看板建築」の流れを感じて魅力的でした。
by Cedar (2024-12-14 08:39) 

Cedar

★ぷっぷく様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-15 00:06) 

Cedar

★八犬伝様
★ライス様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-17 10:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。