SSブログ

台鐵お写真集(その2=台中車站にて) [外国鉄写真]

鹿港街歩きを楽しんだ後はバスで台中車站、台鐵で台北というコースで。
647D741F-3A34-4E4F-807B-B17FA8C21D05.jpeg(1)立派なバス停にやってきたのはなんとマイクロバス、途中高速での恐怖の爆走はすごかった!
台中駅には30年ぶり、日本時代の駅舎も昔のままです、91DA5E3B-AC43-45AB-9B40-B0E2439FD886.jpeg(2)
0A6554E7-3620-47DE-A7FE-98DC1F3B306F.jpeg(3)改札越しの月台(ホーム)の上屋支柱が昭和の駅を想い出させますね。
停車してるのはEMU100形の自強號~なんともエエ雰囲気です。9037C70C-5DC5-45E1-8CD7-B0CA46BBE38A.jpeg(4)でも待てよ・・・、EMU100は動態保存車以外は消えたはずなんですが~な、なぁんか変ですねえ???
そう、この駅舎もホームも今は使われてないんです。
台湾鉄道に詳しい方ならとっくにご承知でしょうが、台中駅は2年ほど前に高架の新駅に移り、旧台中駅舎とホームの一部が鐡道公園的に整備されて、自強號はじめ車輛も持ち込まれていたのでした。
ってエラソーに書いてるCedarですが、ここに来るまで全く知らなかった(爆)・・。F14040F2-EF64-41C9-891B-E41E3444DA6F.jpeg(5)EMU100は先頭車含む2両が売店+カフェになっています、この2日前博物館で見た模型と同じ塗装で、これが登場時の色なんでしょうか。パンタが外されてるのがちょいと残念。

縦貫線電化で、自強號に交代した気動車特急「光華號」に使われていたDR2700も展示されています
BFCC5973-01EA-4120-9DFE-0F528830A63E.jpeg(6・7)6D55698D-2416-47DF-AB86-27E57045F3FB.jpegD6B26157-F33F-4D61-A880-0A1188A400C7.jpeg(8)このコルゲートや一段窓の造りなど、東急車両がアメリカンだったころの越後屋電鉄7200や8000の香りがしますね。
屋根上の排気装置のカタチもBudd社が量産したRDCそっくりだし・・・1FBDA812-2B46-4D26-B394-289F719DF61B.jpeg(9)しかしなんでお面がこんなに凸凹なんだろう?せっかくの伊豆急顔が台無しですね。
Cedarは彰化~竹南の海線経由普通列車運用に使われてるのに乗りましたが、その時はお面が黄色く塗られていました。

A545B5A5-C023-41E8-8970-B485BBD064DC.jpeg(10)メリケン製大型DLの草分けR100も旧塗装で鎮座してます。E00D20DE-CA4A-43BA-9F82-59A48E2A894E.jpeg(11)左の線路中央に5インチゲージ(?)の線路が敷かれてますね。北勢線阿下喜みたいにミニ列車でも走らせるのかしら・・DF478AB4-76A9-4F26-98E9-1E74B9B3A605.jpeg(12)
と思ったら導覧小火車(遊覧豆汽車ってことですね)が走るようです。ちなみにここは「台中駅鐡道文化圓区」って言うんですね。創意鐡道模型社ってのも気になりましたが時間切れで見られませんでした。

というわけで、高架化された新駅は後ろに見える今風なアレE47B0598-DE49-464A-8B06-8FB9887C8F97.jpeg(13)あまりに今風なんで自強號の車票(きっぷ)だけ買って写真も撮らず終いでした。138DE2E8-DD97-4437-9BFB-400670CC65D7.jpeg(14)ん?以前の切符では「台湾鉄路局」だった表記が台鐵公司になってますね~そうか、2024年1月に公営企業化されたんでした。

思いがけない車輛に出逢って時間使ってしまい、おまけにトイレに行きたくなって自強號のホームに上がったのは発車時間ギリギり、自強號ラインナップで一番嫌いなPP形だったのにちょいとガッカリしまして~
41510561-34F5-4F0B-ADF7-99F22A7186C7.jpeg(15)隣りのホームに停車してた新自強號EMU3000↓を1枚撮って客車に駆け込みました。40BC1978-0400-42AB-99B3-1D567BD5E9C0.jpeg(16)どうやらコレがCedarの乗った列車の後追いで発車する「新自強」だったようですが、ビックリしたのは途中停車駅でコレに通過追い抜きされたことです。特に目立った遅延も無かったのでどうやらそういうダイヤみたいですね。

あとで調べてみたら「新自強」と「自強」は同運賃、しまったあっちに乗ればよかった!

もうひとつのビックリは機関車がなんと東芝製ELだった!178CE45E-34BF-4719-81B8-FFC662644227.jpeg(17)新鋭EL2両のPP自強號だったとは!台北に着くまで気が付きませんでした。東鉄24.jpg
(18=2015年撮)今は亡き近車製DD客車+スイス製EL2両PPの香港九龍~広州特快を思い出したりして。
正規?の南ア製ELは淘汰されてくんでしょうかね?DSCN1268.JPG(19=2019年撮)

てなことで、なかなか楽しめた鹿港日帰りは無事終了でした。

ではまた

nice!(11)  コメント(17) 

nice! 11

コメント 17

gop

日本人が作った遺産を残して頂けるのは嬉しいですね、韓国とは随分違う(苦笑)

by gop (2024-12-15 10:08) 

モハメイドペーパー

東芝製のELは今も増備が進んでいるようです。オレンジ色で側面に窓なしというところは黒部峡谷鉄道のELに似ているように感じます。
by モハメイドペーパー (2024-12-15 10:35) 

Cedar

■gop様
韓国とは歴史的経緯が違うからでしょうか、日本時代の遺構の保存活用はJR各社より積極的な感じです。
by Cedar (2024-12-15 11:55) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
このEL、JRのよりもアタシは好きです。GE製ELが消えてくのは残念ですけど。
七賭の機関区には塗装違いがいたように見えましたが見間違い?
by Cedar (2024-12-15 11:58) 

Cedar

★ずん♪様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-15 11:59) 

YAP

この古い駅舎と車両は、博物館的に公開展示されているということですね。
風情ありますねえ。
by YAP (2024-12-15 17:20) 

Cedar

■YAP様
はい、入場無料で公開展示されています。まだ整備途中ですがなかなか楽しい場所でした。

★いろは様
ご訪問とnice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-15 19:18) 

シグ鉄

伊豆急顔!確かに
でもステンレスでこの顔だと、私的には懐かしの東急6000ですね。6000の前面はコルゲートなかったけど。
by シグ鉄 (2024-12-15 22:38) 

Cedar

■シグ鉄様
6000とは屋根のカーブとか車体断面が全く違うし、ライトケースの形など、やはりステンレス伊豆急だと思います。
ちなみに製造は1966年で伊豆急100の5年後、同じ一段窓の東急7200の1年前です。
by Cedar (2024-12-15 23:34) 

Cedar

★八犬伝様
★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-15 23:35) 

gop

ソウル駅は新駅の横に統治下の旧駅が保存されましたが、駅前にこんな銅像が建ちました^^
https://www.recordchina.co.jp/b149327-s0-c30-d0035.html

by gop (2024-12-16 07:19) 

Cedar

■gop様
新しいソウル駅は一度行きました。台中の新駅舎も似たような造り、最近の流行りですね。
by Cedar (2024-12-16 07:39) 

Cedar

★芝浦鉄親父様
★しゅん様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2024-12-16 07:41) 

OER3001

駅ごと博物館にしてしまうアイデアって、見習いたいですね。
創意鐡道模型社っていうネーミング(?)が何とも素晴らしいではありませんか。 Cedarさまの御屋敷に「創意鉄道模型舎」って掲げられては如何でしょう。マモナクカフェもお洒落、サイコーですね。
by OER3001 (2024-12-17 09:31) 

Cedar

■OER3001様
御意!こういうアイデアは日本でも出来そうですが、すぐ更地にしてビルおっ建てちゃいますからねえ~
台湾では阿里山鉄路の北門にも同じような施設があって、昔のDCやシェイが保存されていました。
創意鐡道模型舎は貴兄の御宅にこそお似合いですよ。
ちなみにMAMONAKU CAFEはEMU100自強號の中間車でした。

by Cedar (2024-12-17 10:08) 

Cedar

★ライス様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2024-12-17 10:10) 

Cedar

★ひでほ様
★庄龍様
nice! ありがとうございます
by Cedar (2024-12-17 23:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。