SSブログ

「草63」に乗って [街・人・モノ]

このところ、ある都バスに立続けに乗ってました、
池袋駅東口~浅草寿町を走る草63系統です。草63方向幕.jpg(1)この都バスはCedarが生まれてから社会人になるまで住んでいたエリア(ピンク◎)をかすめて、くねくねと曲がりながら走るんですが、懐かしい区間を2往復しました。W2Awg0Mil0LfqpI1737996041_1737996293.jpg
(2=都バス資料館の画像を加工)
25日土曜日は巣鴨駅⇔浅草公園六区(赤★)を、
27日月曜日はまさにCedarのガキ時分暮らしたエリア、白山上⇔道灌山下()を

東京都シルバーパス大活躍!

土曜日は、巣鴨のさかつうギャラリー⇔浅草の劇場を往復しました。472E9B50-356D-4CD1-A544-F39148A4E059.jpeg
(3・4)コレ↑とコレ↓の掛け持ちでした。6AA7C8A5-87BC-4CCB-B291-43438FFA9AA7.jpeg
エノケンこと榎本健一さんを知ってる人は、かなりの爺婆ですね。
Kenichi_Enomoto.jpg(5=WIKIより)昭和の喜劇王と呼ばれたこの人、Cedarがガキの頃すでに老境だったけど、「ほほいのほ~いともう一杯~ワタナベのジュースの素ですもう一杯♪」と唄うTVCMでガキにも人気と認知はあったんです。
そしてコレが商品、なんと水に溶かして飲む粉末!
ワタナベのジュースの素.jpg(6)こんなのが「ジュース」という名前つけて売られてた時代でした、特殊栄養食品という役所のお墨付きですぜ!
この会社はエノケン・林家三平という当時の人気タレント起用してCMバンバン流してたなあ。
もう一つは戦後ジャズドラマーで生計たててた亡父が、戦前のジャズブームのころ浅草で劇団を牽いて活躍していたエノケン楽団の音が好きで通い詰めてた若造だった、という話を聞いていたのです。
戦前ジャズも再現するレビューなら観てみよう~そんなことでの浅草巣鴨往復。

190B2997-53CB-4AC7-8055-D6A6E5B5DF20.jpeg(7・8)3C295ECB-DD83-4C1C-AB34-ABDCAE344F4B.jpeg浅草なんて行ったの3年ぶりくらいかな?

月曜日は日比谷参勤の帰り、谷中よみせ通りで開催中のお友達のイラスト展に。AA9E6461-F34A-40FB-9869-09909B48AAA7.jpeg(9)4033BE4C-403E-4EBF-A406-C5E05ED6548D.jpeg(10)よみせ通りは不忍通りと並行する道で、昨今インバウンドにも人気の谷中ぎんざと直角に交わってます。A79C64A2-F427-41BA-938B-4E45F94DCC1C.jpeg
(11)古い商店街で、昔は小学校の同級生の家も何軒かありましたねえ。8D94A059-8147-40F0-AEC8-6ACE31263CCA.jpeg(12)あ、コレは店名がタイムリーにオモロイから撮っただけで同級生の家じゃないです。
団子坂下からぶらぶら歩いて会場へ、途中の喫茶店で珈琲ってのはいつものパターンです、5FD0B8CD-9E69-41FD-BDE1-DD2AD5812684.jpegFEA7E42F-C652-4D39-AFA8-398606E47B80.jpeg(13・14)綺麗な尾根遺産はいませんがなかなか素敵な店でした。てなことをFBに投稿したら、地元在住悪友の奥さんが早速こんなレスを~AF14675C-32EC-4F36-90CB-CE3FF1F16260.jpeg(15)こういうのっていかにもこのあたりの住人らしいなあ。って思いますね。
ちなみにこういうレス↓しときました。Owtg3YlgwxD91hl1738005952_1738006160.jpg(16)
彼ら(実はCedarも)は最近の谷根千とかいう言い回しは今一つ気に入らない(てか嫌い)です。谷中と根津と千駄木はそもそも街の成り立ちや雰囲気がみんな違うから・・
庶民的な下町、とか観光地みたいにひと括りにされるのは全然納得しません、
89ECE70C-243E-48F5-B868-C56570B8228A.jpeg(17)この草63バス停あたりは坂を上った寺町で下町なんかじゃないし、Cedarの通ってた文京区立千駄木小学校の周りは麻布ほどじゃないけど御屋敷町もありましたしねえ。

なんて話はおいといて、イラスト展会場は通りの由来になってる延命地蔵さんの近く、B27F410A-702D-4E89-90C1-5FA6EC85D203.jpegCBC2A21A-F577-4F5F-8522-1F110C177C66.jpeg(18・19)3代続く酒屋さんのスペースでした。

Sonicさんこと吉永さんとはブログ経由で知合い、鉄シーン(実はかな~り鉄分高い女性作家です)や街シーンのイラストが好きで個展にはマメに顔出ししています。8F9BF853-FD60-40C7-AC6D-53304A2C276E.jpeg(20)会場で購入した絵葉書(一部)です。

今回懐かしい街で開催というご案内いただいて、是非行かねば!と馳せ参じましたです。
もちろん街散歩もしましたよ。
343F6AA9-E88D-4B42-9B0A-2D482BB56852.jpeg(21・22)A59717E4-36A5-42D2-9997-9DB548623D20.jpeg
展示作品の中に日暮里駅から根津駅までの街歩きのイラスト絵巻がありました。画像はここには載せませんが、あの界隈の街と人が優しい視点で描かれています。さっきの谷根千の話のように、移動するにつれて変化する街の空気もキチンと描かれるのはさすがです。速攻購入させていただきました。


とかとか・・いろいろ想い出のある街を行く都バスに乗って、いろいろ楽しんでいたCedar、というお話でした。
FAB9E08D-BB31-4D92-85D2-89B6335CBD6C.jpeg(23)

浅草レビューも谷中イラスト展も終了してますが、さかつうギャラリーの展示は2月2日までやってます。

ではまた。

nice!(6)  コメント(18) 

nice! 6

コメント 18

シグ鉄

草63ですか、面白そうなルートですね。この手では昔、早稲田ー上野ってのに乗ったことがあります。
成程、白山で乗り換えるのですか。都営地下鉄もダータだからムダのない攻めです。目黒経由でしょうか。
ワタナベのジュース、ソーダ、飲んでいましたがエノケンがCMをやっていたことは初めて知りました。
by シグ鉄 (2025-01-29 11:29) 

sonic

ご来場ありがとうございました。草63でお出かけでしたか。シルバーパスが使える歳になったら、都民に戻って都営交通を乗り倒してみたいです笑
by sonic (2025-01-29 11:47) 

Cedar

■シグ鉄様
このバスは楽しいですよ~いつも混んでるのが欠点ですが。
早稲田~上野は元都電20番の代替で、小学校同級生爺婆愛用の路線です。ワタナベのCM、エノケンは顔出ししてなかったかも?
by Cedar (2025-01-29 12:26) 

Cedar

■sonic様
久しぶりに作品拝見出来て楽しかったです。シルバーパスは街歩きの強い味方です~千葉県にも行けますから!(本八幡)。作品到着楽しみにしてます。nice!もありがとうございます。
by Cedar (2025-01-29 12:31) 

モハメイドペーパー

渡辺のジュースの素、その当時は画期的な製品でした。エノケンは覚えています。唄って踊っての芸達者でした。鉄道空白地帯を走る隙間バスはおもしろいです。池袋~南千住なんていうのもお薦めです。
by モハメイドペーパー (2025-01-29 16:33) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
最近東京都シルバーパスで乗り倒してる都バス、かつて充実してた麻布方面が淋しいのに対してこっち方面は盛業中なのが嬉しいですね。Cedarの記憶のエノケンは、脱疽で足を切断した後で動き回る姿は知りません。
by Cedar (2025-01-29 17:52) 

Cedar

エノケンが唄うCMはこれですね
https://youtu.be/JIK2l6BVP48
by Cedar (2025-01-29 17:58) 

Cedar

★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2025-01-29 20:12) 

ぬか屋

池袋駅東口から「草64」系統で浅草雷門行きだと都電やら舎人線やら
見ながら、吉原大門、天婦羅の土手の伊勢屋、桜鍋の中江等「江戸の粋」
が感じられますのでお薦めします。
by ぬか屋 (2025-01-29 22:48) 

Cedar

■ぬか屋様
コメントありがとうございます。草64は昔のトロバスのルートに沿って明治通りを行き馬道を抜けますね。王子駅から浅草二天門まで乗ったことあります。シルバーパスがある今なら三ノ輪橋まで都電で大関横丁から乗りますね。草63の見所?は田端~三河島のJR貨物線の踏切あたりでしょうか。
by Cedar (2025-01-30 00:41) 

思い出せない・・・

  粉末のジュースや炭酸飲料、懐かしいです。

 飯盒炊飯やキャンプの必需品でした。

 数年前に春日井のシトロンソーダを見つけて、懐かしくて買いました。

 最近はスポーツドリンク位ですか、粉末は。
by 思い出せない・・・ (2025-01-30 09:05) 

YAP

当たり前ですが、こういう大都会で幼少から過ごしていた人もいるんですよね。
ド田舎で生まれた私には、想像のできない世界です。
by YAP (2025-01-30 22:42) 

Cedar

■思い出せない・・・様
ゲータレイドが粉末で出てきたときは新しいと思いましたね。渡辺のもまだ製品はあるみたいです。


by Cedar (2025-01-31 11:44) 

Cedar

■YAP様
ガキ時分には自分の住むエリアが都会っていう意識はなく、都電や都バスに乗って神田辺りまで来ると「ああ、都会だなあ」と思ったものです。大したものではありません。
nice!もありがとうございます
by Cedar (2025-01-31 11:47) 

Cedar

★ぷっぷく様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2025-02-01 01:11) 

OER3001

都バスやシルバーパスには全くご縁のない身ですが、どこかで見たような・・・、と思ったら不忍通り。実は月末のある日、旧駒込道坂町界隈を散策してきたところです。どうもOER3001氏のルーツがその界隈にあるようで。
by OER3001 (2025-02-01 14:43) 

Cedar

■OER3001様
なんとびっくり!私の本籍は旧駒込道坂町です。社会人になってもしばらく住んでいました。だから一昨年のパスポート騒動などで戸籍謄本取るとかは文京区役所まで行きます。
散策するポイントは思いつかないですが意外なご縁がありましたね。
by Cedar (2025-02-01 15:57) 

Cedar

★芝浦鉄親父様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2025-02-04 19:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。