SSブログ

昭和40年早春のNSE前面展望 [昔鉄写真]

先日非鉄交じりの爺婆仲間で「そうだ、箱根行こう」という話が持ち上がり、久々にOERロマンスカー時刻表なんか調べていたら、今から58年前(!)の昭和40年春の或る日、小田急NSE車の前面展望席に亡父と乗った時のネガスキャン画像があるのを思い出しました。サイズ小さいですがご覧くださいまし。

乗車区間は小田原→新宿、前後の行動スケジュールとかは全く記憶にありません。
まずは喜び勇んで着席!小田原出発直後の前面風景です。
m_s40NSE01E5B08FE794B0E58E9F.jpg(1)新幹線交差部はなにやら工事中ですね。小田原駅も今では随分変わりましたが当時は空が広かった。

m_s40NSE02E8B6B3E69F84E4BB98E8BF91EFBC9F.jpg(2)富水あたりから新松田までは直線区間が多く、結構スピードが出た記憶があります。この当時は途中停車駅も少なく(無停車だったかも?)、所要時間も今よりも短かったんじゃないでしょうか?NSEが登場した当時、新宿~小田原間60分以内を目指す!といわれてたのも今は昔のこと?・・・・。
m_s40NSE03-335fa.jpg(3)酒匂川の鉄橋上で、小田原行き急行1900の4連とすれ違い、吊り掛け車も急行に使われてた時代です。

新松田~渋沢間はカーブが続きトンネルも2か所あってスピードはあまり出ませんが、前面展望車だとタノシイ楽しい。

m_s40NSE04E38388E383B3E3838DE383ABEFBC91-5d530.jpg(4)
2本のトンネルの間で行きかった箱根湯本行き急行はHEこと2400形。CedarにとってのOER急行と言えば江の島/箱根湯本行き併結ってのが鉄板イメージです。最近のOERは10連、8連の固定編成が主力ですから時代は変わったものです。
m_s40NSE05.jpg(5)相模大野で江ノ島行きと分かれて身軽になった姿です、行く手に見えるのは最近もロマンスカーの宣伝写真に出てくる四十八瀬川の鉄橋と思われます。

m_s40NSE06E38388E383B3E3838DE383AB2.jpg(6)新宿寄りのトンネルを抜けるとアップダウンの多い相模原の台地を行く区間へ。
すれ違う電車は多くなく、各停はたしか30分ヘッドだったのでは?
m_s40NSE09-179d5.jpg(6)ロマンスカーに乗れない庶民は急行で~(急)ヘッドサインも懐かしいHE車4連の小田原行きです。直線の多い線形からして、鶴巻温泉~伊勢原間あたりでしょうか?当時は急行の停車駅も今より少なく、スピードも速かったですね。座席もロングシートながらソファ感覚の深く低いシートでした。このころは相模大野過ぎると車内で煙草吸えたんでしたっけ?
m_s40NSE10.jpg(7)やっと来ました(爆)小田原行き各停は1800、ロクサンの成れの果てを小田急風の前面に更新していましたが、最後まで異端児でした。4000との混結運用で脱線事故まで起こしてしまいましたし。

小田急ファンに人気の無いお電車でしたが、20m4ドアの導入を容易にしたのはこの電車がいたから、と言えますね。今回は登場しませんが、通勤に特化した2600系も前年(昭和39年)に新造されています。


m_s40NSE11-ead42.jpg(8)続いてやってきたのはSE車当時はオリジナルスタイルを保って、ロマンスカーの一翼を担っていました。
郊外のこのあたりでは例の補助警笛を鳴らしながらすれ違います。今回初めて気がついたのですが、前面下のは連結器でしょうか?


m_s40NSE07E7949FE794B0EFBC9F-a02e1.jpg(9)お次は御殿場線直通のDC、キハ5000でしたっけ現在の「ふじさん」の先祖ですね。特別準急という種別もユニークだったし、OERに単行列車が走ってたというのも今の人は信じないかもですねえ。

このあとも新宿まで展望室写真は続きますが。場所が一気に飛んでいます・・・普通の鉄なら見逃さない相模大野通過画像が無いのはどうしたことかぁ!
m_s40NSE12.jpg(10)どうも相模大野の手前あたりから、親子そろって居眠りしたようです(こらこら!)そんな中でNSE同士のすれ違いに慌ててシャッター切ったと思える酷いフレーミング!NSEは撮影の2年前、昭和38年に登場して、たちまち超人気となったのはご存知のとおりです。(この場所は喜多見~成城学園前ではないか?とご指摘いただきました。)


いきなり近郊区間(当時、小田急の用語でサバー区間)になりまして、2400HE車+2200ABF系列の6連の各停です。場所は経堂~豪徳寺間です。

s40NSE13-3d445.jpg(11)今は高架複々線となっているこのあたりも、当時は世田谷らしい欅の木立も多くのどかな雰囲気でした。ちなみにここは我が家の菩提寺と墓のすぐそばで、撮影者である父もそこに眠っています。
(当時中坊の自分にこんな写真撮れるはずはなく、撮影は全てCedar父です。)



当時の小田急は18m車6連分のホーム長しか無く、その一方でサバー区間と呼ばれた新宿~向ヶ丘遊園間は年10%の割で輸送量が増加していたそうですから、近郊区間各停の車体大型化は急務でした。車幅2900mm、20m4ドア5連の2600系登場も当然のことだったようです。

m_s40NSE14-93f72.jpg(12)さすがに近郊区間。正面からの応接に忙しいですね。爆発的輸送量増加の中で、茶色の旧型車も辛うじて残っていました、小田急の分類でHB車と呼ばれていた創業当時のお電車です。場所は梅が丘の新宿寄り、向こうに見える跨線橋は世田谷代田駅。今では複々線が一気に地下に潜るあたりです。
この写真をはじめ、当時は架線柱も創業当時のが普通に使われていたと今回確認(またかよ!)。昭和2年開通ですから撮影当時まだ38歳の働き盛りですものね。
m_s40NSE15 (1).jpg(13)今では地下複々線となった世田谷代田~下北沢間ですれ違うのは、SE車の特急回送。ロマンスカーのねぐらだった経堂と新宿の間に多く設定されていました。

s40NSE16新宿.jpg(14)終点の新宿に到着し、名残惜しい展望席を1枚カメラに収めました。このアングルから見ると「流線形」という表現がぴったりのデザインですね。今では小田急タクシーにしか見られなくなってしまった(爆)艶やかな塗装とともに、ロマンスカーの華やかさをかもし出していました。
m_NSE.jpg(15)

以上、58年前のNSE展望室写真~例のごとく撮影場所の記憶がエエ加減でスミマセン。


コロナ禍を経て再び賑わいをとり戻してるらしいロマンスカーですが、VSEも引退し、連接車の伝統も途絶え、車内販売も終了と、「どうしても乗りたい!」と思わせる「ハレのワクワク感」や「華」が無くなってしまった気がするのは瘋癲鉄爺Cedarだけでしょうかねぇ?

7D2FBB5A-8A49-4418-BFB5-C15ECBA10ED7.jpeg
(OERホームページより)
往復ロマンスカーで行くのか?片道はバスにするか?などとつい考えてしまうんだよなぁ・・・・


ではまた。

nice!(11)  コメント(21) 

nice! 11

コメント 21

花見牛

お久しぶりです。世田谷区内の前面展望、懐かしいですね。
小生がごくごく小さい頃は、禁煙区間は新宿-向ヶ丘遊園間でした。
それが確か幼稚園の頃、新宿-相模大野間に拡大されました。
ですからこの写真の当時、相模大野を過ぎれば煙草が吸えたというのは正解です。
全線禁煙になったのはいつだったかなあ~。
by 花見牛 (2024-03-29 10:02) 

モハメイドペーパー

昭和40年といったら、私は大根(現在は〇〇大学前)まで長距離通学していました。急行は30分に1本で、新宿~小田原間を約82分、表定速度は60km/hくらいと結構速かった。特急はNSEが入って62分になり、次のダイヤ改正で60分を切るかと期待されましたが、スピードアップはそこまででした。
下りの急行は町田を出て「まもなく相模大野」という車内放送が入ると、待ってましたとあちこちで煙草の火が付けられていました。
by モハメイドペーパー (2024-03-29 10:26) 

Cedar

■花見牛様
コメントありがとうございます。久しぶりに引っ張り出してみると、工事に半世紀かかった世田谷区内の大変貌を実感します。
駅の線路に吸い殻がいっぱい落ちていたのも、遠い過去の風景ですね。
by Cedar (2024-03-29 10:31) 

OER3001

OERの想い出をありがとうございます。OER3001氏としてはこの上ない幸せ(笑)。昭和40年春と言えば中学3年生になった時で、キャノンデミを買ってもらって鉄道にレンズを向け始めた時でした。
掲載画像はどれも思い出ある場所だけに、見入ってしまいます。僭越ながら少々補足させてください。

・(2)「足柄あたりから新松田までは直線区間が多く」ではなく富水以東ですね。足柄出ると上り勾配、その後狩川橋梁を越えて右カーブして富水です。
・(5)の鉄橋は川音川ではなく、良く暴れることがあった四十八瀬川です。この川が中津川と合流した後が川音川で、その場所は新松田から鉄橋3つ超えた先です。
・(8)この頃は先頭の補助連結器を収納せずに運行していました。
・(10)は喜多見~成城学園前、野川の河岸段丘辺りなのかな?
・(12)小田急線の開業は昭和6年ではなく昭和2年です。従って架線柱は38歳でしたね(笑)。

つい、細かいことが気になりまして失礼いたしました。

by OER3001 (2024-03-29 10:31) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
まさにこの時代に通学利用されていたのですね、大根は急行停車駅でなかった頃でしょうか?急行の表定速度が60㎞は関東私鉄ではトップクラスですね、Cedarは寺の最寄り駅豪徳寺か経堂までしか乗る機会が無く、下北沢から向ヶ丘遊園まで無停車の急行に憧れていました。
やはりこの当時は大野から先はたばこ吸えたんですね。
by Cedar (2024-03-29 10:42) 

Cedar

■OER3001様
ご丁寧な補遺ありがとうございます、実は期待しておりました(爆)。
(10)の場所など今の風景からは想像できず、てっきり生田あたりかと思っておりました。当年97歳の小田急のオリジナル架線柱も、ご指摘いただいた富水~新松田の直線区間まで行かないと見られなくなってるみたいです。
ご指摘のポイント、本文の訂正は後日いたします。ありがとうございました。
by Cedar (2024-03-29 10:54) 

シグ鉄

良いなぁ、羨ましいなぁ…当方、子供の頃は京急のかぶりつきくらいだったからなぁ…この手はその頃に乗ってこそワクワク感がありますよね。
爺になってからパノラマカーやひのとりに乗ってもねぇ…
昭和40年春というと私はまだ7歳。環七が長原の先までつながった頃です。世田谷代田に環七は既にあったのですかね。

by シグ鉄 (2024-03-29 12:07) 

モハメイドペーパー

このネタなら一晩でも語れます。当時の急行停車駅は下北沢、向ヶ丘遊園、新原町田、相模大野、本厚木、伊勢原、鶴巻温泉、大秦野、渋沢、新松田でした。愛甲石田と大根の乗車チャンスは30分に1本の普通だけです。大根は上りホームだけ吸い殻がいっぱい落ちていたし、線路に落ちた吸い殻で枕木がくすぶったこともありました。
by モハメイドペーパー (2024-03-29 12:11) 

Cedar

■シグ鉄様
かぶりつきの楽しみは京急で覚えました、正月の川崎大師直通急行のデハ230の運転台脇のシートでしたね。NSEは父にくっついて行った貴重な体験でした。高校生の頃にパノラマカーに乗ったときも、あのスピードとどけよホーンにワクワクしました。
今のお電車は乗ってる分には静かで快適ですが、荒ぶる興奮みたいのはあんまり(ほとんど)感じないのは爺になったからですかね?

by Cedar (2024-03-29 12:56) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
実はOERの本厚木以遠は特急で通過したことはあるものの、沿線に降りたことは殆どありません。最近観たドラマの中に秦野近くの印象的なシーンが繰り返し出てきて、機会があれば行って見たいと思ってはいますが・・(わざわざは行かないかなぁ)
by Cedar (2024-03-29 13:01) 

ナツパパ

小田急と言えばロマンスカーで、先頭車のシートは子供の頃から垂涎の的でした。なかなか取れない席でしたが、それでも、今よりは楽だったのかもしれません。なにしろ今はたった2編成でしょう、うーむ。
by ナツパパ (2024-03-29 15:22) 

沖縄県営鉄道大謝名駅

昨秋、GSE前面から2列目で箱根に行きました。その前が1996年、その前が1982年で、82年には走る喫茶室も体験できました。今は、新宿駅特急ホームには自販機もなくて、がっかりしましたが、GSEの発車を手を振って見送るお客さん達がいて、まだ、特別なのだと嬉しくなりました。
 箱根登山、ケーブル、ロープウェイと黄金ルートを満喫しました。同じ旅で東武で日光にも行ったのですが、SL大樹を除けば小田急圧勝の印象でした。
 1960年代前半の小学校低学年時に、住んでいた吉祥寺から、下北沢で、当時、祖母の住んでいた小田急厚木に行く乗り換える時に、不思議なピンク色の車両が煙を噴いて跨線橋の下を通るのを何度か見ました。あのディーゼル排煙の匂いは、今も記憶に残っています。
by 沖縄県営鉄道大謝名駅 (2024-03-29 19:27) 

Cedar

■ナツパパ様
NSE→LSE→HSE→VSE→GSEと続く前面展望室ですが、たった2編成とは殺生ですねぇ。LSEの頃まではもう少し編成数が多かったような・・・今回の箱根行きも非鉄婆たちが「赤いのの前の席で行きたいから何とかしろ」とかわがまま言ってます。
by Cedar (2024-03-30 00:36) 

gop

同じ展望席でも行き先が箱根(温泉)と、犬山成田山・豊川稲荷・熱田神宮では旅の高揚感が違いますね・・
https://987.blog.ss-blog.jp/2006-03-05-5

by gop (2024-03-30 07:46) 

Cedar

■沖縄県営鉄道大謝名駅様
結構頻繁に乗っていらっしゃるんですね。実はロマンスカーは世田谷区民、特に越後屋DT線沿線住民には利用しずらいんです。新宿までわざわざ行くのも面倒だし、だから今回乗るとすれば20年ぶりです。
最近は東武も頑張ってるみたいですが・・・
下北沢のDC排煙体験、いい話ですね。
by Cedar (2024-03-30 10:40) 

Cedar

■gop様
でもパノラマカーはやはり名車ですね。あの高速運転とどけよホーン、客室内速度計など、こんな痺れる電車に料金無しで乗れるのは羨ましかったなぁ。
by Cedar (2024-03-30 10:52) 

伊豆之国

相当久しぶりの顔見世です…
〇十年前の幼少時代、箱根への旅路はまさに特別なものだったもので、ロマンスカーにはそれこそ胸をときめかせて乗ったことを、ついこの間のことのように思い出してきます…。
とりあえずは「健在報告」でした。
by 伊豆之国 (2024-03-30 21:46) 

Cedar

■伊豆之国 様
コメントありがとうございます。
by Cedar (2024-03-31 08:05) 

ひでほ

しもきたと世田谷代田の間の踏切は、いつも自宅からそばで横着モードで写真撮影のとこで懐かしかったです。キャンディーズのみきちゃんの家のところの踏切のとなりで、その時代は有名みたいでした。
by ひでほ (2024-04-02 20:12) 

Cedar

■ひでほ様 
今OERの都内の踏切は、新宿と代々木八幡間しか無くなりましたね。
ロマンスカー隙間電車しに行きたくなります。
by Cedar (2024-04-03 00:01) 

Cedar

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2024-04-04 02:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。