SSブログ

ブログ休止中の鉄活動(その3・モケーでリハビリ) [モケーもろもろ]

エアロトレインの2線式化改造記、機関車に続いて客車です。A62FDCE7-7E3B-41D4-9644-F4EF74B83105.jpeg
無動力なら車輪を2線式用に交換して一丁上がりじゃニャイの!?
ところがどっこい、簡単にはいかニャイ理由がぁ~BE2EBF15-9E8E-4173-87D6-7672D6ADC60F.jpeg~それは猫の額並みに狭い我が家の急カーブ!普段ならトロリーや地下鉄しか走らないR600を通過させないと走る線路がニャ~~ィ!CB548A7A-A2AF-4532-8BA6-248B51ECB930.jpegデカ長車体なのに、普通の2軸車ってんだから、そんな急カーブなんか走れニャ~ィ!
走れても3線式みたいな広い連結面間隔は嫌だニャ~!

23C6AEBD-6DFF-47BE-B21A-99F0463C501D.jpegさてさてこりゃニャン問だらけ~瘋癲モケー鉄老人の手に負えるんかい!
無い知恵絞って思いついたのは、長い軸間をご覧のようなリンクでつないで、急カーブにかかると首を降らせる~(思いついたとか、エラソーに言ってますが、古~~いTMSでみたような気もします。)って仕掛けです。86D97453-806C-4F81-A31D-2A47D1682BF2.jpegこれならトロリー並みの急カーブも抵抗なく通過できる?抵抗軽減のため、軸受にベアリングも入れてます。
機関車+客車1両で試運転したらなんとか行けそう!

コロナ禍再燃×友人の訃報続きで落ち込んでた時期でもあったので、モケー部屋に籠って残り3両をせっせと改造すること3週間ほど~E87E2010-304D-4C77-BC3D-67A067EEE5D2.jpegFC01BDF3-B2BF-4A16-A7E9-42764E446555.jpegR600での運転はなんとか可能になったものの、3軸駆動では機関車の非力が否めないことが判明~2F1729A1-335C-40DF-A39C-44773FEE0C12.jpegそれならば、と最後尾の展望車?の1軸も吊りかけモーター入れました~ブースター付き後部車ってことですね。


GWの時期になってコロナ禍も一時落ち着き、家では無理な連続高速走行させることができる公開運転会(ほとんどのOゲージャーが家では直線往復だけだったりする~爆)もぼちぼち再開してきたので、何度か持っていきました。こういう場でお仲間と交流するのは落ち込んでいた気分の改善=リハビリでもありますね。
(横濱模型鉄道倶楽部運転会にて@あざみ野)815667A0-987A-48E2-AE12-C49D93A1F2A5.jpeg
ところが、またまた予期せぬことが~心配したカーブではなく、線路状態の良い直線区間での脱線がしばしば発生しちゃいました。

色々原因を追究してみると、カーブで首を振った車輪の直線区間での復元がうまくいかず、車軸がレールと直角になってない時があるようです~

解決策としてはカプラーの台車マウント化=1軸台車から腕を出してマウントし、台車2組をつなぐことで連接台車的になり、直線での車軸の向きのずれを防止できるのでは?と期待しました。0B1BE9B7-F5CF-4DD0-A361-2A04EFFD4AB0.jpegカプラーはR600クリアのために伸縮機能があり、多軸集電による室内灯のちらつき防止を狙って通電式IMONカプラー(16番用なのでサイズが小さく連結解放に手こずりますが)を使っています。
てなことで、行き当たりばったりの無手勝流(死語?)であれこれやってきた客車の走りが安定しました~ひとますバンザイ!
2FF0E432-A8C1-4924-A64F-1659482EB199.jpegLED化で室内お灯明も全開!
97A6B221-0A4B-42F0-AC89-98C6271CA213.jpeg急カーブをくるくる走らせてると、気分もあがってきました。

いつ脱線するかわからないと怖がっていた乗客も、ワイワイ乗り込み始めるという~B9790900-D934-4036-9A58-F503B3D887E0.jpeg


かくして、6月10日・11日に開催されたJORC関西の公開運転会で正式デビューを飾りました。BC702243-C584-4DE8-83FB-0028985EB68A.jpegB985D26C-DDFD-4285-97BB-E6942641CC2D.jpeg

お仲間が撮影してくれた高速走行画像の動画がFBにあるので、FBアカウントをお持ちの方はご覧ください→https://www.facebook.com/100013080695022/videos/716829432756378/



ではまた。


※なお、コレ以降のモケー活動は、先日ご紹介した「神戸架線集電組」の活動がメインとなっていきます。

nice!(9)  コメント(13) 

nice! 9

コメント 13

ム

この急カーブ通過のしくみは面白いですね
by (2022-12-17 08:49) 

ナツパパ

大きなレイアウトですと、エアロトレインの堂々とした姿が
一層映えるように感じます。
この編成は、終点では方向転換するのでしょうか。
トライアングルの線路が用意されていたのかな。
by ナツパパ (2022-12-17 14:11) 

Cedar

■ム様
ありがとうございます
■ナツパパ様
この手のはやはりカーブ半径2000以上が似合いです。
しかし、トロリー専用線にむりやり乗り入れた体の運転も楽しいです。
本物も模型も方向転換には苦労しました。
by Cedar (2022-12-17 17:38) 

モハメイドペーパー

 なかなか一筋縄ではいかないんですね。進行方向が決まっているから、先頭寄りを固定にすると直線での安定がよくなるような気がします。
by モハメイドペーパー (2022-12-17 20:20) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
最初はそのようにしたら、R600の走行抵抗が大き過ぎました。
by Cedar (2022-12-18 02:12) 

OER3001

なるほど、一筋縄では行かない、知識と知恵と技術の結晶ですね。
見てるだけの人にはわからないものです。
by OER3001 (2022-12-18 06:50) 

Cedar

■OER3001様
ありがとうございます。メンタル落ち込んでくよくよ考えがちな時はモケーのことに頭を向けていました=趣味の癒し・リハビリ効果ですね。

by Cedar (2022-12-18 09:51) 

popo

2線式改造、かなり大変そうですね。私もこのモデル(1001 CITY OF LAS VEGASと書いてあるやつ)を持ってますが、改造はあきらめて3線式でディーゼル音やアナウンスを楽しむことにします。でも、高速走行が素晴らしい。子供のころにテレビで見たNMRA訪日団(?)のデモを思い出しました。当方の現状ではやたら重くノタノタ走行で、エアロトレインの名にそぐわないです。私のモデルは幌が劣化して粉になりましたが、CEDAR様のも同様ですか?
by popo (2022-12-18 17:52) 

Cedar

■popo様
ご訪問とコメントありがとうございます。
3線式のサウンド機構は、2線式改造後も使えないかといつも思います。
幌については何しろRがトロリー並みの600ですから、取り付けていません。
by Cedar (2022-12-18 20:06) 

マサ

線路に囲まれる鉄ニャン用ベッド、
鉄ニャンの特等席ですね。
車輪音も気にせずに、ぐっすり寝てます。
JNRボンネット特急が参考にした米国機関車、
私も気に入りました。
by マサ (2022-12-19 08:50) 

Cedar

■マサ様
エアロトレインと鉄ニャン。爆走しても全く我関せずですね。
by Cedar (2022-12-20 02:17) 

Cedar

★nice!いただいた皆様
いつもありがとうございます
by Cedar (2022-12-24 10:37) 

Cedar

★ライス様
たくさんのnice!ありがとうございます
by Cedar (2022-12-24 23:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。