SSブログ
外国鉄写真 ブログトップ
前の10件 | -

淡海軽軌に行ったんかい!? [外国鉄写真]

今回の訪台は仕事モードもちょいと(結果的にかなり)混じってて、前回みたいにまるっと1日フリーな日がありません。ですから鉄活は空き時間に~

到着の日は貴重な(爆)フリータイム、やっぱりお電車好きCedarはディナーの約束までの時間に淡海軽軌の新開通部分を観に行ってきました。
4856E707-FCC3-45F8-9D06-F377C67E4DE7.jpeg
(1・2)2019年に乗ったときこちらは未開通だったのでした。
3D1C6039-E32C-41E7-8C26-88B17586301D.jpeg

観に行っただけで乗ってないんかい!?ハイそうなんです。


nice!(2)  コメント(1) 

台北車站のナローを観る [外国鉄写真]

先日の訪台初日2月18日、台北松山空港に着いてホテルにチェックインするまでのことです。852BA1DA-48F5-46FF-B14D-D69DEC59B93F.jpeg(1)前回のキルタイムは鉄道博物館でしたが、今回は台北車站脇に保存されているナロー気動車をウオッチングしてました。言わずと知れた花蓮~台東間をつないでいた長大ナロー、台東線で使われていた車両ですね。形式はLDR2200、説明板によれば製造は1957年、台北機廠製とのこと。

~おおっと!今日はマジ鉄モードじゃないかぁ~(爆)


nice!(3)  コメント(2) 

台鉄レア列車ショートトリップ(その2) [外国鉄写真]

台鉄レア列車乗り、21日夕方の部は唯一の架線下DC特急(柴聯車)自強號246次列車。
台北でのオフィシャルミーティングが5時過ぎに終了したので、始発駅樹林に駆けつけました。まず車両基地から入線してくるのをパチリ、0EB31704-5189-4F72-B8F3-EA25796274F7.jpegcdz9uvhr.png(1・2)18:18発246次は台北経由で東台湾の花蓮に向かいますが、この夜の乗車は台北の次の松山までです。


nice!(2)  コメント(1) 

台鉄レア列車ショートトリップ [外国鉄写真]

18~21日の台湾旅のオハナシは、お約束通りの台鉄レア列車乗車記から。

幹線区間の電化が完成し、たった1往復になってしまったDC(柴聯車)自強號と~357C3332-592F-4278-AA62-32E5EA673D4D.jpeg(1・2)新自強3000や区間快車E900の増発に挟まれて、3往復にまで減った莒光號(客車急行)に短い時間・距離でしたが乗ることができました。
C05A75BB-5FDF-467D-B425-7F4EB71C40BF.jpeg

まずは莒光號乗車記です、ちなみに現地発音はジュイグアンハオ。


nice!(3)  コメント(4) 

台鐵お写真集(その2=台中車站にて) [外国鉄写真]

鹿港街歩きを楽しんだ後はバスで台中車站、台鐵で台北というコースで。
647D741F-3A34-4E4F-807B-B17FA8C21D05.jpeg(1)立派なバス停にやってきたのはなんとマイクロバス、途中高速での恐怖の爆走はすごかった!
台中駅には30年ぶり、日本時代の駅舎も昔のままです、91DA5E3B-AC43-45AB-9B40-B0E2439FD886.jpeg(2)
0A6554E7-3620-47DE-A7FE-98DC1F3B306F.jpeg(3)改札越しの月台(ホーム)の上屋支柱が昭和の駅を想い出させますね。
停車してるのはEMU100形の自強號~なんともエエ雰囲気です。9037C70C-5DC5-45E1-8CD7-B0CA46BBE38A.jpeg(4)でも待てよ・・・、EMU100は動態保存車以外は消えたはずなんですが~な、なぁんか変ですねえ???

続きを読む


nice!(11)  コメント(17) 

台鐵お写真集(その1=猫村でもやもや写真) [外国鉄写真]

もう2週間前になってしまった台湾旅。食>街>鉄だったんですが、台鐵の車両も少しは撮ってます。街歩きのついでに撮ったものでロクな写真は無いですがまとめてご覧ください。一応撮影順に並べております。

2日めの朝台北車站で、区間車・区間快車用の最新形式、韓国ロテム製EMU900形です。7187310D-020C-41F4-848C-52FA5121F4D2.jpeg(1)昨今地球上いたるところに生息してる昆虫顔がここにも・・・割とよくあるタイプの君よ~♪

台車フェチだった父のDNAか、こういうのもつい撮りますC7342781-0522-4816-8C4B-EA57FA54E709.jpeg(2)これも昨今日本のによく似てますね。

続きを読む


nice!(7)  コメント(9) 

台北お電車新線に出撃! [外国鉄写真]

食>街>鉄っていう気分で出かけた今回の台湾でしたが~
D6787E32-5158-435D-91D7-09D4381AC4FD.jpeg(1)
美味くて安い朝メシ↑と↓昼メシで満足しちゃうと~42E1D0A3-8AEA-473D-A8B5-7BCF08CF9650.jpeg(2)
んじゃぁまあ鉄も頑張っちゃう!?~となった11月27日午後、台北南西部に最近開業した2つの路線に出かけました。
C4679306-34EC-484E-B83E-2CA6B32CE607.jpeg(3)軽軌(LRT)の2路線め(台湾では3路線め)と

E9C69187-837B-4B06-AF31-5464E4BBC3CC.jpeg(4)捷運(MTR)2番めの無人自動運転採用路線と・・
どんどん広がる台北お電車ネットワーク!を実感してきました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(10) 

台北の鐡道博物館(その2) [外国鉄写真]

台北の鉄道博物館=台湾博物館鐡道園区レポート、2回目は2階のレイアウトです。283D9161-8B4F-42DE-95D6-383A9BEE06C1.jpeg(1)1970~80年代旧台北駅周辺と、1910年代の台北鐡道工場を再現したものが併設されて、運転も行われていました。5BBE2219-A70A-4F80-9901-051829E42E58.jpeg(2)
旅のWebなどでレイアウトの存在は知ってましたが(相変わらず「ジオラマ」って書く~止めてくれ!)ゲージもわからず(Nゲージって書いてるアホもいましたね!)大して期待していなかったんですが「台北車站旧駅」を再現してるってのが気になって・・・
そのわけはやっぱりあの映画(またかよ)です。
恋々風塵G.jpg(3)そうです。Cedarが大好きなあの映画「恋々風塵」には地上時代の台北駅が登場するんです。

続きを読む


nice!(7)  コメント(7) 

台北の鉄道博物館(その1) [外国鉄写真]

3泊4日の台湾から帰ってきました。
今回は食>街>鉄っていう気分でしたが、着いた日、11月26日午後はいきなり鉄活してました。D6BAFC58-2B6C-40A0-923E-09D7071CAF71.jpeg(1)前回来た時は空き家状態だった旧台湾総督府鐡道本社が、國立台灣博物館-鐵道部園區として整備・公開されていたのでホテルチェックインまでの時間に行って見たという次第~AF9967FE-2408-401A-81C2-C53FA5E9A0CE.jpeg(2)単なるキルタイムのつもりでしたが(こらこら)結構楽しんじゃいました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(7) 

1年前のシントラお電車(その2) [外国鉄写真]

2023年10月29日。大西洋岸の町からシントラ市内へ戻るころには、雨もほぼ上がりました。
C8DF9813-1BD3-415C-8440-52896CCB6BC9.jpeg(1)
そして魅力的な沿線風景が目に入ってきました。01908E59-7659-4D7F-85E2-3ADBD41E35FB.jpeg(2)車掌はドライバーの横にいるので、後部窓から沿線ウオッチングをどうぞ。
海浜リゾートエリアからルーラルエリアへ~道路を斜めに横切ります。EA491858-5E35-4788-AB35-4260518C1D98.jpeg(3)

ここで降りて撮ったらこんなアングルかなシントラ4362590380_a98b704643_b.jpg(参考写真①)ハイシーズンには、こんなのが車庫から出てくるのかぁ~

続きを読む


nice!(8)  コメント(5) 
前の10件 | - 外国鉄写真 ブログトップ