SSブログ

たまにはお江戸で鉄分交友 [鉄分交友]

5月11日。ぽかぽか陽気の土曜日は久々にここへ。6A8717C3-33ED-46B8-AF22-82303B0B0954.jpeg(1)今回は自分たちのグループ展ではなく、この会場を知るきっかけになったお仲間の展示会に散歩がてら行ってみたのでした。B41224AE-B7BA-4063-A6F4-FA3CDB0C8D93.jpeg
(2)気持のいい午後、奥沢から自由が丘の住宅地を抜け、越後屋電鉄の踏切をいくつか渡って会場のある都立大学へ。F102EB8A-E59A-4620-9167-208D964AAD56.jpeg12DFBE4E-15D5-4C7E-904C-C45AD15C4407.jpeg(3・4)

8696BA25-B06D-46AC-87FD-C2D9D2C075B1.jpeg(5・6)3EDBB85E-1B34-4B73-B0C8-ED93B39042D3.jpeg会場には主催者Uさんが展開するナローゲージモデルの世界が広がっています。
23D27C80-3717-41C9-A095-525D9A463A31.jpeg(7)チラシのデザインも盛りだくさんの世界観が表現されてタノシイですね。
Uさんの販売サイトはこちらです→

今のCedarはOゲージャーですが、自由形好きとしてはサブロクプロトタイプを含む車両たちを巧みにショーティ&ナロー化するUさんのデザインセンスに痺れてます。0DF68C92-709E-462C-B5B5-B677E6FE61EB.jpeg(8)そういえばだいぶ前に買ったコレ、まだ手付かずだぁ~(汗)
それにしても精力的に製品が拡大してますねえ!
F771728D-19DE-471A-B998-9659AB9C7F35.jpeg(9)新登場のNナロー(軌間6.5㎜)福島交通↑
(10・11=昭和42年撮)福島s43-09.jpg
ほぼHOナローの花巻↓、どちらも実物に辛うじて間に合ってるのでつい見入ってしまう。
20BB9FAD-2224-4571-8756-485043EDBE76.jpeg(12)花巻m_E88AB1E5B7BBs43-01.jpg
(13=昭和42年撮)
どれもゴリゴリのスケールモデルでないのがエエなあ(意見には個人差があります)91635918-9600-4751-A2B2-5A6BF0027C50.jpeg
(14)B92E9027-43D9-4644-9ED9-FB3478E97092.jpeg(15)このままOゲージにしてほしいなあ~Uさん!
今回注目の新製品はコレでした!あの茨城交通のステンレスDCのHOナローとな?
3A63B5C3-F3C8-4518-8C41-ACFB943D2058.jpeg(16)架線レスシンドロームのお前がなんでこれに注目するんだ?
だってUさんたら、「例のアレを製品化する予行演習」だなんて言うんだもの。マメウサお電車.png(17)はい、例のアレはコレなんですよ!出来たら絶対欲しいっす、よろしくUさん=Oゲージで!(爆)


てなことで、なじみの会場で楽しく自由に模型談義すること2時間弱(いつも何も買わず長居してスミマセン)。
大いにインスパイアされ帰宅したCedarはと言えば・・C44163D7-D68D-4562-9C51-CD5593BD1EEA.jpeg(18)このところ放置してたOナローの宿題を再開、ついつい夜鍋しちゃいましたとさ。


ではまた。


nice!(11)  コメント(13)