欧州瘋癲旅日記(その6)メリケンお電車を学んだ10月31日 [昨今鉄写真]
標準軌間なので、リスボンより更に純粋アメリカン!(5)こんなのとか(6)こんなのとか(7)こんなのとか〜アメリカ東部のトロリーミュージアムに居るんじゃないか?って気分になります。(8)269なんかメリケンお電車好きにはホントにホントにたまらん~ボディは多分現地生産なのに、ここまでメリケン流儀で造ってくれてありがとう。
でも考えてみたら前を走る車輛だって、アメリカに持っていけばVintage Trolleyとして通用する古典車ですよね~(12)実際に故郷に錦を飾ってるのもいます~(参考写真)こちらはサンフランシスコに行った同形車です。
中でもこのラインカーの作業台上下メカはスケッチまでしちゃいました。
なぜかといえば我がMt.Cedarのラインカー↓の作業台をこのとおりにハンドル回して実際に上下できるように改造したら楽しい!と思い立ったんでした。
(17)
こちらはラインカーなどに連結する資材運搬車~(18・19)我が鉄道でも、似たようなこと考えてたんでした~
欧州最西端ポルトで、お江戸のメリケンお電車モケーの参考実物に会えるなんて思ってなかったなぁ。
やはり日本とポルトガルは深い縁で結ばれているのでしょうか?
(17)
こちらはラインカーなどに連結する資材運搬車~(18・19)我が鉄道でも、似たようなこと考えてたんでした~
欧州最西端ポルトで、お江戸のメリケンお電車モケーの参考実物に会えるなんて思ってなかったなぁ。
やはり日本とポルトガルは深い縁で結ばれているのでしょうか?
説明ボードも真剣チェックしましたよ。
ブリル社の正式名称がJohn George Brill Company. Ltd.だって初めて知ったし(それはお前が不勉強!)
(21)写真や図面だけでは掴めない実車輛のサイズもこの目で確認できました。
この手の車両はメーカーのレディメイドが各地にいたはずで、メリケン雑誌の図面で見るとポルトガル向けが特に小さいということはなさそうです。(参考写真)
(21)写真や図面だけでは掴めない実車輛のサイズもこの目で確認できました。
この手の車両はメーカーのレディメイドが各地にいたはずで、メリケン雑誌の図面で見るとポルトガル向けが特に小さいということはなさそうです。(参考写真)
とかとか、思いがけずポルトガルでメリケントロリーのお勉強したお電車ミュージアム。いや〜行って良かったです。
ではまた。
欧州瘋癲旅日記(その5)トラム三昧な10月31日 [昨今鉄写真]
ポルト2日目の朝は猫のいるカフェでの朝飯から~(1・2)甘いパンと珈琲ってのは南欧風ブレックファスト?イタリアでも食べたなぁ。
昔むかしのネスカフェのCMを思い出しました(~知ってる人はかなりの爺婆ですね)
昔むかしのネスカフェのCMを思い出しました(~知ってる人はかなりの爺婆ですね)
ほどなくしてお電車到着しました。(6)昨日の単車ではなく小柄なボギー車~車体のデザインは1930年代のBrillのマスターユニットに似ている、と思うのはメリケン好きCedarだからでしょうか。(参考写真)(7)台車は微妙にマキシマムトラクション~
(8・9)ワクワク気分で乗り込み、迫力尾根遺産の運転で出発!ドウロ川に沿って伸びるこの線は1系統、途中で昨日撮影した18系統と合流して大西洋に近い終点PASSEIO ALEGREまでの運行。(10)
旧市街のような街並み風景ではないものの、川沿いの古い建物や並木など撮影スポットには事欠かず、帰りは撮影しながら全線を歩いてしまいました。
今回は終点からトラムミュージアムを経て分岐点までの風景をご覧ください。
30分ほどで着いた終点PASSEIO ALEGREは港町の入口という感じで、少し歩くと大西洋に出るらしいです。(11・12)単車だとポール回しの風景が見られますが運転士はレトリーバーを持って移動するんです~って考えれば当たり前ですね。(13)幕板上にCITY TOURと書かれてるように、地元の足ではなく観光用の運行です〜それでも日本のインチキレトロ電車なんかでなく、メリケンオリジナルの動くお電車乗ったり撮ったりできるのは嬉しい〜はるばるこんな遠くまでやってきて良かった、と思いましたね。
気分上がったところで、起点に向かって撮影しながら歩きます。
(14・15)20分ヘッドの1系統と30分ヘッドの18系統が走るので、お電車は頻繁にやってくるし割と短い間隔で交換設備があります。
交換風景は世界中どこでも(爆)お電車撮りの定番ですね。(16・17)そこにいい感じのストラクチャーがあったりする!(18)海のような川・オリジナルのメリケンお電車・そして激渋建物~いやはや楽しいですねえ。旧市街運休のストレスもしばし忘れそうです。
交換風景は世界中どこでも(爆)お電車撮りの定番ですね。(16・17)そこにいい感じのストラクチャーがあったりする!(18)海のような川・オリジナルのメリケンお電車・そして激渋建物~いやはや楽しいですねえ。旧市街運休のストレスもしばし忘れそうです。
ドウロ川両岸は深い谷になっているので、ところどころに高い橋が架かっています、(19・20)その橋の下にも交換設備がありました。巨大なコンクリートの橋の下をちっぽけなクラシック電車が行き交うのは、なんだかシュールな景色です。
そして少し起点側に向かうと、並木道の複線区間になります。(21・22)この途中に車庫と併設のトラムミュージアムがあります~(23)もちろん入場して、リスボンに続いてメリケンお電車の群れに大興奮しましたがそれは別記事でのお楽しみ~
車庫前電停(っていう名前じゃなかったけど)の起点側に2つの系統の分岐点があり、ここも楽しい場所でした。
(24)見逃せないのはポイントの切替え、運転士(もしくは便乗してるポイントマン)が電車から降りてきて、バールのようなモノ(ってのはよく犯罪報道で聞きますね)、もしくはドライバーの親方みたいなのをポイントの中央部の穴に突っ込んで切り替えるシーンです(リスボンでも同じような光景を目撃しました)。(25)自分の道は自分で開く!さすが個人主義のヨーロッパ、なんてね。
(24)見逃せないのはポイントの切替え、運転士(もしくは便乗してるポイントマン)が電車から降りてきて、バールのようなモノ(ってのはよく犯罪報道で聞きますね)、もしくはドライバーの親方みたいなのをポイントの中央部の穴に突っ込んで切り替えるシーンです(リスボンでも同じような光景を目撃しました)。(25)自分の道は自分で開く!さすが個人主義のヨーロッパ、なんてね。
ではまた。
欧州瘋癲旅日記(その3)リスボンの純粋メリケンお電車たち。 [昨今鉄写真]
なあんだツマラナイ!とお嘆きのメリケンお電車好き(お前だ!)には・・・ほい!ここがあります~(3・4)MUSEU DA CARRIS=カリスミュージアム、ちなみにCARRISはリスボンの路面電車・ケーブルカー・バスを一元的運行してる事業体です。
館内はいくつかのセクションに分かれてて、セクション1は資料・写真の展示、セクション2が実車保存展示。(6)セクション1の展示も充実してるんですが、やはりお目当ては保存お電車。
1から2への移動が動態保存車に乗って~って演出がニクイ!
上の図でTRAM TOURと書かれてるのがこれです。
1から2への移動が動態保存車に乗って~って演出がニクイ!
上の図でTRAM TOURと書かれてるのがこれです。
ワクワクしながらドアを開けると~~じゃーんそこはオールドメリケントロリーがいっぱい!ブリル製お電車のオンパレードだあ!
アメリカのストリートカーではお馴染みのオープンベンチトロリーも、美しい姿で迎えてくれました!
~メリケンお電車好き感激です!
(15)YOUTUBEで見たら、お迎えにコレが出動することもあるらしいです。
これは現在の単車に似た車体のボギー車、これの台車が~
(16・17)マキシマム・トラクションの実物は初見でした~
~メリケンお電車好き感激です!
(15)YOUTUBEで見たら、お迎えにコレが出動することもあるらしいです。
これは現在の単車に似た車体のボギー車、これの台車が~
(16・17)マキシマム・トラクションの実物は初見でした~
とかとか~こんなヨーロッパの辺境(爆)の都市でさえ、交通インフラ・産業資産の保存・展示がここまできちんとされているのに、かつて世界一の路面電車路線を持っていた東洋の某大都会には、まともな電車保存施設すら無いってのは、やはり寂しいなあ。(26)
バカらしい大運動会やら、高層ビルおっ建てるために公園の樹木伐採に税金無駄遣いする街からやってきた瘋癲電車ヲタ爺は、思わずため息~やれやれ。
バカらしい大運動会やら、高層ビルおっ建てるために公園の樹木伐採に税金無駄遣いする街からやってきた瘋癲電車ヲタ爺は、思わずため息~やれやれ。
ではまた。
嫌いなはずの鉄道で~ [昨今鉄写真]
う~む。スハフもオハもそれなりに貴重な車輛ではある~この駅にはむか~~しCMのロケで来たことがあり、桜舞い散るホームで名鉄3800の窓から女の子が手を振る別れのシーン、なんてのを撮りましたねえ~
想い出の駅での機回しシーンをきっちり抑えて~
新金谷ではトーマスに化けてるSL(形式がC11だったかC10だったかすら怪しいSL音痴)+古いELもキャッチ!
メインロッドも外されELに押されて墓場に向かうシーンに遭遇しちゃったんです~っていうのは嘘で、かつては墓場線だったこの奥にSLの修理施設が出来ていたのでした。
メインロッドも外されELに押されて墓場に向かうシーンに遭遇しちゃったんです~っていうのは嘘で、かつては墓場線だったこの奥にSLの修理施設が出来ていたのでした。
新金谷に帰っていくELはフラットカー引っ張ってたのもヨカッタ・・・電車屋Cedar、こういうシーンに痺れます~
とかとか・・・
~お電車の扱いは酷いけど、古い施設や線路はなかなか味があってええのお、と「大井川鉄道なんて嫌いだ」という気持ちはしばしうっちゃって楽しみました(爆爆)。(以上、すべて5月24日撮影です。)
とかとか・・・
~お電車の扱いは酷いけど、古い施設や線路はなかなか味があってええのお、と「大井川鉄道なんて嫌いだ」という気持ちはしばしうっちゃって楽しみました(爆爆)。(以上、すべて5月24日撮影です。)
あ、もちろん単独行なわけはなくお友達のクルマに便乗しての訪問でした。
1泊2日のクルマ旅は他にも撮れ嵩あったのですが、今回はここまで~
1泊2日のクルマ旅は他にも撮れ嵩あったのですが、今回はここまで~
ではまた。
インタアーバンな阪急風景。 [昨今鉄写真]
宝塚線で鬼線路フェチCedarが見逃せないのがコレ!高速電車とは思えない「トロリーな」分岐です。石橋(今は阪大前がくっつきました)の箕面線への分岐です~
こういう複線分岐は他線にも見られますが、いやしくも高速電車線ならば(爆)あぁ〜
こういう感じ↓↑が普通ですわね。
こういう複線分岐は他線にも見られますが、いやしくも高速電車線ならば(爆)あぁ〜
こういう感じ↓↑が普通ですわね。
再び石橋です。こういう路面電車~トロリーチックな表情丸出しの鬼線路があるから関西の私鉄ってInterurban Likeだなあ、って思うんですね。
昭和42年に初めて来たときも「こりゃすげえ!」としっかり撮影してました。
昭和42年に初めて来たときも「こりゃすげえ!」としっかり撮影してました。
鬼線路好きには、箕面寄りの配線も見逃せないんです。踏切や跨線橋との関連かもしれませんが、なんでやねん?と突っ込みたくなるオモロイ眺めです。
「宝塚線から来る線は箕面線内折り返しに使えないのきゃ?」とシグ鉄さんなら書かれるでしょうね(実際使えないんです)。梅田方面だけ独立した穴になってるのは、こりゃ青春Mさんの守備範囲か?鬼がいっぱいの石橋阪大前です。
「宝塚線から来る線は箕面線内折り返しに使えないのきゃ?」とシグ鉄さんなら書かれるでしょうね(実際使えないんです)。梅田方面だけ独立した穴になってるのは、こりゃ青春Mさんの守備範囲か?鬼がいっぱいの石橋阪大前です。
夙川の甲陽線なんかは直角だし、
伊丹線塚口もかつては直角にホームがあったらしいです。名鉄の岐阜や鵜沼みたいに、元は別会社とかいうのならともかく同じ会社の本線と支線ですからねえ~駅入り口のR60の急カーブもトロリー風です。
伊丹線塚口もかつては直角にホームがあったらしいです。名鉄の岐阜や鵜沼みたいに、元は別会社とかいうのならともかく同じ会社の本線と支線ですからねえ~駅入り口のR60の急カーブもトロリー風です。
ではまた
婆さん電車とお戯れ~阪堺モ161 [昨今鉄写真]
阪堺電軌では週末に限り「日本一の婆さん電車」モ161形が1両だけ営業運転すると聞き、それならばと見に来たんでした。この日走っていたのは赤にクリームの帯を巻いたモ162号。(この画像は阪堺電車公式Twitterより)この塗装はその昔Cedarも通い詰めた西鉄北九州線末期の色なんですね。
婆さん会いたや!と一日乗車券600円也を握りしめてしゅっぱ~つ!天王寺電停も立派になりましたね~。こんな時にすぐ昔を思い出すのが瘋癲老人~昭和42年に初めて来たときは、こんなごちゃごちゃとした感じで、立派じゃなかったけどいい味出てましたね。
お電車のYゲル・行先板、発車案内の行灯~今はすべて消えました~っていったい何年まえなんだ!
婆さん会いたや!と一日乗車券600円也を握りしめてしゅっぱ~つ!天王寺電停も立派になりましたね~。こんな時にすぐ昔を思い出すのが瘋癲老人~昭和42年に初めて来たときは、こんなごちゃごちゃとした感じで、立派じゃなかったけどいい味出てましたね。
お電車のYゲル・行先板、発車案内の行灯~今はすべて消えました~っていったい何年まえなんだ!
時間もあまり無かったので、狙った場所にどんどん移動していきました。
北畠・姫松・帝塚山の落ち着いた住宅地に敷かれた併用軌道は、Cedarが好きな区間です~ここには古いつくりの待合や(この呼び名エエです!阪堺電車のオーソリティ、のり様の記事に出てきたので気に入って勝手に使わせていただいてます。)
こんな独特の架線鉄注などもあって、阪堺線に来ると必ず来てしまう区間です。
こんな独特の架線鉄注などもあって、阪堺線に来ると必ず来てしまう区間です。
そろそろタイムアップでしたので、天王寺に戻ります。
とかとか、いささか慌しかった「日本一の婆さん電車」とのお戯れはこれまで。
この春の阪堺モ161営業運転は4月15、16日で終了だそうです。
ではまた。
ようおこし「なんば」のお電車 [昨今鉄写真]
似非神戸市民やってても、大阪にはほとんど行かないCedarです。
でも2月16日は、お友達と軽呑みにミナミへ~
でも2月16日は、お友達と軽呑みにミナミへ~
相互乗り入れの北急のお電車2種初代↑と2代目↓のポールスター?ってんですかい?初代は間もなく消えるらしいですね~アルミ車なのに外部が木目調ってのも不思議〜阪急DNAが間違って受け継がれたんでしょうか?
以下適当に高野線ホームと南海線ホームを行ったり来たり~「小顔ちゃん」な南海フェイスを見ると「ああ関西来てるなあ~」って思います。目立つ美人!じゃないけど見飽きない顔立ち、って思うのは爺になった証拠なんかいな?コレ↑とか、コレ↓はどうも好かんタコ、です。東京の電車みたいですもの、関西で会いたくないっす。
~では、またおこし。
やればできる!正しい鉄写真 [昨今鉄写真]
朝の西宮北口で~ [昨今鉄写真]
朝飯がてらに阪急電車(その2) [昨今鉄写真]
前回ご紹介した、阪急神戸線朝の2連回送が、12月のダイヤ改正?で消えるんだそうな。そうと知ったら、ご近所鉄(爆)としては再出撃ですわな。
部屋を出て最寄り駅脇の踏切に来たら、1本目の回送8200が通過したところ〜これは続行の普通を御影の中線で退避します。(前回掲出のシーン)更に通勤特急三宮行きにも道を譲りますが、次の六甲では通特に続行して、御影で抜かれた普通を抜き返す、というヤヤコシダイヤです。ダイヤ表にすると、こうなります。
似非神戸市民Cedarはこの普通に乗ってしまったせいで、三宮に着いたときは1本目増結作業の真っ最中~こんなの↓しか撮れませんでした。
8200号を先頭に10連になった特急出発を見送り、次の2連回送到着を梅田寄りで待ちます。連休の谷間の平日だったせいか、そろそろプチ葬式な雰囲気もほんのり。次に行ったらどうなってることやら〜人混み嫌いなんで行かないですが。一時停止もそこそこにダブルクロス渡って上り線ホームに逆進入、ラッシュ時になかなか大胆ですなぁ〜って思うのは関東私鉄のもっちゃり操車を見慣れてるせいかな?
ホーム係員の手旗信号で一旦停止→連結は、他鉄道会社でも見られますが、連結時の音がなかなか派手でガッチャ〜ンという音がドームに響きます、なんか阪急にしては荒っぽいなぁ〜
3本目がお目当て?の8200形でした。ラッシュ対策で座席収納=オールスタンディングで運用のため窓を上に拡大したサイドビューは、阪急では異端です。しかし多扉車や座席収納車が各社に登場したあの時代〜いまや悉く消えた現代〜いったい何だったの?
お上の顔色伺うのが好きな我が越後屋電鉄には、10両中3両が6扉スタンディングっていう家畜車編成があったなぁ。~神戸でお江戸のこと考えてたら、8201編成が荒っぽく連結されるシーンを見逃すところでした。新開地からやってきたのは8000?全くデザイン違う9000とのチンドコ編成を期待したんですが〜またもやガッチャ〜ン!と連結作業終了。そろそろ腹も減ったし(爆)8201号のカブリツキで東灘区へ戻ります。
この運用がなくなったら、阪急の異端児8200の運命や如何に?物持ちの良い関西私鉄ですから、越後屋やJR束みたいに速攻ぶっ潰しちゃう、なんてことはないでしょうが〜。
事情通によれば、4連に組んで伊丹線か箕面線投入?両数的に能勢電行きは無いだろう。
だそうです。
しかし、今回の改正は終電の切上げなど、お江戸に先駈けての減量ダイヤっぷり、京都線、宝塚線の10連はなくなるとか〜神戸線だって夜は梅田から神戸まで、その日にしか帰れないとは〜ま、大阪で呑んだくれ瘋癲しないからいいけど。
ではまた。