昭和40年早春のNSE前面展望 [昔鉄写真]
先日非鉄交じりの爺婆仲間で「そうだ、箱根行こう」という話が持ち上がり、久々にOERロマンスカー時刻表なんか調べていたら、今から58年前(!)の昭和40年春の或る日、小田急NSE車の前面展望席に亡父と乗った時のネガスキャン画像があるのを思い出しました。サイズ小さいですがご覧くださいまし。
乗車区間は小田原→新宿、前後の行動スケジュールとかは全く記憶にありません。
まずは喜び勇んで着席!小田原出発直後の前面風景です。
(1)新幹線交差部はなにやら工事中ですね。小田原駅も今では随分変わりましたが当時は空が広かった。
まずは喜び勇んで着席!小田原出発直後の前面風景です。
(1)新幹線交差部はなにやら工事中ですね。小田原駅も今では随分変わりましたが当時は空が広かった。
新松田~渋沢間はカーブが続きトンネルも2か所あってスピードはあまり出ませんが、前面展望車だとタノシイ楽しい。
(4)
2本のトンネルの間で行きかった箱根湯本行き急行はHEこと2400形。CedarにとってのOER急行と言えば江の島/箱根湯本行き併結ってのが鉄板イメージです。最近のOERは10連、8連の固定編成が主力ですから時代は変わったものです。
(5)相模大野で江ノ島行きと分かれて身軽になった姿です、行く手に見えるのは最近もロマンスカーの宣伝写真に出てくる四十八瀬川の鉄橋と思われます。
(6)新宿寄りのトンネルを抜けるとアップダウンの多い相模原の台地を行く区間へ。
すれ違う電車は多くなく、各停はたしか30分ヘッドだったのでは?
(6)ロマンスカーに乗れない庶民は急行で~(急)ヘッドサインも懐かしいHE車4連の小田原行きです。直線の多い線形からして、鶴巻温泉~伊勢原間あたりでしょうか?当時は急行の停車駅も今より少なく、スピードも速かったですね。座席もロングシートながらソファ感覚の深く低いシートでした。このころは相模大野過ぎると車内で煙草吸えたんでしたっけ?
(7)やっと来ました(爆)小田原行き各停は1800、ロクサンの成れの果てを小田急風の前面に更新していましたが、最後まで異端児でした。4000との混結運用で脱線事故まで起こしてしまいましたし。
2本のトンネルの間で行きかった箱根湯本行き急行はHEこと2400形。CedarにとってのOER急行と言えば江の島/箱根湯本行き併結ってのが鉄板イメージです。最近のOERは10連、8連の固定編成が主力ですから時代は変わったものです。
(5)相模大野で江ノ島行きと分かれて身軽になった姿です、行く手に見えるのは最近もロマンスカーの宣伝写真に出てくる四十八瀬川の鉄橋と思われます。
(6)新宿寄りのトンネルを抜けるとアップダウンの多い相模原の台地を行く区間へ。
すれ違う電車は多くなく、各停はたしか30分ヘッドだったのでは?
(6)ロマンスカーに乗れない庶民は急行で~(急)ヘッドサインも懐かしいHE車4連の小田原行きです。直線の多い線形からして、鶴巻温泉~伊勢原間あたりでしょうか?当時は急行の停車駅も今より少なく、スピードも速かったですね。座席もロングシートながらソファ感覚の深く低いシートでした。このころは相模大野過ぎると車内で煙草吸えたんでしたっけ?
(7)やっと来ました(爆)小田原行き各停は1800、ロクサンの成れの果てを小田急風の前面に更新していましたが、最後まで異端児でした。4000との混結運用で脱線事故まで起こしてしまいましたし。
小田急ファンに人気の無いお電車でしたが、20m4ドアの導入を容易にしたのはこの電車がいたから、と言えますね。今回は登場しませんが、通勤に特化した2600系も前年(昭和39年)に新造されています。
(8)続いてやってきたのはSE車。当時はオリジナルスタイルを保って、ロマンスカーの一翼を担っていました。
郊外のこのあたりでは例の補助警笛を鳴らしながらすれ違います。今回初めて気がついたのですが、前面下のは連結器でしょうか?
郊外のこのあたりでは例の補助警笛を鳴らしながらすれ違います。今回初めて気がついたのですが、前面下のは連結器でしょうか?
(9)お次は御殿場線直通のDC、キハ5000でしたっけ。現在の「ふじさん」の先祖ですね。特別準急という種別もユニークだったし、OERに単行列車が走ってたというのも今の人は信じないかもですねえ。
このあとも新宿まで展望室写真は続きますが。場所が一気に飛んでいます・・・普通の鉄なら見逃さない相模大野通過画像が無いのはどうしたことかぁ!
(10)どうも相模大野の手前あたりから、親子そろって居眠りしたようです(こらこら!)そんな中でNSE同士のすれ違いに慌ててシャッター切ったと思える酷いフレーミング!NSEは撮影の2年前、昭和38年に登場して、たちまち超人気となったのはご存知のとおりです。(この場所は喜多見~成城学園前ではないか?とご指摘いただきました。)
いきなり近郊区間(当時、小田急の用語でサバー区間)になりまして、2400HE車+2200ABF系列の6連の各停です。場所は経堂~豪徳寺間です。
(11)今は高架複々線となっているこのあたりも、当時は世田谷らしい欅の木立も多くのどかな雰囲気でした。ちなみにここは我が家の菩提寺と墓のすぐそばで、撮影者である父もそこに眠っています。
(当時中坊の自分にこんな写真撮れるはずはなく、撮影は全てCedar父です。)
(当時中坊の自分にこんな写真撮れるはずはなく、撮影は全てCedar父です。)
当時の小田急は18m車6連分のホーム長しか無く、その一方でサバー区間と呼ばれた新宿~向ヶ丘遊園間は年10%の割で輸送量が増加していたそうですから、近郊区間各停の車体大型化は急務でした。車幅2900mm、20m4ドア5連の2600系登場も当然のことだったようです。
(12)さすがに近郊区間。正面からの応接に忙しいですね。爆発的輸送量増加の中で、茶色の旧型車も辛うじて残っていました、小田急の分類でHB車と呼ばれていた創業当時のお電車です。場所は梅が丘の新宿寄り、向こうに見える跨線橋は世田谷代田駅。今では複々線が一気に地下に潜るあたりです。
この写真をはじめ、当時は架線柱も創業当時のが普通に使われていたと今回確認(またかよ!)。昭和2年開通ですから撮影当時まだ38歳の働き盛りですものね。
(13)今では地下複々線となった世田谷代田~下北沢間ですれ違うのは、SE車の特急回送。ロマンスカーのねぐらだった経堂と新宿の間に多く設定されていました。
この写真をはじめ、当時は架線柱も創業当時のが普通に使われていたと今回確認(またかよ!)。昭和2年開通ですから撮影当時まだ38歳の働き盛りですものね。
(13)今では地下複々線となった世田谷代田~下北沢間ですれ違うのは、SE車の特急回送。ロマンスカーのねぐらだった経堂と新宿の間に多く設定されていました。
(14)終点の新宿に到着し、名残惜しい展望席を1枚カメラに収めました。このアングルから見ると「流線形」という表現がぴったりのデザインですね。今では小田急タクシーにしか見られなくなってしまった(爆)艶やかな塗装とともに、ロマンスカーの華やかさをかもし出していました。
(15)
(15)
以上、58年前のNSE展望室写真~例のごとく撮影場所の記憶がエエ加減でスミマセン。
コロナ禍を経て再び賑わいをとり戻してるらしいロマンスカーですが、VSEも引退し、連接車の伝統も途絶え、車内販売も終了と、「どうしても乗りたい!」と思わせる「ハレのワクワク感」や「華」が無くなってしまった気がするのは瘋癲鉄爺Cedarだけでしょうかねぇ?
ではまた。
架線柱フェチな似非神戸市民 [昨今鉄写真]
お電車に付き物と言えば架線、それを支える架線柱がガキの頃から好きでした。(1)70超えてもコレは変わらず、こんな写真ばかり撮ってるんです・・・
ひと月前の2月24日も山陽電鉄へ、
開通100年を迎えた、旧神姫電鉄区間のオリジナル架線柱ウォッチングに出かけました。
(2)山陽明石から往復した結果はぁ・・
(3)かなーり建て替えが進んでしまいましたねぇ。(4)なんたって開業時から建ってるってことは、これも100歳!Cedarより30歳近く年上の大先輩なんですから。
ひと月前の2月24日も山陽電鉄へ、
開通100年を迎えた、旧神姫電鉄区間のオリジナル架線柱ウォッチングに出かけました。
(2)山陽明石から往復した結果はぁ・・
(3)かなーり建て替えが進んでしまいましたねぇ。(4)なんたって開業時から建ってるってことは、これも100歳!Cedarより30歳近く年上の大先輩なんですから。
コロナ前に復刻色との組み合わせを撮った播磨町駅姫路寄りも、すでに建て替え済みでした。
やはりオリジナルの1本ビームがよろしいようで。(10)まとまって残ってるのは飾磨〜姫路の直線区間。途中の手柄駅の前後には、ちょいと良さげな街並みも見えました。(11)せっかく1dayチケット持ってたので、オリジナル架線柱と街並み絡ませて撮影したかったなあ。(12)
早く来ないといつ建て替えられちゃうかわからないですからね。
いつも板宿でお会いする電路関係にお詳しいお仲間によれば、ずいぶん前から曲線部分は横荷重の関係で建て替えが進んでいて、今はもう直線区間しか残ってないとか、
(13=2020年撮)確かに他電鉄のものより華奢な造り、横から見るともろ2D(爆)、よくある四角や三角じゃないんです。経済設計だそうで、建設当時より架線以外の架設物が増えてるのも更新の理由とか〜なるほど。(14=2020年撮)開業当時は神姫1形がポールを振りたて爆走してたと思うと、6連直特の今まで100年にわたってよく頑張ってるなぁ!エライぞ!
(15)てなことで、カブリツキでエライ架線柱を眺めつつ神戸に帰り、板宿でナローな集まりに参加しました。
(15)てなことで、カブリツキでエライ架線柱を眺めつつ神戸に帰り、板宿でナローな集まりに参加しました。
似非神戸市民&架線柱フェチとしては、他にも気になるのがいろいろあります。
(16)同じく山陽の旧兵庫電軌区間に残る路面用溝付きレールの架線柱やら・・・
隠れ家近くに残ってる国鉄電化当時の鉄柱やら・・・(17)コンパウンドカテナリーもオリジナルスタイル、JR酉(コレだけは)エライぞ。(18)果ては神鉄の木柱やらも気にしてる架線柱フェチ。
隠れ家近くに残ってる国鉄電化当時の鉄柱やら・・・(17)コンパウンドカテナリーもオリジナルスタイル、JR酉(コレだけは)エライぞ。(18)果ては神鉄の木柱やらも気にしてる架線柱フェチ。
病が嵩じて、モケーでも架線柱&架線作って喜んでるCedarなのであります。(19)
市内にあの忌まわしい丸太ン棒架線柱がJR以外には無いのも、似非神戸市民は心休まるんですよ(爆)(20)阪急神戸線のこの素敵な架線柱が丸太ン棒になったら、阪急なんか大嫌いになると断言します。
市内にあの忌まわしい丸太ン棒架線柱がJR以外には無いのも、似非神戸市民は心休まるんですよ(爆)(20)阪急神戸線のこの素敵な架線柱が丸太ン棒になったら、阪急なんか大嫌いになると断言します。
ではまた。
神戸駅から元町歩き [街人鉄写真]
似非神戸市民足掛け3年になるCedarですが、JR神戸駅に降りたことは数えるほどしかありません。
(1)私鉄や地下鉄の接続もなく、駅前もなんだか地味だし・・でも最近のCedarはこの駅近くを徘徊してます。(でもハーバーランドとかには滅多に行かない)
(1)私鉄や地下鉄の接続もなく、駅前もなんだか地味だし・・でも最近のCedarはこの駅近くを徘徊してます。(でもハーバーランドとかには滅多に行かない)
事の起こりは、在住お仲間にいただいたこのカレンダー。
(2)元気だったころの神戸市電と素敵な街並み、そしてバックに描かれてるのは今は亡き神戸三越。
年明けから隠れ家の壁に貼って眺めているうちに、この場所が今どうなってるのかを知りたくて、1月某日の午後にJR神戸駅から行ってみたのでした。
(2)元気だったころの神戸市電と素敵な街並み、そしてバックに描かれてるのは今は亡き神戸三越。
年明けから隠れ家の壁に貼って眺めているうちに、この場所が今どうなってるのかを知りたくて、1月某日の午後にJR神戸駅から行ってみたのでした。
目的地に向かう前に、こちらもかねて気になっていた「街貨物」=都会の真ん中の高架を貨物列車が行く神戸ならではのシーンをゲット!しようと思いましたがぁ、
(3)ホームからだと「街貨物」なシーンになりませんねえ。(4)ダイヤなんか調べないから、どっちからいつ来るかわからないし・・いつかリベンジすることにして駅の外へ。
(3)ホームからだと「街貨物」なシーンになりませんねえ。(4)ダイヤなんか調べないから、どっちからいつ来るかわからないし・・いつかリベンジすることにして駅の外へ。
で、やってきましたカレンダー絵の場所!
(5・6)
三越のあったところは更地になってビル建設中、そのおかげで登録有形文化財の松尾ビルの姿が見えています。
(7・8)定点にした大井肉店は盛業中でした。神戸生まれの在住後輩は、父上に連れられここですき焼き食べたとか。
(5・6)
三越のあったところは更地になってビル建設中、そのおかげで登録有形文化財の松尾ビルの姿が見えています。
(7・8)定点にした大井肉店は盛業中でした。神戸生まれの在住後輩は、父上に連れられここですき焼き食べたとか。
三越の山手には、現在と同じく元町商店街のドン詰まりがあったのですが、絵ではちょうど市電の陰に隠れて見えてないですね。絵が描かれたころはアーケードはあったのかしら?(9)三越の前で市電が曲ってたあたりにはこんなのがあるんですね、ここは神戸の日本橋?〜それで三越があったのか!なんてアホなこと思いました。
神戸三越って結構後年まであったらしいですが、学生時代に市電撮影に来た時になんとなく入った記憶がぼんやりとあるだけ・・
(10)神戸市電にもあまり縁がなく(そのころは京津線みたいなインタアーバンっぽい線区か、阪神間の高速電車に関心が集中してたんでした。)この近くの栄町通りのセンターポールと、神戸駅裏(?)の専用軌道の記憶しかありません、その2か所では撮影もしたはずなのにネガすら見つからないという・・(11)手元にある唯一の写真が昭和42年、電鉄兵庫に向かうタクシーの中から撮影したコレってんですから・・・似非神戸市民にあるまじき恥過去ですね。
神戸三越って結構後年まであったらしいですが、学生時代に市電撮影に来た時になんとなく入った記憶がぼんやりとあるだけ・・
(10)神戸市電にもあまり縁がなく(そのころは京津線みたいなインタアーバンっぽい線区か、阪神間の高速電車に関心が集中してたんでした。)この近くの栄町通りのセンターポールと、神戸駅裏(?)の専用軌道の記憶しかありません、その2か所では撮影もしたはずなのにネガすら見つからないという・・(11)手元にある唯一の写真が昭和42年、電鉄兵庫に向かうタクシーの中から撮影したコレってんですから・・・似非神戸市民にあるまじき恥過去ですね。
それはさておき、カレンダー絵をきっかけに行って見たら、三越跡地横からの元町アーケードがCedarオキニエリアになってしまいました。三宮側から続く元町商店街の西のはずれ、5丁目~6丁目界隈です。
とかとか、似非神戸市民のオキニ街歩きレポートでした。
ではまた。
初めてのドイツ、フランクフルト。(最終回) [街人鉄写真]
2週間の欧州旅の最後はフランクフルトから帰国~
中央駅地下から空港へ、さてチェックインカウンターに向かうときに~
ぬぁんと、パスポートの入ったポーチが見当たらない!
どうやらS-Bahnに置き忘れたようです。(1)
で、思いがけずってか、トーゼンってか
中央駅地下から空港へ、さてチェックインカウンターに向かうときに~
ぬぁんと、パスポートの入ったポーチが見当たらない!
どうやらS-Bahnに置き忘れたようです。(1)
で、思いがけずってか、トーゼンってか
独り独国に居残る羽目になり、当初予定の2日後に日本に舞い戻りました。
海外一人旅の経験はそこそこあるものの、こういうのは初めてでした(当たり前だろ!)
この間のスッタモンダをざっと書くと
<11月5日、帰国予定日当日>
<11月5日、帰国予定日当日>
事態発覚→当然飛行機には乗れず→日本領事館に連絡するも日曜日で休み→外務省インフォメーションに連絡して必要な手続き確認→空港警察で紛失証明発行→ホテル手配して市内へ(2)ここが結局2泊したホテル、家族経営で高齢のオーナーにとっても親切にしてもらいました。
<11月6日、待機日1日目>
<11月7日、待機日2日目>
朝イチで帰国書類(渡航書)受け取り→夕方帰国までフリータイム!
ていうことで、そうなれば腹を括って(爆)2日間何したの?
やっぱり鉄。それも路面電車ですわな。
まずは待機1日目の朝領事館に向かうとき、中央駅前でこんなのキャッチ(4・5)話には聞いてた荷物電車がぁ!おお!と普通なら喜ぶんですが、幸先いいとは・・・思えなかったでした。
やっぱり鉄。それも路面電車ですわな。
まずは待機1日目の朝領事館に向かうとき、中央駅前でこんなのキャッチ(4・5)話には聞いてた荷物電車がぁ!おお!と普通なら喜ぶんですが、幸先いいとは・・・思えなかったでした。
その2時間後、申請書類提出して領事館のビルを出たところで、やってきたのがコレ(6)昨日までは見かけなかったちょいと旧いやつ=これならアタシも知ってるDuwag形?ってんですか?なぜかROCO製のモケーが昔うちに有ったような気がします。JR酉みたいな一色塗よりもやはりツートンが似合う。
(7・8)領事館の前は、緑豊かな大通りをお電車行き交うエエ感じだし新塗装になった旧車も走っているし
(9)U-Bahn入口もデザインっぽいし、ところどころにパブリックアートもあったりします。
このあたりから、能天気爺はすこ~し気分アゲモードに(こらこら)。
(10)アート&お電車撮ったり
(11)領事館の入ってるトンガリ高層ビルをバックに撮ったりしました。(12)もう明日までは何もできない、どこにも行けない→開き直ってお電車と戯れましたよ。(13)午後からは空も晴れてきましたし・・
マイン川方面までぶらぶら歩いて「映画ミュージアム」行ったら月曜日で休みでやんの(爆)。
(14)
(7・8)領事館の前は、緑豊かな大通りをお電車行き交うエエ感じだし新塗装になった旧車も走っているし
(9)U-Bahn入口もデザインっぽいし、ところどころにパブリックアートもあったりします。
このあたりから、能天気爺はすこ~し気分アゲモードに(こらこら)。
(10)アート&お電車撮ったり
(11)領事館の入ってるトンガリ高層ビルをバックに撮ったりしました。(12)もう明日までは何もできない、どこにも行けない→開き直ってお電車と戯れましたよ。(13)午後からは空も晴れてきましたし・・
マイン川方面までぶらぶら歩いて「映画ミュージアム」行ったら月曜日で休みでやんの(爆)。
(14)
日が暮れて、こんな時こそドイツらしい晩飯を!とホテル近くでドイツビールとウインナー(ドイツじゃないじゃん)シュニッツェル。(15・16)この店割と安かったし、インテリアが昔の日本のドイツ料理屋そのもので、居心地の良い店でした。
そして翌朝は再度領事館へ、「帰国のための渡航書」を入手!
アテも無く乗っていたのですが、オサレな一角を見つけて下車しました。(19)Uバーンの駅もあるシュヴァイツァープラッツ界隈。
(20・21)並木の下をお電車が行くのがエエ感じだし、
狭いコーナーをキリキリ曲がって来るのもCedar好みでした。(22・23)
(20・21)並木の下をお電車が行くのがエエ感じだし、
狭いコーナーをキリキリ曲がって来るのもCedar好みでした。(22・23)
沿道のカフェで、お電車見ながらケーキ&コーヒーでまったりしたり、(24・25)
ランチは若者でにぎわう台湾カフェで水餃子という、(26)しまった、普通の観光客気分になっちまいました(反省!)
何はともあれ都心とは違った落ち着いた風景の中を行くお電車を、空港行きの時間まで・・・。(27)
ランチは若者でにぎわう台湾カフェで水餃子という、(26)しまった、普通の観光客気分になっちまいました(反省!)
何はともあれ都心とは違った落ち着いた風景の中を行くお電車を、空港行きの時間まで・・・。(27)
てなことで・・ボケ老人Cedarのうっかりミスで予定外の独り独国2日間、予定外のフランクフルトのお電車でした。
※だらだらと書いてきた欧州旅話、ひとまずこれまでといたします。画像はまだありますが、以後は成り行きでテーマに合わせてアップします。
ではまた。
初めてのドイツ、フランクフルト。(その2) [街人鉄写真]
短い滞在予定でしたが、思わぬ出来事もあって結構しっかり撮影できました。(2)泊まったホテルの傍にデルタ線があって、3方からお電車がやってきます、(3)ゲルマン国のお電車には疎いので形式とかは全く分かりませんが、これまたモケーは見たことあるような・・・(4・5)ここでもガントレット風長~いトングレールが気になる(爆)線路フェチCedarでした。チューリッヒほど運行は頻繁でない感じでしたが、撮影時間帯のせいかな?
翌日の午後は、郊外の街から帰ってきた足でランチしに行ったレーマー広場近くで撮影しました。(6~8)空襲で破壊された旧市街の中で、戦前の姿を復元したエリアだそうです。
ここではフランクフルトソーセージも食べたし(美味かった!)(9・10)
ゲルマンな街らしいこんなショットも撮れましたよ。(11・12)観光用?の旧形車がやってきたのもラッキーでした!塗装で気がつかなったんですが、これもお仲間の誰かが持ってるモケー見たことあるなあ。
ってかコレ↓と同形車?台車違うか・・(なにしろゲルマンお電車は無知でェ)(参考写真)
そうこうしてるうち、雨がひどくなってきたので撤収。(13)フランクフルトで隙間電車、したかったなあ。
ここではフランクフルトソーセージも食べたし(美味かった!)(9・10)
ゲルマンな街らしいこんなショットも撮れましたよ。(11・12)観光用?の旧形車がやってきたのもラッキーでした!塗装で気がつかなったんですが、これもお仲間の誰かが持ってるモケー見たことあるなあ。
ってかコレ↓と同形車?台車違うか・・(なにしろゲルマンお電車は無知でェ)(参考写真)
そうこうしてるうち、雨がひどくなってきたので撤収。(13)フランクフルトで隙間電車、したかったなあ。
ホテルへの帰り道にも撮れ嵩稼ぎしてますが・・(14)改めて画像見ると、やっぱりお電車より建物メインで撮ってますね。(15)初めての街なんだからマジにお電車撮れや!という皆さんの声がぁ!(爆)
午前中結構歩いたし、雨はやまないし、なんたって明日は帰国日だしで、早めにホテルの部屋に入ってしまいました。(16)てなことで、この日の市電ラストショットは駅前で撮ったコレ。
午前中結構歩いたし、雨はやまないし、なんたって明日は帰国日だしで、早めにホテルの部屋に入ってしまいました。(16)てなことで、この日の市電ラストショットは駅前で撮ったコレ。
夕食後は雨に濡れない中央駅の地下へ、Uバーンなんかチンタラと撮ってましたね。(17・18)やたら広い連結面&貫通幌をぼんやり撮ってたり・・やはり2週間の旅の終わりのメランコリー、って気分だったのでしょうね。
ではまた。
ナローな夜の似非神戸市民(その2) [モケーもろもろ]
いずれも今から20年以上前に、当時所属していたトロリーモデルクラブ(JTMC)のファウンダー・プロデューサー、故KM氏が仕掛けた On30競作プロジェクトに乗って作ったものです。
画像2の種車はコレです。
(3)
GNOMY(グノミー)というブランドのドイツ製トイトラム。KM氏が改造ネタにと目を付けて競作プロジェクトを仕掛け、当時趣味誌にも掲載されました(掲載誌探しましたが、見つからない)
(3)
GNOMY(グノミー)というブランドのドイツ製トイトラム。KM氏が改造ネタにと目を付けて競作プロジェクトを仕掛け、当時趣味誌にも掲載されました(掲載誌探しましたが、見つからない)
参加者にメリケンインタアーバン好きが多かったので、競作作品ほとんどがメリケン形だったのも、Cedar的には楽しかった。
こちらは数年前のJTMC例会で撮影したKM氏の遺作たちです。(4)ここに写ってるお電車が、すべてグノミーの改造ってのがスゴイ!
こちらは数年前のJTMC例会で撮影したKM氏の遺作たちです。(4)ここに写ってるお電車が、すべてグノミーの改造ってのがスゴイ!
スゴイ作品と比べ、創造力・工作力ともにヒドイCedarの作品。切り継ぎ・車体延長などはせず、切ったり貼ったり+塗装やレタリングで誤魔化すという、いつもの手口です。
(5)先頭のは典型的木造インタアーバン(のつもりです。)。腰板にいきなり木造車風の筋を引っかいて入れ、窓の上には半円に切り抜いたプラバンを貼り付けてアーチ窓風に。屋根の前後は丸い部分を適当に切り貼りしてそれらしく・・・
こちらはコネチカットあたりに居そうな、リゾート行きダブルデッカー(のつもりです)
(6)屋根を引っぺがし、オデコの前後に別のボディから前面下部を移植、側面は建築模型用の手すりで囲んだら、オープンな2階の完成です。
この手の車両にはフィギュアが付き物、Oゲージ用のを6人ほど乗せました。ボディは1個500円ほどだったのに、フィギュアは〆て5000円也!乗せれば乗せるほど赤字が増えます!
(5)先頭のは典型的木造インタアーバン(のつもりです。)。腰板にいきなり木造車風の筋を引っかいて入れ、窓の上には半円に切り抜いたプラバンを貼り付けてアーチ窓風に。屋根の前後は丸い部分を適当に切り貼りしてそれらしく・・・
こちらはコネチカットあたりに居そうな、リゾート行きダブルデッカー(のつもりです)
(6)屋根を引っぺがし、オデコの前後に別のボディから前面下部を移植、側面は建築模型用の手すりで囲んだら、オープンな2階の完成です。
この手の車両にはフィギュアが付き物、Oゲージ用のを6人ほど乗せました。ボディは1個500円ほどだったのに、フィギュアは〆て5000円也!乗せれば乗せるほど赤字が増えます!
(7=Kさん撮影)神戸の時は、屋上ベンチがペンキ塗り立てで座ってるカップルの姿は無し(爆)。
もう1両は中西部のライトウエイトトロリーを冷房化した、という想定。(8)
形も塗装もバラバラ、だけど寸法は揃った2軸単車がぞろぞろ連結して走ったらオモロイんでは?っていう目論見でした。
ちなみに鉄道名はNEVERLAND ELECTRIC、ピーターパンの「大人にならない子供たちの国」を思い出す人、MJの広大な屋敷を思い出す人、貴方はどっちの人ですか?
(9)6~7両仕掛けて結局形になったのは今回の3両、製造後20年ぶりの晴舞台での走行シーンもどうぞ!→
もう1両は中西部のライトウエイトトロリーを冷房化した、という想定。(8)
形も塗装もバラバラ、だけど寸法は揃った2軸単車がぞろぞろ連結して走ったらオモロイんでは?っていう目論見でした。
ちなみに鉄道名はNEVERLAND ELECTRIC、ピーターパンの「大人にならない子供たちの国」を思い出す人、MJの広大な屋敷を思い出す人、貴方はどっちの人ですか?
(9)6~7両仕掛けて結局形になったのは今回の3両、製造後20年ぶりの晴舞台での走行シーンもどうぞ!→
ダウンロードは🎥こちら
(おいおい、ピンボケだぁ)こちらは別の走行シーン→
ダウンロードは🎥こちら
(10)これ作ったころは、若さ(若くねえぞ!)の勢いでこんな専用線路まで作り、例の方式で架線集電にもトライしたんでした。今見ると、モケーとプラレールの中間的な感じを目指してたのかなぁ~自分でもわかりません。
もう一つはGNOⅯY競作のスピンオフ、というべきか?(14)
(参考写真)ぞろぞろつながって走るインタアーバン代表(爆)ノースショア・ラインを、Onショーティ化して設計・自作したものです。
(15)主要寸法はGNOMYに準じました。
PEがあるならノースショアも、ってか?
(参考写真)ノースショアのショーティはNORTH SHORT LINEってか?(16)下廻りもGNOMY規格に合わせた2軸車(パワトラ仕様)ですが、昔TMSに出ていた「いかさまボギー」(これ知ってるのはベテランモデラーの証拠?)にしています。(17)なのでグノミー用線路も走れます。
(参考写真)ぞろぞろつながって走るインタアーバン代表(爆)ノースショア・ラインを、Onショーティ化して設計・自作したものです。
(15)主要寸法はGNOMYに準じました。
PEがあるならノースショアも、ってか?
(参考写真)ノースショアのショーティはNORTH SHORT LINEってか?(16)下廻りもGNOMY規格に合わせた2軸車(パワトラ仕様)ですが、昔TMSに出ていた「いかさまボギー」(これ知ってるのはベテランモデラーの証拠?)にしています。(17)なのでグノミー用線路も走れます。
・・・てなわけで、「Oナローの日」当日はこんなラインナップでご機嫌伺った次第でした。
ではまた。
ナローな夜の似非神戸市民(その1) [鉄分交友]
(2)16.5㎜の線路の上を走れるなら、スケールも「ほぼO」でOK、日本形、欧州形、メリケン形、そして自由形もOK、完成してなくてもOK、というゆる~~い集まりの2回目、(3)今回は関西から初参加のお方、関東からも参加者が増えて(お前だって似非神戸市民のくせに!)またまた盛況でした。
以下お仲間作品で目についたモノを順不同で。
リアルあり~
(4・5)工作派が多いので見応えあり!
冗談あり~
(6・7)大人の遊びココロが満載!
味噌汁も~
(8・9)実物に楽しいカタチが多いのもナローの魅力!
スープも~
(10~12)メリケン&エゲレスナローをベースのフリーランスたち塗装やウェザリングに、作者のセンスが光ってます。
みんな楽しく大行進でした。
市販完成品そのままは皆無で、やはり拙滅危惧種Oのナローなんかやってる皆様方は変態(拙ブログでは誉め言葉です)揃いですねえ。そんな皆様のお作を見ていると楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
(4・5)工作派が多いので見応えあり!
冗談あり~
(6・7)大人の遊びココロが満載!
味噌汁も~
(8・9)実物に楽しいカタチが多いのもナローの魅力!
スープも~
(10~12)メリケン&エゲレスナローをベースのフリーランスたち塗装やウェザリングに、作者のセンスが光ってます。
みんな楽しく大行進でした。
市販完成品そのままは皆無で、やはり拙滅危惧種Oのナローなんかやってる皆様方は変態(拙ブログでは誉め言葉です)揃いですねえ。そんな皆様のお作を見ていると楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
前回も登場した緑の風切り気動車にいたく刺激されて、オリジナルデザインで製作開始!(15)なんてエラソーに言ってますがこの風切りデザイン、実は阪神電車御影高架下の喫茶店の窓のパクり!
(16・17)だからパーラーカーなんです(嘘です)偶然通りかかって、コレ見つけたときは「風切り野郎の保存車かいな!」と・・・思うはずはないですね。
この意匠を前面はもちろん、サイドドア回りにも持ち込んでデザインし・・・(18)久々に窓抜きなんかやって頑張ったものの、珍しく参勤業務に忙殺され、素組にとどまって完成には持ち込めなかったのが残念。
広い幕板と低い窓とのミスマッチは狙いで。古いTMSに出てきた「すべった自由形(爆)」的なデザインを意識してみました。例えばこんなの・・・
(参考写真→TMS特集シリーズ「スパイクから運転まで」より転載)
(16・17)だからパーラーカーなんです(嘘です)偶然通りかかって、コレ見つけたときは「風切り野郎の保存車かいな!」と・・・思うはずはないですね。
この意匠を前面はもちろん、サイドドア回りにも持ち込んでデザインし・・・(18)久々に窓抜きなんかやって頑張ったものの、珍しく参勤業務に忙殺され、素組にとどまって完成には持ち込めなかったのが残念。
広い幕板と低い窓とのミスマッチは狙いで。古いTMSに出てきた「すべった自由形(爆)」的なデザインを意識してみました。例えばこんなの・・・
(参考写真→TMS特集シリーズ「スパイクから運転まで」より転載)
デカい窓から見える内装やフィギュアにも凝るつもりでしたが、次回までの宿題とし、現在お江戸でしこしこ作業中。
次回はめでたく完成させてお披露目しま~す。
次回はめでたく完成させてお披露目しま~す。
「こんな変なの二度と持ってくるな!」みたいなことを面と向かって言われない(優しく無視されることはあります)のが、このメンバーの良いところ、息詰まるような精密モケーや「ねばならぬ」主義が横行する昨今のモケー界とは一線を画す集まり(と勝手に思うCedar)ですね。
車輛はナローだけど心はブロード、なんて。
車輛はナローだけど心はブロード、なんて。
ではまた