SSブログ
鉄分交友 ブログトップ
前の10件 | -

変態Oナローが大集合@板宿 [鉄分交友]

9月8日のことでした~知る人ぞ知る神戸のあの鉄道BARにィ~

AB3ED725-C544-495E-A79A-22E885CE26D5.jpeg(1)~ただならぬ車両(とその作者)たちが大集合!

5BAD1902-5CC7-4D66-B43F-78F6952BEBFE.jpeg(2・3)こんなの↑やこんなの↓や、1E9D8FFD-65E1-44C5-9FF4-D7B1B3676FE0.jpeg
おお!Cedark好みのこんなのも、
B9C0B494-D392-4F4B-8A47-0D40B8E9288D.jpeg(4)
そしてこんなのが3匹も!7F5F8C7C-A6F0-4BA0-9DF8-787413CDD0D7.jpeg(5)

日本人のソウルフードは味噌汁~日本形ナロー模型を味噌汁軽便と呼ぶんですが、この日の味噌汁パワーはすごかったです。
2AA3380A-2B22-41F9-AFB1-C355D925B07D.jpeg(6)皆さん実物への知識も並々ならないし、完成品コレクターよりも自作・工作派が多いし、ADC230FC-033A-48B2-803F-230DCEB343B7.jpeg(7)
~こんなの↓ちゃんと走るようにできるのはすげ~E3232E3F-A8D0-41AC-8279-ADEEF8463FAE.jpeg4C3B7C67-28CA-4829-ABF0-143C1603BD12.jpeg(8・9)これを製品化した某Kさんもスゴイけど・・

更にはJRや新幹線のモケーやってると考えられないこんなお遊びまで〜!94DEAECB-113D-401E-9FED-C07ECAADD675.jpeg(10=わざとピンボケカット使ってます)好きだなぁこういうの!フル編成動画→

とかとか、板宿で熱く煮えた味噌汁軽便たちと変態作者たち!

そんな中で思いきり影が薄かったのが、天邪鬼Cedarのボストンクラムチャウダーナロー(爆)。
6ACDB822-E136-43D6-93F0-F580F5A7DB5C.jpeg(11)味噌汁VS.クラムチャウダーは味噌汁圧勝!でした。47314843-B815-4639-B96D-01464CF622B5.jpeg(12)なぜボストン?あ、この自由形お電車のオリジンがボストン近郊を走ってたこの鉄道のものだったからです~。5DE9A1F1-897E-48EF-9F8E-D061D8B4C5BD.jpeg(13)左下の蒸気時代のオープンエンド客車改造お電車がプロトタイプです。
AFB4CC7F-8887-4A04-9E05-A02B6BEAB991.jpeg(14)前夜隠れ家で必死に整備して、快調に走ったんですがぁ→
あんまり~ってかほぼ注目されずにボストン湾のヘドロに沈みました、ち~ん。

ボストンより、お笑いネタで持ってったこちらの方が注目されるという・・・・A5FA2705-623E-4F07-B349-26DB44312880.jpeg(15=Kさん撮)C8428390-DCBA-41B0-87C8-234C871665E7.jpeg(16)

でも、Oナローというマイナーカテゴリーがこれだけ盛りあがるのは楽しいことです。902A6C1E-B6AC-45FC-BDE0-1B5B07E13BC9.jpeg(17)特製ワンプレートも美味く楽かったしねぇ。
次回も参加したいので、変態味噌汁の皆さん(爆)遊んでくださいね。

ではまた。


nice!(10)  コメント(8) 

鉄な夏フェス報告その3(うめだ阪急で阪急!) [鉄分交友]

鉄な夏フェス第3弾を求めて、7月最終週26日は関西に移動~m_20170828122458cb9cb039-2.jpg
なだれ込んだのは阪急うめだ本店です。BA5BE3C9-1299-4795-BB92-68BCA2C6D0B4.jpegこの時期恒例となった鉄道模型フェスティバル初日に参戦しました。

EF7A0DB0-E9BA-43E0-ACCC-0111302839C4.jpegI総裁率いるマルーン同好会会員の皆さんの16番阪急電車が大集合!いつもながらに圧巻ですわ!

畏れ多くもマルーン総裁のご案内で充実の展示を拝見しました、梅田阪急03.png梅田阪急02.png今回はマルーン同好会のブースが出来ていて、今年のテーマの京都線車輛が時代毎に方向版やポスターとともに展示されているのが良かったです。D954F02E-703B-471C-A16A-30058BF665C5.jpeg
I総裁はじめお付き合いのある方の作品が並んでいます~この会の皆さん凄腕揃い!8DA75D50-0909-4E25-881E-D7C20F0C810E.jpeg
そして~センターの淡路鬼線路セクションがスゴイ!62C464F9-0A60-48B7-B12B-64C0AAE6838B.jpeg
ジオラマではなく、実際に運転される阪急レイアウトの一部と聞いて、2度びっくりです。046BFADA-4703-4686-A206-30B4249B7A71.jpeg最近行ってないから今回撮影に出かけてみるか?などと思ってしまう出来栄えでした(結局暑さでメゲましたけど)m_03awaji-5bce1.jpg
(この2枚は2017年撮影)
m_05awaji-9977d.jpg
~他にもいろいろスゴイ出し物が~FD37CDCA-B97B-4673-920A-20823B50B61F.jpeg毎回力作Nゲージセクションを展示される女性モデラーTさんの桂川橋梁、今年は音響に仕掛けありでした。

そんなこんなの1時間ほど、東京からワープしたCedar楽しい時間を過ごしました。梅田阪急01.pngえ~ここからはお江戸生まれ瘋癲老人の「割とマジな感想」です。

濃いファンの多い阪急電車、東京で言えば越後屋電鉄かオバキューですかね?6134919C-1EAA-452B-8289-7A5736FDF1D5.jpeg東京でもこういう「濃いィイベント」が自社ターミナルデパートで出来たら盛り上がるなあと思うものの、5B2FA9C0-AB6D-4DD7-A0B9-D209C2DC9C9D.jpeg
越後屋もオバキューもターミナルデパートぶっ潰しちゃってるからあり得ない~小田急.jpg(OER3001様ブログより)

ターミナルデパートっていう言葉はもはやお江戸では死語なんですね~なんだか哀しいなあ。
「私鉄ターミナル文化」が残る関西は私鉄電車ヲタCedarにはやっぱり楽しい~でもちょいと悔しい。C2A179ED-D67E-4F4A-A1FC-4CFECBB6B98D.jpegC09A8CAB-5EEC-4986-AB2A-A831D58BB049.jpeg

そんなことを思いつつ、鉄な夏フェス第3弾は終了!マルーン電車沿線の隠れ家に帰りました。1D3DD288-B322-4918-88D7-81AFC78FCDAC.jpeg

あ、このイベントは8月7日(おっと明日だぁ!)まで開催中です。
B2767159-09ED-48DF-BC48-817576CCBC6B.png

最後になりましたが、お忙しい中お時間いただいたI総裁、まことにありがとうございました。

ではまた。

nice!(12)  コメント(8) 

鉄な夏フェス報告その2(あざみ野でOゲージ!) [鉄分交友]

酷暑にめげず鉄な夏フェス巡り、その2は23日日曜日。
いつものあざみ野で、Oゲージ大集合に参戦しました。
AFD8D078-261F-433F-A76D-4199672D9FE0.jpeg
時節柄大荷物持って大汗かきたくないので、持参は2車種に絞りました(この根性無し!)。

まずはヤフオクでポチった京王電車。D9D0AEA4-D9EC-44AB-8E94-CD65A3D4FC89.jpeg703B6116-9B13-4048-81A7-1EB1136CA417.jpegきちんと作られているものの、非力そうな足周りが連続走行に耐えるか不安でしたが、大エンドレスを快調に走って一安心です。837160D8-BF2A-4D1A-A4AF-5E07CAA1E08C.jpeg悩んでる塗装変更の参考になる16番の150形とツーショット撮影もできました。5FD57AD8-FE57-4DDE-A8A2-8153756F5AE5.jpegやはり軍艦色とニス色に塗り替えるか?うーむ、どうしようかな?

もう一つは例の風切り電車。この集まりは変形車好きの方も多いので、そこそこ注目していただきました。373BEE13-75CD-4FCC-BD4E-2DAE3FFB846E.jpeg〜なのに神戸に続いて編成のもう一両が不調、↓コヤツめですわ。A361FB2F-A358-4F89-9B33-5A6F12E33156.jpeg結局途中から単行運転になってしまったのが残念でした。動画で「本番に弱い」と盛んに言い訳してるのがお恥ずかしいっす。

残念とお恥ずかしいの反対の出来事はこちら→https://allnationline.com/WP/?page_id=2235風切り電車のキット発売元のサイトに紹介されたんです。

続いて参加車輛の中で目についたものもご覧ください、まずは主催者Snさんの南アフリカのガーラット。
44B077F8-FB00-45A6-8808-FEAB7A8690A9.jpeg8EA2F424-F9AC-4EA6-9C02-0B08C2339CB8.jpegペンシイ?のSLをラベンダーに塗ってしまうセンス大好き!いつも大胆で魅力的なアレンジをされるKmさんの作品です。

こちらはオーソドックスな工作で綺麗に仕上げられたStさんの英国形~
129CDD2A-8121-4EC6-B2E9-02D90EE56F4D.jpeg
ガキの頃アメリカンと言えば、このブルドッグノーズでした~赤と銀のサンタフェは憧れでしたね!6FCB1B50-96CB-4479-8B32-6EC89884E4A8.jpeg
ありゃりゃ?何故か電車やCedarここまではSL・DLに目がいってます。

やはりお電車紹介しないとね。5F83EB1D-33BA-484C-99C0-5A3A90F88404.jpeg1両1両様々な工夫をこらした工作で、バラエティ豊かな車種を自作されるKtさんの水濱線電車が快走。C8F9C735-E8C7-407A-AF1E-7A6CDCBD0A91.jpeg

内側線はOJとのデュアルゲージ、その中で目立ったのは早くも登場したスペーシアX!AA8F178D-A1CB-4081-896C-18E7A3EEDBF2.jpeg実物より先にモケーを拝みました~ありがたやありがたや(爆)。

とかとか、この日は好天(=酷暑)の日曜日。056A7255-B980-4869-9C1C-485917504CAA.jpeg
涼しい場所で運転を楽しみたい爺さんたちの加齢臭とモケー臭で盛り上がった、爺鉄の夏フェス@あざみ野でした。
01B02482-4B9F-40BC-9065-C8750E8854A6.jpeg
皆様今回もお世話になりましたぁ~
ではまた。

nice!(9)  コメント(8) 

久々の運転会へ~ [鉄分交友]

19日の日曜日は、最近ごぶさたしていた横濱模型鉄道倶楽部運転会に顔出ししました。久々に荷物担いで多摩川渡ってDT線あざみ野へ~0D131AAF-7EE2-4C5A-9A97-E1FD8B9C17A4.jpeg4B7B11ED-4EEF-4164-9C21-87F8A8C24346.jpeg歳のせいかデカ重いO車輌の運搬が年々キツいっす。

一応公開運転会なので、前日には持参する車両の試運転なんかしました~E6BDD1A9-6B58-4FF6-A0AA-71CFB69A8BBD.jpeg84B80D7A-AD46-4ACE-902C-728A3A703349.jpegムカデ電機もエアロトレインも、昨年6月のJORC関西公開運転会↓のあと、まともに走らせてなかったんです~86BA300B-F348-4595-9F91-4E59FA7C3855.jpeg
放置して整備不良のまま持って行って、公開運転会→後悔運転会になったことが何度もあります(涙)

C51E901C-46DB-4FFA-82DD-B243A74E3DFF.jpeg整備→試運転で結構深い時間になってしまい、最初はお節介やいていた鉄ニャンもふて寝しちゃいました。

この運転会では参加者との交友も楽しみです、今回のお目当てはベテランモデラーKmさんのこの車両~53745D4F-7560-4467-BC17-55C8ACFEC0DC.jpegイリノイターミナルのDクラスを大胆にモディファイして、塗装も素敵だぁ!~かねがね拝見する機会をうかがっていたのですが、事前に連絡取り合ってやっと実現しました。
Cedarのムカデ電気と並べて記念撮影~46C66BD9-D919-46C3-B8F4-581DD3850CD4.jpegOスケールより少し大きめに作られているようで、ボディが路面電車サイズのCedarムカデが幼虫みたいに見えますね~

さらには、主催者Sさんから貨車をお借りしてムカデ電機の重連運転も~やっぱり親子っぽい!
親ムカデの手前に子ムカデつけて~♪94C11AC0-14D1-4C91-98B8-EA77611032E2.jpeg動力機構も全く違うのにスムーズに協調運転~ええなあ!楽しいなあ!
カブースのデッキで尾根遺産も楽しげです(爆)EF413490-1778-4813-AD56-29738FD1A1EF.jpeg
動画もあります→

KmさんはCedarみたいに電車に凝り固まってらっしゃらないので、この日も流線形SL+客車編成を持参されてました~B3D926E4-2FC2-4E1F-A9A9-225213D8EFAC.jpegこれまたシンプルなデザインと塗装がカッコイイ!こういうモケー(=模型化のセンス)好きだなあ~!
そんなこんなで、めっきり春めいてきた日曜の午後~472B0286-590D-46F4-975A-59A8BD2DE3EF.jpeg
持参車両は恙無く快走してくれて、めでたしめでたし~B803016C-E2E9-4ED6-AA56-A633EAD46C96.jpeg9D05EFF1-65F9-445A-AF20-5BFF4EC2D4BB.jpegFAC83CBB-E9B8-4112-8042-BD9FB4EB0548.jpeg
後悔なしの公開運転会でした。
早めに帰宅したので鉄ニャンもご機嫌でお出迎え。D562EB3F-B84B-4905-AAAA-BC020DB3ADFA.jpeg

ではまた。

nice!(13)  コメント(8) 

JAMセクション大集合! [鉄分交友]

またまた昨年の出来事の報告ですみません。

2022年真夏の或る日~大学時代の鉄友2人と久々の上野毛スピークイージーEC1507D9-770F-459F-B62B-CDA9E8414FEE.jpeg

~座興はこんなのでした。56E728F8-4144-42C2-8E3B-45D2B1A18D0A.jpegCedarが所属してたグループで、2017~2019年のJAMに参加したときに制作したセクション3台を繋げて遊びました~3台隣り合わせ集合は初めてですね。
見にくいですが右から阪急西宮北口→阪神住吉駅→香港銅鑼湾という無茶苦茶なラインナップ!

2BF34EBE-0684-45D4-A93F-54F78A1A43D4.jpeg一体ニャンだ?と鉄ニャンも呆れ顔でした。

各々セクションはこんなんです。判り難いので、ビックサイトのJAM展示の時の画像と並べてご覧ください。

初参加の2017年は、ご存じ阪急西宮北口
4608F4EB-B4C8-42CB-BA14-2B3B97C0F8DB.jpeg下2枚はJAM会場にて、ニシキタなのに阪急電車が写ってないのは、撮影者が天邪鬼だからです~IMG_2989.JPGIMG_2833.JPG初めてだったし、ディテールにも気合い入れて作ってたなぁー。

2018年は阪神住吉駅

AA01BFCD-BBB5-4A9B-9CAA-0EB739795E96.jpeg65378B50-3A50-442E-AF25-D2F963EBB1A5.jpeg阪神間モダニズムの薫り満載で今も現役なのが嬉しいです。(2022年撮影)

下2枚はJAM会場風景20180818105624IMG_0197-1.jpg1004m_IMG_1347.jpgビッグイベントなんで雑誌掲載も。

そして2019年はいきなり香港~

560698F6-111C-406E-BCD0-47002DAF9F60.jpeg今のように「近くて遠い場所」になる直前に、現地取材に行ったのも懐かしいなあ~IMG_7418.jpg

下2枚はJAM展示にて
77BAC138-F18A-4F8C-943D-62B8B16D7157.jpeg74BD1F7A-19BF-4AAA-AEFD-613D22AFB50D.jpeg

~いずれも風景と全然カンケー無いお電車が走ってますが、イベントの集合展示なんで仕方無いですね~

とか言って、3年ぶりの上野毛でも、カンケー無いお電車が走りました。

関西+関西+香港なのに、なぜかオバQが~
50年くらい前にペーパー自作したものを、お友達Chitetsuさんに復活整備してもらったデニと~4608F4EB-B4C8-42CB-BA14-2B3B97C0F8DB.jpegDD112F5A-77A9-4D0F-B918-5AE6C797D52B.jpeg当日のゲスト、イワキ鯨川君の、これまた古いペーパー製2300+2220がニシキタクロスでクロス!

動画もあります~


本番ではクロスを渡る音をマイクで拾い+小型スピーカーで会場に流しました。


最後になってやっと阪急が328942AB-BDAE-4934-B3DA-A8D0F74A260B.jpegと思ったら色こそマルーンですが近鉄じゃん!


とかやって遊んだ2022年夏の某日でした。C19DCFA3-BA20-4FD0-8184-BC4325A47E8B.jpeg
そして撤収~次に陽の目を見るのはいったいいつのことやら~


ではまた。


nice!(11)  コメント(7) 

たまにはお江戸鉄活報告 [鉄分交友]

4日は師走最初の日曜日。お江戸で2つの鉄展示をハシゴしました。7D5E1F0B-4146-4AC2-88EF-A34C44A51BC4.jpeg1ヶ所目は都立大駅近くのオサレなプチギャラリーでのUSAGIMMIC展。ブログで交流させていただいてる「まめうさ」さんの世界が広がってます。ブログはコチラ→5323733B-D9E0-401F-94F3-CF00105B7BB4.jpeg0A6D1ECD-14A5-441F-B1A0-870B0019CECE.jpeg

Cedarの目を惹いた新作は、豊鉄にいた元名古屋市電単車のショーテイ(!)とプチ書割りストラクチャー。AE402BFD-AB7F-497B-B14C-729C0F074958.jpeg

作者得意の3D製ですが、なかなか高精細なモールド。コチラ方面はからきし疎い鉄爺は感心しきりでした。06F6A565-429B-445B-AC47-EA9DBD4A9130.jpeg
書割りストラクチャーの路地をすり抜ける4輪単車~49CE270D-9A36-40E7-A063-6E471EEEF1DC.jpeg
こんなシーンをBOOKSHELF DIORAMAとして作りたい、とのこと〜いいですね!
焼肉屋のモデルが、なんとCedarが若い頃行きつけだった渋谷の店、ってのも痺れました!A17667CD-3172-4B79-8876-06CA083A0CFD.jpeg
こういう3Dにも死ぬまでに一度トライ!と思って、ひとつ購入させていただきました。11317D35-111A-45CC-B39E-F9AA695558F0.jpegいゃ〜こんなの老眼爺に上手く組めるかなぁ?
自分のやってるアメリカントロリーとはスケールもジャンルも違うけど、既成動力使用のためのデフォルメの巧みさや、ギミックの仕掛けなどいろいろ参考にしたい~C03F1BBE-BE7D-4CBC-B020-5E2FFE2C58A9.jpegなにより参考にしたいのは「楽しさ」ですね。


2ヶ所目は吉祥寺のおなじみアレです。
F5C1551B-470A-4E6D-96FB-E9774B23678B.jpeg

Chitetsuさんの新作は相変わらずのクオリティだし~8ED5DFF4-F744-4052-BD6F-E6726517C8A1.jpeg手前の道から緩く下がって駅舎、という地面構成やカーブした歩道が「どこかで見た感」アリアリですねえ~98595313-A0CA-4333-8A72-48D1AB594FFA.jpeg
もう1点が、午前中顔出した「まめうさ」さんの草軽なのも楽しかったでした。E772EB03-CD95-4B56-9DC6-71AC0411A579.jpeg

Chitetsuブースのお隣、梅桜堂さんではこんなものを購入させていただきました。040EDF93-4D25-4C9B-9F14-BF67EB9BC199.jpegOゲージャーなのに一体なんに使うのか?それは内緒です。

3A2503D5-C695-43AE-9B9D-4519CF90EF3C.jpeg6DA2B2C1-1DD8-4D93-AC33-6EB0AA5BDD09.jpeg他の作家さんのコーナーもゆっくり見たかったのですが、会場がちょいと密だったんで早々に撤収~

5724CF5E-E014-4C14-92F3-B2043CD515E7.jpegF6C6E125-74C4-43E3-8C69-8CF3A3BF7507.jpeg駅前に集うPEバスや旧塗装西武バスを眺めつつ、帰途につきました。


というわけで、師走の1日、ヘタレ鉄爺のモケー活動の刺激になる展示巡り~作り手の個性が見えるモケーはいいなあ~と改めて思ったんでした。FE5E4F77-83A0-46D6-92CA-29EA8A915E14.jpeg

ではまた。




nice!(12)  コメント(9) 

神戸架線集電組だぁ? [鉄分交友]

去る11月16日の昼下がりのこと、神戸は東灘区某所。古びたスチールドアの前になにやら妖の御仁が2人。架線集電組01.jpg
架線達人と架線集人とは、はてなんじゃいな?ドアに貼られたプレートも怪しい・・

アップにするとこんなのです。2F74FAD7-BD7E-46DA-95F7-4C0EC2AD1017.jpegえ~日本語に訳すと「神戸架線集電組」、やはり神戸と言えば「組」かなあ、と思いましたので。在住鉄仲間は「そんなボード出したら、隣町のアソコに睨まれるでェ?(笑)」ですと。
0F7519FE-4BE7-4EFB-B1F2-DE99C94668D8.jpegな~に、実態はCedarの隠れ家を本部として、Oゲージの架線集電をこよなく愛するモデラーが集い、組立式架線レイアウトで遊ぼう!という至ってかわいいモノです。
D1392290-8B1F-4969-9366-895341204014.jpeg
上野毛がスピークイージーなら、神戸はシンジケート!

組員(構成員)は現在のところ3人、架線達人Oさん、架線集人Kさん、そして架線狂人(爆)Cedarでござんす。

達人Oさんはご存じの方も多いでしょう。Cedarがトロリークラブに入会したころからのお付き合いで、架線集電には並々ならぬキャリアをお持ちで、知識・工作力ともに「架線集電のドン」というべき御仁。架線集電組02.jpg持ってる電車全てが架線集電出来るようにしてらっしゃるのはスゴい!

今回のレイアウト建設にも途中でチェックしていただいたり、
BC218801-40CC-45B4-9920-9ECD6129720B.jpegお電車を2線式→架線集電併用改造する配線のアドバイスなど、何かとお世話になりました。

そして集人Kさん(集人=あつめびと、と読みます)です。架線集電組04.jpg

今年のJAMに圧倒的なインタアーバンコレクションの一部を持参されて、トロリーファンの注目を浴びた方です。IMG_1288.jpg架線集電組03.jpgしかもそのほとんどがアメリカやオーストラリアのモデラーのスクラッチモデルというお宝コレクション!しかも架線集電オンリーの車両という~IMG_1561.jpg鰐口集電でなく架線集電で思い切り走らせたいと思ってた!と聞いて、こりゃぜひともシンジケートの構成員にお迎えせねばと思った次第です。

そしてしんがりのCedarは知識も工作力も資金力も無く、勢いだけの鉄砲玉ですわ。
せめて走る場所と線路を提供するということで、架線集電組立式レイアウト、「神戸隠れ家線」(KOBE KAKUREGA DIVISION)の開通と相成りました。架線集電組05.jpg
11574E49-DED0-4C9F-81E7-45B87BC8F304.jpeg
開通式当日は、ビルボードやCedar所有車両にヘッドサイン掲出して、開通気分を盛り上げました~4DA96BA9-EF5D-405A-BB07-37740DF95FA8.jpeg
全体はこんな線路配置~ヤードの延長や秘密兵器?はまだ未成ですが~42845192-54B1-4393-B6B6-FDE1C7460AF4.jpeg

そして乗り入れ車輛の運転~達人OさんのPE1000もEE64FE79-BE77-412A-A830-6CA8007294E2.jpeg
走行動画です→

B29AD1E9-4632-401A-A940-3050B2D5A578.jpeg5361A4E9-BE5D-46A7-92C1-847BD276D59C.jpeg集人Kさんの展望デッキ付き(Iowa州に実在)↑とフリーランス↓のインタアーバンもD75F47F6-9C84-4507-A916-3FDC5C726E19.jpeg

いすれも架線集電で快調に走り、線路架線担当Cedarは一安心でした。

動画です→

そして祝賀会は当然板宿のあそこで~7A2C5844-6529-4B7C-BBAA-5B32604BF564.jpegKさんのインタアーバンは、マスターKTさんもびっくりのクオリティ!でした。B483B72C-3C94-4387-AF1D-168271E93125.jpeg

そんなこんなの神戸架線集電組(シンジケート)、以後よろしくお見知りおきお願いします。

ではまた。


nice!(9)  コメント(8) 

今年最後?の関西詣で(その1) [鉄分交友]

日曜から1泊で関西に出撃しました。IMG_2309.jpg(1)指定券にあるように第一目的地は新大阪、某モケークラブ例会に押しかけ参加でした。

続きを読む


nice!(13)  コメント(10) 

ミャンマーな午後はラベルちゃんで(?) [鉄分交友]

12月になって最初の月曜日、午後は高田馬場へ~IMG_2237.jpg(1)あの巨匠Chitestuさんと遅いランチ&鉄雑談しました。

続きを読む


nice!(16)  コメント(9) 

再開!鉄分交友(その3) [鉄分交友]

11月20日、関西私鉄お電車が我が家に大集合しました!Age0g7mXk1zIAXI1637461917_1637462107.jpg(1)久々の上野毛スピークイージー開店でした。

続きを読む


nice!(14)  コメント(13) 
前の10件 | - 鉄分交友 ブログトップ