変態Oナローが大集合@板宿 [鉄分交友]
9月8日のことでした~知る人ぞ知る神戸のあの鉄道BARにィ~
日本人のソウルフードは味噌汁~日本形ナロー模型を味噌汁軽便と呼ぶんですが、この日の味噌汁パワーはすごかったです。
(6)皆さん実物への知識も並々ならないし、完成品コレクターよりも自作・工作派が多いし、
(7)
~こんなの↓ちゃんと走るようにできるのはすげ~
(8・9)これを製品化した某Kさんもスゴイけど・・


~こんなの↓ちゃんと走るようにできるのはすげ~


更にはJRや新幹線のモケーやってると考えられないこんなお遊びまで〜!
(10=わざとピンボケカット使ってます)好きだなぁこういうの!フル編成動画→

ダウンロードは🎥こちら
とかとか、板宿で熱く煮えた味噌汁軽便たちと変態作者たち!
そんな中で思いきり影が薄かったのが、天邪鬼Cedarのボストンクラムチャウダーナロー(爆)。
(11)味噌汁VS.クラムチャウダーは味噌汁圧勝!でした。
(12)なぜボストン?あ、この自由形お電車のオリジンがボストン近郊を走ってたこの鉄道のものだったからです~。
(13)左下の蒸気時代のオープンエンド客車改造お電車がプロトタイプです。
(14)前夜隠れ家で必死に整備して、快調に走ったんですがぁ→
あんまり~ってかほぼ注目されずにボストン湾のヘドロに沈みました、ち~ん。




ダウンロードは🎥こちら
あんまり~ってかほぼ注目されずにボストン湾のヘドロに沈みました、ち~ん。
ではまた。
鉄な夏フェス報告その3(うめだ阪急で阪急!) [鉄分交友]
畏れ多くもマルーン総裁のご案内で充実の展示を拝見しました、
今回はマルーン同好会のブースが出来ていて、今年のテーマの京都線車輛が時代毎に方向版やポスターとともに展示されているのが良かったです。
I総裁はじめお付き合いのある方の作品が並んでいます~この会の皆さん凄腕揃い!
そして~センターの淡路鬼線路セクションがスゴイ!
ジオラマではなく、実際に運転される阪急レイアウトの一部と聞いて、2度びっくりです。
最近行ってないから今回撮影に出かけてみるか?などと思ってしまう出来栄えでした(結局暑さでメゲましたけど)
(この2枚は2017年撮影)

~他にもいろいろスゴイ出し物が~
毎回力作Nゲージセクションを展示される女性モデラーTさんの桂川橋梁、今年は音響に仕掛けありでした。



I総裁はじめお付き合いのある方の作品が並んでいます~この会の皆さん凄腕揃い!

そして~センターの淡路鬼線路セクションがスゴイ!

ジオラマではなく、実際に運転される阪急レイアウトの一部と聞いて、2度びっくりです。


(この2枚は2017年撮影)

~他にもいろいろスゴイ出し物が~

濃いファンの多い阪急電車、東京で言えば越後屋電鉄かオバキューですかね?
東京でもこういう「濃いィイベント」が自社ターミナルデパートで出来たら盛り上がるなあと思うものの、
越後屋もオバキューもターミナルデパートぶっ潰しちゃってるからあり得ない~
(OER3001様ブログより)


越後屋もオバキューもターミナルデパートぶっ潰しちゃってるからあり得ない~

最後になりましたが、お忙しい中お時間いただいたI総裁、まことにありがとうございました。
ではまた。
鉄な夏フェス報告その2(あざみ野でOゲージ!) [鉄分交友]
まずはヤフオクでポチった京王電車。
きちんと作られているものの、非力そうな足周りが連続走行に耐えるか不安でしたが、大エンドレスを快調に走って一安心です。
悩んでる塗装変更の参考になる16番の150形とツーショット撮影もできました。
やはり軍艦色とニス色に塗り替えるか?うーむ、どうしようかな?




もう一つは例の風切り電車。この集まりは変形車好きの方も多いので、そこそこ注目していただきました。
〜なのに神戸に続いて編成のもう一両が不調、↓コヤツめですわ。
結局途中から単行運転になってしまったのが残念でした。動画で「本番に弱い」と盛んに言い訳してるのがお恥ずかしいっす。


ダウンロードは🎥こちら
残念とお恥ずかしいの反対の出来事はこちら→https://allnationline.com/WP/?page_id=2235風切り電車のキット発売元のサイトに紹介されたんです。
続いて参加車輛の中で目についたものもご覧ください、まずは主催者Snさんの南アフリカのガーラット。

ペンシイ?のSLをラベンダーに塗ってしまうセンス大好き!いつも大胆で魅力的なアレンジをされるKmさんの作品です。


こちらはオーソドックスな工作で綺麗に仕上げられたStさんの英国形~

ガキの頃アメリカンと言えば、このブルドッグノーズでした~赤と銀のサンタフェは憧れでしたね!
ありゃりゃ?何故か電車やCedarここまではSL・DLに目がいってます。

ガキの頃アメリカンと言えば、このブルドッグノーズでした~赤と銀のサンタフェは憧れでしたね!

ありゃりゃ?何故か電車やCedarここまではSL・DLに目がいってます。
久々の運転会へ~ [鉄分交友]
一応公開運転会なので、前日には持参する車両の試運転なんかしました~
ムカデ電機もエアロトレインも、昨年6月のJORC関西公開運転会↓のあと、まともに走らせてなかったんです~
放置して整備不良のまま持って行って、公開運転会→後悔運転会になったことが何度もあります(涙)



放置して整備不良のまま持って行って、公開運転会→後悔運転会になったことが何度もあります(涙)
この運転会では参加者との交友も楽しみです、今回のお目当てはベテランモデラーKmさんのこの車両~
イリノイターミナルのDクラスを大胆にモディファイして、塗装も素敵だぁ!~かねがね拝見する機会をうかがっていたのですが、事前に連絡取り合ってやっと実現しました。
Cedarのムカデ電気と並べて記念撮影~
Oスケールより少し大きめに作られているようで、ボディが路面電車サイズのCedarムカデが幼虫みたいに見えますね~

Cedarのムカデ電気と並べて記念撮影~

さらには、主催者Sさんから貨車をお借りしてムカデ電機の重連運転も~やっぱり親子っぽい!
親ムカデの手前に子ムカデつけて~♪
動力機構も全く違うのにスムーズに協調運転~ええなあ!楽しいなあ!
カブースのデッキで尾根遺産も楽しげです(爆)
動画もあります→
親ムカデの手前に子ムカデつけて~♪

カブースのデッキで尾根遺産も楽しげです(爆)

動画もあります→
ダウンロードは🎥こちら
KmさんはCedarみたいに電車に凝り固まってらっしゃらないので、この日も流線形SL+客車編成を持参されてました~
これまたシンプルなデザインと塗装がカッコイイ!こういうモケー(=模型化のセンス)好きだなあ~!
そんなこんなで、めっきり春めいてきた日曜の午後~
持参車両は恙無く快走してくれて、めでたしめでたし~


後悔なしの公開運転会でした。
早めに帰宅したので鉄ニャンもご機嫌でお出迎え。

そんなこんなで、めっきり春めいてきた日曜の午後~

持参車両は恙無く快走してくれて、めでたしめでたし~



後悔なしの公開運転会でした。
早めに帰宅したので鉄ニャンもご機嫌でお出迎え。

ではまた。
JAMセクション大集合! [鉄分交友]
またまた昨年の出来事の報告ですみません。
~座興はこんなのでした。
Cedarが所属してたグループで、2017~2019年のJAMに参加したときに制作したセクション3台を繋げて遊びました~3台隣り合わせ集合は初めてですね。
見にくいですが右から阪急西宮北口→阪神住吉駅→香港銅鑼湾という無茶苦茶なラインナップ!

見にくいですが右から阪急西宮北口→阪神住吉駅→香港銅鑼湾という無茶苦茶なラインナップ!
各々セクションはこんなんです。判り難いので、ビックサイトのJAM展示の時の画像と並べてご覧ください。
2018年は阪神住吉駅
そして2019年はいきなり香港~
~いずれも風景と全然カンケー無いお電車が走ってますが、イベントの集合展示なんで仕方無いですね~
とか言って、3年ぶりの上野毛でも、カンケー無いお電車が走りました。
関西+関西+香港なのに、なぜかオバQが~
50年くらい前にペーパー自作したものを、お友達Chitetsuさんに復活整備してもらったデニと~
当日のゲスト、イワキ鯨川君の、これまた古いペーパー製2300+2220がニシキタクロスでクロス!
50年くらい前にペーパー自作したものを、お友達Chitetsuさんに復活整備してもらったデニと~


動画もあります~
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
本番ではクロスを渡る音をマイクで拾い+小型スピーカーで会場に流しました。
ではまた。
たまにはお江戸鉄活報告 [鉄分交友]
4日は師走最初の日曜日。お江戸で2つの鉄展示をハシゴしました。
1ヶ所目は都立大駅近くのオサレなプチギャラリーでのUSAGIMMIC展。ブログで交流させていただいてる「まめうさ」さんの世界が広がってます。ブログはコチラ→




作者得意の3D製ですが、なかなか高精細なモールド。コチラ方面はからきし疎い鉄爺は感心しきりでした。
書割りストラクチャーの路地をすり抜ける4輪単車~
こんなシーンをBOOKSHELF DIORAMAとして作りたい、とのこと〜いいですね!
焼肉屋のモデルが、なんとCedarが若い頃行きつけだった渋谷の店、ってのも痺れました!
こういう3Dにも死ぬまでに一度トライ!と思って、ひとつ購入させていただきました。
いゃ〜こんなの老眼爺に上手く組めるかなぁ?
自分のやってるアメリカントロリーとはスケールもジャンルも違うけど、既成動力使用のためのデフォルメの巧みさや、ギミックの仕掛けなどいろいろ参考にしたい~

書割りストラクチャーの路地をすり抜ける4輪単車~

こんなシーンをBOOKSHELF DIORAMAとして作りたい、とのこと〜いいですね!
焼肉屋のモデルが、なんとCedarが若い頃行きつけだった渋谷の店、ってのも痺れました!

こういう3Dにも死ぬまでに一度トライ!と思って、ひとつ購入させていただきました。

自分のやってるアメリカントロリーとはスケールもジャンルも違うけど、既成動力使用のためのデフォルメの巧みさや、ギミックの仕掛けなどいろいろ参考にしたい~

ダウンロードは🎥こちら
なにより参考にしたいのは「楽しさ」ですね。Chitetsuさんの新作は相変わらずのクオリティだし~
手前の道から緩く下がって駅舎、という地面構成やカーブした歩道が「どこかで見た感」アリアリですねえ~
もう1点が、午前中顔出した「まめうさ」さんの草軽なのも楽しかったでした。


もう1点が、午前中顔出した「まめうさ」さんの草軽なのも楽しかったでした。

ではまた。
神戸架線集電組だぁ? [鉄分交友]
アップにするとこんなのです。
え~日本語に訳すと「神戸架線集電組」、やはり神戸と言えば「組」かなあ、と思いましたので。在住鉄仲間は「そんなボード出したら、隣町のアソコに睨まれるでェ?(笑)」ですと。
な~に、実態はCedarの隠れ家を本部として、Oゲージの架線集電をこよなく愛するモデラーが集い、組立式架線レイアウトで遊ぼう!という至ってかわいいモノです。

上野毛がスピークイージーなら、神戸はシンジケート!



上野毛がスピークイージーなら、神戸はシンジケート!
組員(構成員)は現在のところ3人、架線達人Oさん、架線集人Kさん、そして架線狂人(爆)Cedarでござんす。
達人Oさんはご存じの方も多いでしょう。Cedarがトロリークラブに入会したころからのお付き合いで、架線集電には並々ならぬキャリアをお持ちで、知識・工作力ともに「架線集電のドン」というべき御仁。
持ってる電車全てが架線集電出来るようにしてらっしゃるのはスゴい!

今年のJAMに圧倒的なインタアーバンコレクションの一部を持参されて、トロリーファンの注目を浴びた方です。
しかもそのほとんどがアメリカやオーストラリアのモデラーのスクラッチモデルというお宝コレクション!しかも架線集電オンリーの車両という~
鰐口集電でなく架線集電で思い切り走らせたいと思ってた!と聞いて、こりゃぜひともシンジケートの構成員にお迎えせねばと思った次第です。



そしてしんがりのCedarは知識も工作力も資金力も無く、勢いだけの鉄砲玉ですわ。
せめて走る場所と線路を提供するということで、架線集電組立式レイアウト、「神戸隠れ家線」(KOBE KAKUREGA DIVISION)の開通と相成りました。

開通式当日は、ビルボードやCedar所有車両にヘッドサイン掲出して、開通気分を盛り上げました~
全体はこんな線路配置~ヤードの延長や秘密兵器?はまだ未成ですが~
そして乗り入れ車輛の運転~達人OさんのPE1000も
走行動画です→
せめて走る場所と線路を提供するということで、架線集電組立式レイアウト、「神戸隠れ家線」(KOBE KAKUREGA DIVISION)の開通と相成りました。


開通式当日は、ビルボードやCedar所有車両にヘッドサイン掲出して、開通気分を盛り上げました~

全体はこんな線路配置~ヤードの延長や秘密兵器?はまだ未成ですが~

そして乗り入れ車輛の運転~達人OさんのPE1000も

走行動画です→
ダウンロードは🎥こちら
いすれも架線集電で快調に走り、線路架線担当Cedarは一安心でした。
動画です→
ダウンロードは🎥こちら
そんなこんなの神戸架線集電組(シンジケート)、以後よろしくお見知りおきお願いします。
ではまた。