須磨界隈で、ひねもすのたり(4月25日のCedar) [街人鉄写真]
似非神戸市民してたその日、ポカポカ陽気に誘われて須磨方面の海っぺりに出かけました。(1)六甲山系下の隠れ家最寄り駅からお電車で20分・・(2)車窓から海辺の景色を楽しめるのは、神戸のいいところですね。
海岸をぼんやり散歩のあとは、須磨駅前のホットドッグ屋さんで遅いランチ。
(3・4)マスターのハンセンさん(左の人)が作ってくれるホットドッグ、うまいっす。
海岸をぼんやり散歩のあとは、須磨駅前のホットドッグ屋さんで遅いランチ。
(3・4)マスターのハンセンさん(左の人)が作ってくれるホットドッグ、うまいっす。
で、そのあとやってきたのは須磨寺駅~
(9・10)駅前踏切に尾根遺産撮りに来ました!ってわけでなく・・・
似非神戸市民&瘋癲老人モデラーとして、一度行きたかった須磨寺詣でのためでした。(11)
なるほどと思ったなら、貴方もCedarと同じく爺さん&モデラーの証拠です。
(9・10)駅前踏切に尾根遺産撮りに来ました!ってわけでなく・・・
似非神戸市民&瘋癲老人モデラーとして、一度行きたかった須磨寺詣でのためでした。(11)
なるほどと思ったなら、貴方もCedarと同じく爺さん&モデラーの証拠です。
昭和20年代から30年代、かの「鉄道模型趣味」誌の2ケタ号の時代には、多くの関西在住モデラーが執筆者として活躍していましたが、そのメンバーが集う「関西モデルサークル」の運転会(通称カモサ運転会)がここで開かれていたのでした。
(参考画像①)今で言うモデラーの聖地(お寺を聖地呼ばわりしていいのか?)だったのですね。
<須磨寺の運転会>というフレ―ズは、のちに読者になったお江戸の鉄ガキの記憶にもしっかりインプットされていました。
(参考画像①)今で言うモデラーの聖地(お寺を聖地呼ばわりしていいのか?)だったのですね。
<須磨寺の運転会>というフレ―ズは、のちに読者になったお江戸の鉄ガキの記憶にもしっかりインプットされていました。
その須磨寺にやってきました。
(12・13)みどりの山を背景に多くの堂宇が立ち並び、想像していたより荘厳な雰囲気~
(14・15)どの建物で先輩モデラーたちが運転に興じたのかなぁ?
寺務所の方に聞いてみようかと思いましたが「何ですかソレ?」って言われそうで止めました。なにしろ6~70年前の話ですから・・・
(参考画像②)こんな感じで線路敷いてたようです。ここに参加者90余名とはスゴイ!
(参考画像③)Oゲージャーの中には、のちにJTMCで大変お世話になった故Kmさんの姿も・・・
(12・13)みどりの山を背景に多くの堂宇が立ち並び、想像していたより荘厳な雰囲気~
(14・15)どの建物で先輩モデラーたちが運転に興じたのかなぁ?
寺務所の方に聞いてみようかと思いましたが「何ですかソレ?」って言われそうで止めました。なにしろ6~70年前の話ですから・・・
(参考画像②)こんな感じで線路敷いてたようです。ここに参加者90余名とはスゴイ!
(参考画像③)Oゲージャーの中には、のちにJTMCで大変お世話になった故Kmさんの姿も・・・
昭和2~30年代は公民館や公会堂なども数少なく、モケー走らせる集まりが出来る広い部屋があるのは、お寺や学校だったのでしょう。
以上参考画像は「鉄道模型趣味」1956年3月号↓より複写しました。
ちなみにCedarが所属してるJORC関西も、コロナ前にはカトリック夙川教会で公開運転会やってました。
(16=2019年撮)耶蘇教と仏教の違いはあれど、輪廻転生ってことですかね・・違うか?
以上参考画像は「鉄道模型趣味」1956年3月号↓より複写しました。
ちなみにCedarが所属してるJORC関西も、コロナ前にはカトリック夙川教会で公開運転会やってました。
(16=2019年撮)耶蘇教と仏教の違いはあれど、輪廻転生ってことですかね・・違うか?
持参したこんなの走らせたり、(19・20)
今年小学1年生になった、オーナーのお孫さん作のコレ↓に注目。こりゃ将来が楽しみです。(21)阪堺161+神戸市電塗装ってのがウレシイ~おじいちゃんも嬉しい。(22)3駅離れた須磨寺から、先達モデラー諸氏の「作る気」が山陽電車に乗って板宿まで届いたんですね、きっとね。
今年小学1年生になった、オーナーのお孫さん作のコレ↓に注目。こりゃ将来が楽しみです。(21)阪堺161+神戸市電塗装ってのがウレシイ~おじいちゃんも嬉しい。(22)3駅離れた須磨寺から、先達モデラー諸氏の「作る気」が山陽電車に乗って板宿まで届いたんですね、きっとね。
ではまた。
8年ぶりの南海汐見橋線へ~その2 [街人鉄写真]
南大阪のディープな気分に包まれて、4月6日の南海汐見橋線歩きの続きです。
(1)
(2)
西天下茶屋駅手前の踏切がまたエエ感じです。ここで久々の隙間電車&尾根遺産電車~(3)後輩曰く、右端のホルモン屋さんがTVの街歩き番組に登場して「南海電車が無くなったら?」と聞かれて「ぜーんぜん困りまへん」と答えてたそうです(爆)。
なんて話しながら、アーケード商店街に吸い込まれてしまいました。
(4・5)その名も銀座商店街!○○銀座、じゃないのもスゴイです。神戸にいても、トアロードじゃなく春日野道商店街に入り浸る2人には「こりゃタマラン」です~
食後の珈琲はこちらのお店でいただきました。
(6)「フォーミラー」は多分「フォーミュラー」のことかと・・・
(1)
(2)
西天下茶屋駅手前の踏切がまたエエ感じです。ここで久々の隙間電車&尾根遺産電車~(3)後輩曰く、右端のホルモン屋さんがTVの街歩き番組に登場して「南海電車が無くなったら?」と聞かれて「ぜーんぜん困りまへん」と答えてたそうです(爆)。
なんて話しながら、アーケード商店街に吸い込まれてしまいました。
(4・5)その名も銀座商店街!○○銀座、じゃないのもスゴイです。神戸にいても、トアロードじゃなく春日野道商店街に入り浸る2人には「こりゃタマラン」です~
食後の珈琲はこちらのお店でいただきました。
(6)「フォーミラー」は多分「フォーミュラー」のことかと・・・
高校生からの関西私鉄好きCedarですが、実は南海にはあまり興味が無かったんです。サブロクゲージってのが最大の理由ですが、最近になって、じわじわと南海独特の雰囲気、特に沿線の街のムードが気になってきました。
あとは南海本線のコレとか・・(またかよ)
(14=2017年撮)
あとは南海本線のコレとか・・(またかよ)
(14=2017年撮)
そういう意味では、昔の南海らしさが横溢してる(気がする)この沿線はタマランです。(15・16)ちょいと切れちゃってますが、下りホームの方面標示が「橋本・高野山」になってるのも、元々は大阪高野鉄道の本線だった証=高野線の起点は今も汐見橋でしたっけ?
(17)この時気がつきましたが、カプラーがペコちゃん→なのがエエです。
そんなこんなで汐見橋線、近いうちまた行こうかな?
・・・実は今回記事写真(2・9)は8年前に撮ったもの、店も街並みも全く変わってない風景なので「今写真」としてしれっと使ってみました。
ではまた。
8年ぶりの南海汐見橋線へ~ [鉄分交友]
(3)やってきたのは南海汐見橋駅。前回来た2016年には消えていた改札口上の観光案内図が復元されてたのは喜ばしいけど、この外装イラストはなんじゃいな???
(4)猫好きCedarですが、コレはねえ。(5)
(4)猫好きCedarですが、コレはねえ。(5)
今回の同行者は神戸生まれの在住後輩=一応阪神間ぼんぼんの成れの果て(爆)なんで、鉄のくせにここはヴァ―ジンだそうで。
お電車到着したのでいそいそと入場・・
(6・7)本屋の外観以外は、ホーム上屋も架線柱も・・
(8・9)お電車も車止めも、8年前となんら変わっていない・・・
年期の入ったホームと木枕木・・・(10)まさに時が止まってる=投資してないってことですね。
お電車到着したのでいそいそと入場・・
(6・7)本屋の外観以外は、ホーム上屋も架線柱も・・
(8・9)お電車も車止めも、8年前となんら変わっていない・・・
年期の入ったホームと木枕木・・・(10)まさに時が止まってる=投資してないってことですね。
そんなエアポケットムードに痺れてる後輩とCedarをのせて発車、(12)各駅の上屋も古い木造ばかり、
(13)続く木枕木と昭和スタイルの架線鉄柱・・被り付いてると南海グリーン+鉛丹屋根のお電車がやってきそうな気がします。
・・・実際には南海グリーンどころか、全線1運用なんですれ違うお電車は無し、末期の天王寺線や、しなの鉄道みたいに単線化されちゃわないか心配です。
(13)続く木枕木と昭和スタイルの架線鉄柱・・被り付いてると南海グリーン+鉛丹屋根のお電車がやってきそうな気がします。
・・・実際には南海グリーンどころか、全線1運用なんですれ違うお電車は無し、末期の天王寺線や、しなの鉄道みたいに単線化されちゃわないか心配です。
シブいってか、寂れ切ってるってか、そんな沿線を走ることおよそ9分で岸里玉出着。(14)昭和42年に初めて来たときは、正面からくる南海線が地平で汐見橋線=高野線が斜めにオーバークロスしてた、なんて言っても今の人は信じないでしょうね、おっと同行者は鉄ですから知ってましたよ。
(15)駅前の食堂で、こんなランチ↑(なんと700円!)のあとは、
沿線唯一?のスポット、この渋~~~い跨線橋へ。
(16・17)
ちょうど咲いてた線路沿いの桜を入れて、こんなのも。(18)今年初の桜鉄写真がコレでした、場所は西成ですが何か。
(19)そして、次駅西天下茶屋に向かって、ぶらぶら歩いていきました。(20)そして、似非神戸市民Cedarも阪神間ぼんぼん後輩も、どんどんディープな雰囲気に包まれていくのでした。(続きます)
沿線唯一?のスポット、この渋~~~い跨線橋へ。
(16・17)
ちょうど咲いてた線路沿いの桜を入れて、こんなのも。(18)今年初の桜鉄写真がコレでした、場所は西成ですが何か。
(19)そして、次駅西天下茶屋に向かって、ぶらぶら歩いていきました。(20)そして、似非神戸市民Cedarも阪神間ぼんぼん後輩も、どんどんディープな雰囲気に包まれていくのでした。(続きます)
ではまた。
昭和なバス停散歩 [非鉄な話題ですみません。]
桜は葉桜になりましたが陽気が良くなり、お江戸でもあちこち徘徊したくなってるCedarです。
困るのは「鉄」なお目当てが減ってること、だから非鉄な散歩が増えちゃう・・・(1)たまに撮ってもこんなので…
だから(爆)今回は唐突に話変わります。Cedarがガキの頃に「水道完備ガス見込み」というTVドラマがありまして、1960年から64年まで、NET(のちのテレ朝)でやっていました。
(参考画像)
台本では見込み→見込なんですね。オンエアは昼の12:45~13:00で当然小学生は見られないのですが、主題歌がヒットしてそれはCedarも知っていました。
その主題歌の<松の根っこもかたずけて、バスも停まるよ神社前>っていう歌詞が記憶に残っているんです。
○○神社前でなく、「神社前」ってバス停があるのかな~って思ったものでした。
困るのは「鉄」なお目当てが減ってること、だから非鉄な散歩が増えちゃう・・・(1)たまに撮ってもこんなので…
だから(爆)今回は唐突に話変わります。Cedarがガキの頃に「水道完備ガス見込み」というTVドラマがありまして、1960年から64年まで、NET(のちのテレ朝)でやっていました。
(参考画像)
台本では見込み→見込なんですね。オンエアは昼の12:45~13:00で当然小学生は見られないのですが、主題歌がヒットしてそれはCedarも知っていました。
その主題歌の<松の根っこもかたずけて、バスも停まるよ神社前>っていう歌詞が記憶に残っているんです。
○○神社前でなく、「神社前」ってバス停があるのかな~って思ったものでした。
鉄道の〇〇前ってのは、「著名なランドマーク+前」ってのが多いですが、バス停は「めちゃローカルなもの+前」ってのも多く、脱力系っていうか情報性に欠ける停留所名が、我が家近くにもいくつかあります。
今でこそ山の手の一角みたいな顔してる世田谷エリアですが、戦後10年くらいは畑や雑木林が広がる田舎でしたから、バス停の命名も古くからありそうな(別に有名じゃない)ものや、官公庁や公共施設(ネーミングライツなんてあり得なかった昭和では、私企業の施設が停留所名になるのは稀)があれば「よっしゃ!それ+前でいいじゃないか」てな感じで決まってたりして・・。
そんなこんなで、ご近所散歩エリアに残る昭和なバス停紹介。まずはこれ~(3)そもそも電々アパートってのは、とっくになくなった電々公社の社宅のことでしょうが、NTTになって何年経ってんだ!(4)ちなみにCedarが世田谷区民になった40年くらい前には、家の近くにやたらに「官舎」「社宅」がありましたね。(ウチの隣は国鉄の高級官舎でした)
今はずいぶん減って民間のマンションや敬老施設なんかになってますが、旧電々アパートは残ってるのかな?と思ったらさすが親方日の丸企業!結構棟数も多いんですね。
(5)画像の下にあるバス停マークが「電々アパート前」です。「NTTアパート前」に改称は・・しないよねえ。
今でこそ山の手の一角みたいな顔してる世田谷エリアですが、戦後10年くらいは畑や雑木林が広がる田舎でしたから、バス停の命名も古くからありそうな(別に有名じゃない)ものや、官公庁や公共施設(ネーミングライツなんてあり得なかった昭和では、私企業の施設が停留所名になるのは稀)があれば「よっしゃ!それ+前でいいじゃないか」てな感じで決まってたりして・・。
そんなこんなで、ご近所散歩エリアに残る昭和なバス停紹介。まずはこれ~(3)そもそも電々アパートってのは、とっくになくなった電々公社の社宅のことでしょうが、NTTになって何年経ってんだ!(4)ちなみにCedarが世田谷区民になった40年くらい前には、家の近くにやたらに「官舎」「社宅」がありましたね。(ウチの隣は国鉄の高級官舎でした)
今はずいぶん減って民間のマンションや敬老施設なんかになってますが、旧電々アパートは残ってるのかな?と思ったらさすが親方日の丸企業!結構棟数も多いんですね。
(5)画像の下にあるバス停マークが「電々アパート前」です。「NTTアパート前」に改称は・・しないよねえ。
次はこれです。
(6)目黒と三軒茶屋を結ぶ系統にあります。住宅地に住宅前かよ!と突っ込みたくなるけど、きっと都営住宅とかがあった(今もある?)んでしょう。
(7)初めて乗ったころとはバス停の場所が変わっていて、今は三軒茶屋から伸びる商店街の一角で停留所名と不釣り合いな雰囲気です。
(6)目黒と三軒茶屋を結ぶ系統にあります。住宅地に住宅前かよ!と突っ込みたくなるけど、きっと都営住宅とかがあった(今もある?)んでしょう。
(7)初めて乗ったころとはバス停の場所が変わっていて、今は三軒茶屋から伸びる商店街の一角で停留所名と不釣り合いな雰囲気です。
この系統は、目黒通りを走る以外は祐天寺駅周辺はじめ住宅地の狭い道をクランク状に曲がって走り、乗ってて楽しい路線です。
(10)祐天寺駅ロータリーに入る道もこの狭さ、バスも道幅に合わせて小柄なタイプです。
散歩ついでに沿道の隠れ家的なゴハン屋とかカフェを見つけて一服したりするのに便利で、先週の日曜日も乗ってきたばかりです。
そして次は少しエリア外、たま~に乗る小田急バスの二子玉川~調布駅の途中にあります。(11)○○地蔵ではなくただ地蔵前ってのも、昭和っぽいってか田舎っぽいってか(12)バスが開通したころはあたり一面畑が広がってて、石の地蔵さんの前の砂利道を砂埃巻き上げてバスが行く、~なんて光景を思い浮かべますね。
ちなみにちょいと調べてみたら、地蔵前ってバス停があるわあるわ!
(参考写真)バスが通う地方の主要道には、昔からお地蔵さんがあったのでしょうねえ。
ちなみにちょいと調べてみたら、地蔵前ってバス停があるわあるわ!
(参考写真)バスが通う地方の主要道には、昔からお地蔵さんがあったのでしょうねえ。
そんな地蔵繋がりで、突然こんな歌を思い出したりして・・
「これこれ石の地蔵さん、西へ行くのはこっちかえ、黙っていては分からない~♪」(作詞=米山正夫)この意味のない歌詞が素晴らしい!!
(参考写真)
美空ひばりは「柔」とか「悲しい酒」よりも、こういう能天気ナンバーが断然いいですね!
お暇ならお聴きください→https://www.youtube.com/watch?v=-7i84H4Qhi0
おっと話が脱線(バスだから脱輪か)したついでに、念のため「水道完備ガス見込み」主題歌の歌詞も検索チェックしたら~ぬぁんと、バスも停まるよ神社前~のくだりが見つからないんです。
(参考画像=WIKIより)
ちなみに歌はこれです→https://m.youtube.com/watch?v=JPX1bR1wRYU
「これこれ石の地蔵さん、西へ行くのはこっちかえ、黙っていては分からない~♪」(作詞=米山正夫)この意味のない歌詞が素晴らしい!!
(参考写真)
美空ひばりは「柔」とか「悲しい酒」よりも、こういう能天気ナンバーが断然いいですね!
お暇ならお聴きください→https://www.youtube.com/watch?v=-7i84H4Qhi0
おっと話が脱線(バスだから脱輪か)したついでに、念のため「水道完備ガス見込み」主題歌の歌詞も検索チェックしたら~ぬぁんと、バスも停まるよ神社前~のくだりが見つからないんです。
(参考画像=WIKIより)
ちなみに歌はこれです→https://m.youtube.com/watch?v=JPX1bR1wRYU
メロディの記憶は合ってるし、そのメロディに合わせて記憶していたし・・・この記事のきっかけになった歌詞が見つからないなんて・・
Cedarの記憶が間違ってるのか?はたまた特別なロングヴァージョンが存在するのを聴いたのか?
Cedarの記憶が間違ってるのか?はたまた特別なロングヴァージョンが存在するのを聴いたのか?
いやはや、こうなるとまさしく瘋癲老人の妄想日記、じゃないですかあ!
ではまた。
名残りの桜de隙間電車。 [昨今鉄写真]
お江戸の桜もお終い~ってぇことで、瘋癲老人Cedarも桜写真を・・
花散らしの春の嵐が吹き荒れた翌日の4月10日、散歩&ランチに世田谷線沿線へ。
(1)最近ランチすることが多い松陰神社電停近くに、こんな場所を見つけました。ちいさな児童公園に桜が一本、その向こうに世田谷線。
まずやってきたのは「たま電車」なるラッピングお電車の三軒茶屋行き。(2)沿線に招き猫で有名な豪徳寺があるのに因んでのラッピングなのは、皆さんもご存じですよね。
桜の枝の木陰に子供を遊ばせてるお母さんもいて、お背中越しにお電車を~なんて思ってたら、怪訝そうにこちらをうかがってる様子なので、それは止めときました・・(汗)
(3)すれ違いにやってきた下高井戸行きはラッピング無し~と言っても世田谷線の300形はステンレス車体に7色(?)のカラーラッピングなんですけどね。
(4)線路の反対側からも1枚。
やはり前日の嵐でだいぶ散ってましたが、ぱっと咲いてぱっと散るのが日本人好みの桜ですから、まあ仕方無い。
線路沿いに移動し、世田谷電停脇の踏切へ、(5)オレンジの309+桜=逆光+遠すぎ=撃沈!(爆)(6)
ここでは、行きがけの越後屋バスの車内から見えた円光院というお寺の桜とお電車を絡めて撮れそうです。
(7)
うららか上天気の桜の道で隙間電車、歩く人の表情も穏やかですね。
BGMはこれで→https://www.youtube.com/watch?v=He6q4SdZN00(8)この道が狭かったころには、お寺の境内に幼稚園児のための豆汽車があったんですが、道路拡張で消えてしまいました。若者君たちが歩いてるあたりが終点だったかな?
花散らしの春の嵐が吹き荒れた翌日の4月10日、散歩&ランチに世田谷線沿線へ。
(1)最近ランチすることが多い松陰神社電停近くに、こんな場所を見つけました。ちいさな児童公園に桜が一本、その向こうに世田谷線。
まずやってきたのは「たま電車」なるラッピングお電車の三軒茶屋行き。(2)沿線に招き猫で有名な豪徳寺があるのに因んでのラッピングなのは、皆さんもご存じですよね。
桜の枝の木陰に子供を遊ばせてるお母さんもいて、お背中越しにお電車を~なんて思ってたら、怪訝そうにこちらをうかがってる様子なので、それは止めときました・・(汗)
(3)すれ違いにやってきた下高井戸行きはラッピング無し~と言っても世田谷線の300形はステンレス車体に7色(?)のカラーラッピングなんですけどね。
(4)線路の反対側からも1枚。
やはり前日の嵐でだいぶ散ってましたが、ぱっと咲いてぱっと散るのが日本人好みの桜ですから、まあ仕方無い。
線路沿いに移動し、世田谷電停脇の踏切へ、(5)オレンジの309+桜=逆光+遠すぎ=撃沈!(爆)(6)
ここでは、行きがけの越後屋バスの車内から見えた円光院というお寺の桜とお電車を絡めて撮れそうです。
(7)
うららか上天気の桜の道で隙間電車、歩く人の表情も穏やかですね。
BGMはこれで→https://www.youtube.com/watch?v=He6q4SdZN00(8)この道が狭かったころには、お寺の境内に幼稚園児のための豆汽車があったんですが、道路拡張で消えてしまいました。若者君たちが歩いてるあたりが終点だったかな?
お電車来ると踏切下がる、クルマ停まるとお電車被る、ってんで案外フレーミングが難しい~はい、瘋癲老人なりには考えてるんです(爆)。(10)で、この構図に落ち着いたところでやってきたのは玉電復刻色バージョン。
これが撮れたので、桜de隙間電車は終了しました。
これが撮れたので、桜de隙間電車は終了しました。
・・・・
なんだ、たったこれだけかい・・・なんせご近所散歩&ランチのついでだったんで。
ではまた。
神戸なのに東京電鉄(?) [モケーもろもろ]
4月1週目の週末も、デカ重モケーを持って似非神戸市民してました。
(1)7日の日曜日。桜咲く隠れ家最寄駅から三宮トアロードへ。
(2・3)神戸マダム御用達の紅茶やサンの上で「花よりモケー」の変人たちがお電車走らせる。所属クラブの例会です。
(4)そこに昨年オクでポチったガキ時分の憧れモケー持ち込んで、東京電鉄の神戸デビューを!(5)さらに同じタイミングで関西のメンバーNさんがポチったこちらも参戦!てことで・・
(2・3)神戸マダム御用達の紅茶やサンの上で「花よりモケー」の変人たちがお電車走らせる。所属クラブの例会です。
(4)そこに昨年オクでポチったガキ時分の憧れモケー持ち込んで、東京電鉄の神戸デビューを!(5)さらに同じタイミングで関西のメンバーNさんがポチったこちらも参戦!てことで・・
ウチのは誰が見ても京急230がベースの2両、同じく京急の窓+全長拡大スタイルが1両という、(9)ま、関西のお電車とはてっきり毛色が違うデザインですが、同じ港町の横浜を走っていたよしみで神戸でも走らせました・・・非公開とはいえ、例会前夜は隠れ家線でのならし運転もきっちりやりました。
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
Nさん所有のこちらは、車体も塗装もウチのとは対照的な関西スタイル、(10)新京阪P-6×参急2200という、お電車好きなら納得のフリーデザイン。
(11・12)上方のもお江戸のも、同じ東京電鉄ですからエンブレムは共通~
てなわけで、神戸トアロードで東京電鉄っていう、何やそりゃ?
ところで、Cedarがこの骨とう品をお江戸からえっちらおっちら神戸に持ってきたのは、あちこち剥げたり黒ずんだり、ひび割れてるボディ塗装のレストア方法を、お仲間の皆さんに相談したかったんでした。(13)
60年くらい前のペーパーボディですから、ブラスみたいにシンナードボンというわけにはいかないし、
ぴかぴかに塗り直すよりは、最低限の補修でオリジナルの味わいを残したいし、
★塗装の黒ずみは汚れではなく、塗膜そのものが変質しているのではないか?
★なので再塗装が必要ではないか?
★単に塗り重ねると剝がれるので、従来の塗膜に#800~1000のペーパーでキズをつけて塗装の喰い付きの台を作る必要があるのではないか?
★なので再塗装が必要ではないか?
★単に塗り重ねると剝がれるので、従来の塗膜に#800~1000のペーパーでキズをつけて塗装の喰い付きの台を作る必要があるのではないか?
京濱電鉄品川駅の遺構。 [街人鉄写真]
どこもかしこも街壊し真っ盛りのお江戸市中、その中でも鉄に縁が深いのが品川一帯のスクラップアンドビルドですね。サスティナビリティもSDG’Sもどこへやら!金と利権の狂騒曲がここでも・・
(1)瘋癲鉄爺Cedarは、このアホ看板↑やら再開発(なんて嫌な言葉!)とやらの進展・行方にも全く興味が無いので、早晩消えるであろう「戦前の遺構」を見に行ってきました。
(2)昭和8年、湘南電鉄直通と前後して開業したときの京濱電鉄品川高架駅ホーム上屋が、ごくごく一部残ってるのは前から気になっていたのでした。
(参考写真=ネコ・パブリッシング刊RMライブラリー「京急230形」上巻より)雑誌に掲載された大先輩杵屋栄二様のお写真にもしっかり写っていますね。浦賀行き湘南電鉄デ1はパンタ、後ろの京濱電鉄デ51はポールという・・・インタアーバン京濱電鉄、昭和8年品川風景に痺れます。
(1)瘋癲鉄爺Cedarは、このアホ看板↑やら再開発(なんて嫌な言葉!)とやらの進展・行方にも全く興味が無いので、早晩消えるであろう「戦前の遺構」を見に行ってきました。
(2)昭和8年、湘南電鉄直通と前後して開業したときの京濱電鉄品川高架駅ホーム上屋が、ごくごく一部残ってるのは前から気になっていたのでした。
(参考写真=ネコ・パブリッシング刊RMライブラリー「京急230形」上巻より)雑誌に掲載された大先輩杵屋栄二様のお写真にもしっかり写っていますね。浦賀行き湘南電鉄デ1はパンタ、後ろの京濱電鉄デ51はポールという・・・インタアーバン京濱電鉄、昭和8年品川風景に痺れます。
年度末の休日とあってなかなかの混雑、キャラの濃い駅員さんが(写真はありません)お立ち台から名調子のアナウンスを響かせるホームから見上げると、クラシックなホーム上屋と架線ビームが。(4)ビームは同時期に開通した日の出町のと似たデザインですね。
(5=2011年撮)
(5=2011年撮)
それはともかく、こちらにもオリジナルの鉄骨上屋支柱が残っています。(10・11)そして柱の横には尾根遺産駅員(またかよ)
(12)こちらはもともと島式ホームなんで、支柱は戸部のものと同じスタイル、(13=2018年撮)
昭和10年ころは都市鉄道の高架線が相次いで開通し、似たデザインの上屋支持鉄柱はココ↓にも見られます。(14=JR神戸・2020年撮)
(12)こちらはもともと島式ホームなんで、支柱は戸部のものと同じスタイル、(13=2018年撮)
昭和10年ころは都市鉄道の高架線が相次いで開通し、似たデザインの上屋支持鉄柱はココ↓にも見られます。(14=JR神戸・2020年撮)
お江戸に戻りまして、さらにウレシイのは杵屋写真でデ51が停まっていた線路跡部分の上屋の造作がはっきりわかることです。
(15)(参考写真)2本の架線(ポール仕様車の折り返しのため?)を支えていた部分ですね。今の1番線には木造車デ41の姿も見えます。
(15)(参考写真)2本の架線(ポール仕様車の折り返しのため?)を支えていた部分ですね。今の1番線には木造車デ41の姿も見えます。
京急品川駅は最終的には地上駅になるらしい、そしてその上にはまたまた超高層ビルだと!空も狭く汐留みたいに江戸湾の空気も遮られ、高輪台地もヒートアイランドになるってことです!(参考画像=どっかのHPから)ええィもう勝手にしやがれ!どうせそのころには、オイラ生きてないかよぼよぼで歩けないかどっちかでしょうからカンケー無いし・・・
江戸時代からの高輪の風致なんか糞喰らえっ!ていう罰当たりな「交通結節点造り」だよなあ、なんて考えてたら不機嫌になってしまった。(18)なので、快特で横浜までカッ飛んで憂さ晴らししましたとさ。
江戸時代からの高輪の風致なんか糞喰らえっ!ていう罰当たりな「交通結節点造り」だよなあ、なんて考えてたら不機嫌になってしまった。(18)なので、快特で横浜までカッ飛んで憂さ晴らししましたとさ。
ではまた。