SSブログ

凄いメリケンインクライン~ [蘊蓄鉄]

いきなりですがこの写真をごらんください。櫓の上に乗ったお電車は一体何でしょ?
ビル屋上の広告塔か?E7B098B6-ED7F-45A6-84E1-18C6D4E80D62.jpeg(1)・・にしてはポールが上がって架線らしきものも見えます、おお!お電車の中には人も乗ってるじゃないですか!

別アングルはこうですD09446FB-E472-44A7-8E7B-30697CE13266.jpeg(2)櫓は斜面のレールに乗ってますね。車体の無いケーブルカーみたいな櫓に水平にレールが敷かれ、路面電車が川沿いの工業地帯を見下ろしながら山を登っていく!という空前絶後のびっくりな光景~オハイオ州シンシナティにあったMt.Adams.inclineです。

昨年のヨーロッパ旅で街ケーブルカーを乗ったり撮ったりしたメリケンお電車好きCedarは、新大陸の都市ケーブルカーにもオモロイの無いかいな?と帰国後あれこれ調べるうちに見つけたのがこれでした。4B5021DE-0F52-436A-85C5-D7CD6B3D080C.jpeg(3)AA7F6DA7-2678-4AD4-A79F-65E267A6F033.jpeg
(4)メリケンでは斜面に敷かれた専用軌道のものはケーブルカーとは呼ばず「インクライン」と言いますが、ほとんどが独立路線で、お電車そのものを乗せるのはシンシナティしか知りません。
ちなみにここには、他に5か所インクラインがあって、お電車運ぶのもあったとか・・・7DE65C52-D4A2-4E5C-91C8-5D344BB205B2.jpeg(5)そのひとつ Mt.Auburn incline、こちらは早く廃止されましたが、唯一残っていたのがMt. Adams inclineでした。

Mt. Adams inclineは路線長288m。1872年に荷馬車を乗せるために開通し、お電車積むために櫓の強化、電車の大型化(単車→ボギー車)に伴い櫓を延長しているようです。27BF2AFF-A2BC-4E65-8EA0-BB73035C96A5.jpeg(6)
廃止は1948年ですが、後年には路線バスもインクラインを経由していたようです。EF43AF29-06F3-429C-B4D4-19A5070A5459.jpeg(7)メリケンにはお電車を乗せて海を渡るフェリーがありましたが、山に登るインクラインに電車やバス乗せるとは!F317347B-9358-4ECD-9F4D-4CAD72727498.jpeg(8)バスと電車のすれ違いもあったのかも?

写真を見ると山麓駅はなんとも無造作な造りですねえ、狭い道路の単線併用軌道が手前で複線になっていきなりインクラインの櫓に乗り移るだけ、保安設備もオソマツそうです。E61944B7-D8B7-46EF-8BCB-D8B712164D66.jpeg
5CCDA844-7CD5-4A5F-A723-B255E362D908.jpeg(9・10)この場末っぽい建物やテラスに干された洗濯物がいいなあ、なんて思うのはCedarだけかな?

ツルベ式にロープで繋がった2台の櫓が複線軌道の上を動いて、文字通り上下電車がここで交換するんですね。EFB6A6E8-89BE-478E-B013-BA1024491566.jpeg(11)


シンシナティの路面電車の路線図の一部、赤〇がインクラインです。
59CACE19-5B99-441D-B1EE-BAC2E8B77E0E.jpeg(12)路面電車49系統の途中がインクラインで、山の上にも線路があります。3018A4EC-3BF0-47F4-9E23-ED47FBEF76BF.jpeg(13)近鉄大阪線(信貴線)の電車がケーブルで山上に運ばれ信貴山急行に直通、みたいなものですね。

・・・・てな蘊蓄も大事なんですが、メリケンモケー爺Cedarとしては、無謀にもこれをモケーにできないかと考えてましてェ・・・

7E8CDCDD-777F-47B0-BC37-706E148BAEBE.jpeg(14)例のGGUのモジュール新作のネタに、ヨーロッパ旅で刺激された街ケーブル(インクライン)を入れられないかと思ったわけです。
DA4E11B4-F5BD-49D0-A1BA-7FCD4C7650C5.jpeg(15)思ったら現地?にはすでにモケーありました(爆)。ちゃっかり参考にします。
いかにも工業都市の場末!っていう周辺の建物や道の感じも再現したいです。F89A3F49-2EBE-4161-89B0-E6C41F5789F3.jpeg

E3022158-643A-4CEF-8354-0698A030A671.jpeg(16・17)
ヨーロッパのケーブルカーは総じて小ぎれいなところに敷かれてましたが、ごちゃごちゃキチャナイ街風景が好きなCedarは、モケーにするならこういう景色の方なんですねえ。

・・・問題はサイズの小さいGGUお電車モジュールに、この景色のエッセンスをうまく再現できるのか?もちろん櫓は上下させたいし、ホンモノ同様本線と線路繋ぐか?複線はスぺース的に無理だから単線化やむなしか?高低差をどこまでも表現するか?などなど無い知恵を絞って設計中です。
63947B89-8168-41E3-B105-DC26330ABD5D.jpeg(18)

次回のGGUセッションではお披露目出来たら~と思っていますので乞うご期待!(誰が?)

最後になりましたが今回の画像はwikiからです(3・5・12・18以外)。

ではまた。

nice!(7)  コメント(16) 

初めてのドイツ、フランクフルト。(その1) [街人鉄写真]

昨年の欧州旅のラストは、サウダージなリスボンからゲルマンなフランクフルトへ。518C1666-8240-4292-81BD-6089AB6EBABC.jpeg(1)フライトは3時間、なのに水すら出ない奴隷フライト!いやはや参った。

どちらかと言えばラテン文化好きなCedarは、ゲルマン民族の国にはあんまり縁がなく、ドイツも実は初めてでした。
FF011C14-8940-4173-A084-9C426CE770A1.jpeg(2)空港地下駅からSバーンで市内へ(このS-Bahnでは最後に思いがけない出来事がありました、そのお話はいずれ・・)

2E63E179-340B-421A-9553-110D94F618D6.jpeg(3)宿泊したホテルがなかなかゲルマンしていて良かったでした。
部屋の窓からはフランクフルト中央駅の屋根と市電が見える、というのも感激でした。
E336EE2B-049A-4E38-807E-12D9F374E542.jpeg
(4=到着の翌朝撮影)
この景色見たらもうタマラン!何はともあれ中央駅に駆けつけましたです。081184B1-33E7-48BE-8B28-9AE05F345730.jpeg(5)
ドーム屋根の下にモケーでみていた車輛たちが出入りして「これぞヨーロッパ」してる雰囲気はやっぱり良いなあ!

E747BCF5-06AE-40E1-A265-4FB25553384F.jpeg
(6・7)
BEA09CD0-587E-4B25-93A4-1DB4D096F179.jpeg
(8・9)しばしそのムードに浸ってました。515BD40E-547E-4C16-A740-097C00BFD7F9.jpeg

でも気がついてみると、出入りするのは昆虫顔お電車がほとんど・・2397A716-58AD-43AD-A8D7-79F56240EC1D.jpeg
F33098CE-AB16-40C4-B588-3021F620BC14.jpegC1E4B249-DD96-48B4-AB5F-80591560EEAC.jpeg
(10~12)今や客レは少数派なんですねえ。
ELの列車も、近郊区間・中距離PP列車がほとんどでした。8317AEB7-47C4-4025-8CDA-60F71BA78C25.jpeg(13)機関車前面窓に行先標示があるのは面白い、
ビルドイン行先標示のコレは、DB所属じゃないのかな。
F767CE3E-06D9-4D9F-BE85-32FF409D86A5.jpeg(14)
ヨーロッパのターミナルと言えば、ドームの下に様々な国の客車連ねた列車が発着してると信じてたCedar ・・・これってもはや時代遅れの感覚?
国際列車もこういうのが主流のようです、これはイタリアの車両。E5234B20-509B-4629-8DDE-D9D56EABA6B9.jpeg
(15)ペンドリーノの近代形、ポルトガルで乗ったアルファ・ペンデュラールの同類でしょうか?8DEFB693-6BEF-41E3-AE65-91B9A5A8D08F.jpeg(16)こちらは翌朝見たおフランスのTGV、inOuiってのはなんでしょ?


出入りする車輛は変わっても、この駅風景はやっぱり魅力的で、滞在中何度もやってきては写真撮ってました。
高い天井や鉄骨ドームの構成美・・これぞターミナル!(なんと月並みな感想だ!)84B5A3A8-4AD0-438B-9812-348042754279.jpegC1F2D666-6867-4484-A8E2-54E3C7B08DF8.jpeg(17~19)03E07015-45EB-40B1-9FCF-B1270F7A7E5D.jpeg
4C1C519B-7DC8-4883-A91F-A1BB999D1271.jpeg(20)
こんなシーンがめっちゃ似合います。

お電車好きCedarですから、駅前を行きかう市電も気になってました・・・・594B71E1-3DA4-4FD3-8FD5-6E659808ABF8.jpeg
(21)こっちのお話は次回に

ではまた。



nice!(9)  コメント(12) 

もろもろ報告FROM神戸 [鉄分交友]

2月最初の3連休は、また似非神戸市民してました。
似非とはいえ市民の義務を果たすため、ポーアイ(神戸市民はポートアイランドをこう呼ぶ)にある市の施設で行われた鉄イベントに参加!4E9F9EC8-6CE5-4FFE-A843-29182AC55AE7.jpeg(1・2)7CDC3692-587B-47F3-AE35-16C1DB1AA60E.jpeg所属クラブも関西でんがな!

Cedar の持参車輛は既にご紹介したこの2種でした。F0595AF0-1D75-41DD-A69F-987ACD709F91.jpeg
(3・4)こっち(Electroliner)は2日間快調に走ったものの・・1FDC3B98-A54A-45B0-9A82-AD5EE7CA5D93.jpeg

こっち(Aerotrain)は連続高速運転が原因(?)で、プラ製台車にクラックが発生→脱線。無念の途中リタイア!
01B20907-B04E-4D29-A765-EDC7F9873E75.jpeg
(5・6)不調に終わった実物と同じ道をたどったわけですね(爆)。DC538A4E-41AF-43A3-848D-1CA411EFEB7F.jpeg
でも頑張って走る動画も見てやってください→

イベントは好天にも恵まれ、なかなかの人気だったのは、出展側としては喜ばしい。6C18BBD1-1E28-419F-BA13-B500B1F3D895.jpeg(7)
さらに予想外の出来事がふたつありました。
1番目は大阪に住んでいる娘と孫が会場に来てくれたことです。
0FD8467C-6CC6-4CBF-A23E-137368B2D115.jpeg(8)2歳児の孫はかなりの鉄、靴もお電車だし、オモチャもSLっていうから将来が楽しみタノシミ!F6A5666F-969C-4B72-B916-AFFC324AEC4B.jpeg(9)母親の方も理科系大学出身のせいか、鉄道模型のデジタル化に関心ありあり。

ってここまで書いてきて????と思われるお仲間も多いことでしょうね~そうですよ、赤文字で書いた部分は真っ赤なUSOです(爆)。
今参勤してる会社の後輩。退社後に結婚して大阪に住んでいて、かねて息子の鉄ぶりは聞いていたので連絡したら早速やってきてくれたんでした。母子ともに鉄、ってのはUSOじゃありません。
5AD38FB9-BC94-477C-B8FD-01AB0E6A0D59.jpeg(10)会場のお仲間に「娘と孫です」と紹介したら、びっくりして信じた人、固まって半信半疑の人、堪えきれず笑いだした人、ほぼ3等分でしたね。

そして予想外の出来事2番目は、クラブ先輩の大レイアウト見学ツアー。B67074F9-8BCE-4B9C-A949-520CD2803F2D.jpeg(11)阪神間某所のお宅には、Oゲージの架線集電レイアウトが屋根裏いっぱいに設置されていて、そのスケールにまずびっくりし・・・

ペンシイGG‐1の牽くステンレス客車や、FE8DC037-7CDD-4702-8176-E7E549E0E2E1.jpeg(12)
500系新幹線が16輌フル編成で爆走するシーンに2度びっくり・・・04FA4D51-ADD0-40FF-B0B0-F5C3556069DF.jpeg(13)

B18C3479-3E9C-41DA-BC8B-C4B4A391EA7E.jpeg(14)かなりの部分がコンパウンドカテナリーってのも、架線フェチCedar3度目のびっくりでした。
車種や規模は違うものの、同じ阪神間の架線集電レイアウトオーナーとして、大いに刺激されました。72F9A504-54CE-48C5-9C59-64553D7F7091.jpeg(15)

Oの高架下にはOJゲージの日本形(当たり前か)も走ります。DE0368B6-7AB3-4816-8175-8AEAA02D08A5.jpeg(16)
OJヤードには、中学生の頃に自作したという飯田線の国電群や3ED1F03D-7081-4E5D-A753-710B620250B2.jpeg
(17・18)
74DDB4A9-C2BC-4CC6-BE26-97E19699B093.jpegオレンジ色の阪和形が幾星霜の時を経て居並ぶ姿に圧倒されました。作者いわく「鉄道趣味の原点」なのだそうです。

とかとか・・・
95BA0FD8-783A-4740-AFAA-EFE078263203.jpeg(19)楽しんだり、びっくりしたり、圧倒されたり、の似非神戸市民Cedarの3連休。513380AE-32B0-49C9-9309-0E337DF56EC6.jpeg(20)最終日は折しも72歳の誕生日、お江戸に戻る車窓には富士のお山も見られました。

ではまた。




nice!(13)  コメント(9) 

2023初冬の欧州「街ケーブル」巡り(最終回) [昨今鉄写真]

一回お休みした欧州街中ケーブルカー、最後はあのポルトのです。
滞在最終日2023年11月1日の午後に訪問しました。

ポルトケーブル.png(1)写真奥の赤線部分を繋いでいます。
7A106C9E-566B-4450-A5AA-2EBB4EBFF5AC.jpeg(2)山下駅はポルトのシンボル、ドン・ルイス1世橋の橋脚の真ん前。

ポルトの街とお電車はダントツ良かったけど、ケーブルカーは??なモノでした。8F753666-0E98-4821-9BFE-721E3595BB58.jpeg(3)山下駅に入って来た姿ですが、前面下側がアコーディオンみたいな面妖なモノがついてます。なんじゃこりゃ?
その上に乗っかった車体も味気無いデザインです。

そうこうしてるうちに発車、普通の鋼索鉄道らしく、リスボンみたいに床下からモーター音は聞こえませんでした。
A5E8C3F1-5FB4-4A52-8739-97DF98B3E023.jpeg(4)

ケーブルカーの定番ポジション・山麓向き窓からは、ドン・ルイス1世橋が見えます、ってかそれしか見えない。
DA06F920-359F-4B13-AC3D-731C31628781.jpeg(5・6)557E0E69-6693-4140-99D1-F7193CDC2B23.jpeg
途中の交換スポットあたりから、勾配が緩くなります、ってかほとんど水平になります。
あのアコーディオンはこの勾配の変化に対応するためだったんでした。537823A5-0261-4E8E-A66F-9ABA592D9E35.jpeg(7)水平部分で見る車輌は新交通システム的でオモロくない形、お前はエレベーターか?塗装もつまらないなぁ。世界遺産の街並みにも似合っていません。
昔の車両はどんな感じだったのでしょうか?
ポルトケーブルELEVADOR_DOS_GUINDAIS.jpg(wikiより参考写真)う~んよく見えないや。
今の路線は旧線が事故で廃止になっていたのを、同じ区間で2004年に復活させたものだそうです。
ポルトOporto_-_Funicular_dos_Guindais_-_20110425_132242.jpg(これもwikiより)

E636B832-DC01-4AED-BC61-DA06B742993C.jpeg(8)街並みに似合わないと知ってるのか?山上駅は地下でした(爆)。

地上に出ると、運休中の市内電車の軌道が虚しく雨に打たれていました、運行してたら便利に接続してるのにねえ。
9563D409-C23B-4EF2-8FF1-052157C99F92.jpeg(9)

そんなポルトのケーブルカー、気分イマイチ盛り上がらず「鉄趣味の対象外」って感じでした。
昼飯前に飲んだポルトワインの酔いが無かったら、乗らなかったかも?499666B0-91C9-4C9D-878C-F66C41BC804C.jpeg(10・11)B11C0D04-C2BD-4DC7-8BE1-FB38DD2E000E.jpeg
ここで飲んだポルト、美味かったなあ。
めちゃくちゃ素敵だったポルトを離れる直前で、ちょいと寂しい気分でしたし(こらこら)
BE4363D8-427F-4D0A-B12B-3766D253A203.jpeg(12)その日の夕刻、アルファ・ペンデュラールでリスボンに戻ったのでした。

てなことで、やる気の無い(これもサウダージ?)レポートですみません。

ではまた。







nice!(11)  コメント(12) 

年の初めの鉄イベント報告&予告 [鉄分交友]

2024年も2月中旬、瘋癲老人Cedarとその仲間たち(一緒にするな!の大合唱が聞こえます)は粛々と鉄イベントやっています。
まずはお江戸で1月27日・28日の2日間
定席となった都立大学のギャラリーで、メリケントロリーを風景&架線付きで走らせる、というニッチイベント3回目(GGU 3rd.session)でした。
C5E704EB-1A0F-40A1-986D-293DF3C1EDBD.jpeg(1)
GGU(Group Grand Union)って言われても何やってるのかわからんって方もいれば、納得してくださる方も。
(OER3001様ブログより)
IMG_2469.jpg
とはいえ、ネーミングの意味周知は次回Sessionまでの課題ですかね。

展示もご覧ください~まずは奥の部屋のエンドレス。7E8CDCDD-777F-47B0-BC37-706E148BAEBE.jpeg(2)06111876-2E5D-4133-B439-595E5C621D61.jpeg
(3・4)関東メンバー新作のカーブモジュール↑とヤード↓を追加しました。FCF02962-CEEA-43C9-A9D0-8458EADD7066.jpeg

手前の部屋には直線モジュール新作を並べ、自動往復運転機構も組み込みました。871C8A4A-5916-4BEB-8D76-48C2CE7727F7.jpeg(5)
海あり
9C4E228E-A7C7-41F5-AC50-4615CFD490EB.jpeg
(6)
街あり
A06F3398-BE24-47C9-9CDE-11BBB625A3DF.jpeg
(7・8=初参加の関西メンバー新作↓↑も登場!)3BE9B282-C31F-4142-8E45-6FA0B93639BE.jpeg
山谷あり
B81007C7-1922-4F49-ACE3-9222C55C20DB.jpeg(9)
倉庫地帯あり
バリエーション豊かでしょ!

あ、手前の部屋の手前味噌です。
CedarのO架線集電レイアウトにも、ゲストの架線集電車両が乗り入れたり、02E172D4-81D6-4D9F-8EAE-0B39C4CDE69C.jpeg
(10・11)自前車輛も快調に走ってくれました。C7DA5F88-3A0F-4EAA-A891-5BF93A3A22B7.jpeg
架線集電動画です→


一方で、展示物の課題もいろいろありました。
(モハメイドペーパー様ブログより)
02786080-F757-4F05-9498-B6D7D861C384.jpeg


(シグ鉄様ブログより)
78371563-4C29-4DED-A338-BE4BC7389394.jpeg
・・・こういうのは、次回公開時には解消しないとマズイですね。

来場者よりもメンバーが楽しんでる、という印象持たれた方もいらっしゃるようです。
1132F00A-D641-4D15-B654-719391B1BBC7.jpeg(12)会場が鉄分感じない貸ギャラリーだったり、
通常の「運転会」みたいに車輛が次々走る、ってのとは違う方向性だからでしょうか?
DC34D062-9C17-4F55-8190-CC2DD7CA6691.jpeg
(13・14)そもそもテーマがマイナー過ぎる?87E94BC9-8B2C-406B-822E-914E6F9E16EE.jpegなんたって二ホン車出入り差し止め!見たことも無いお電車しか走らないですからねえ。
てな感じで、課題もありますが続けてきたGGU。公私にわたるメンバーのスケジュールなどから4th.Sessionは少し間が空くと思いますが、次回開催時はまた新たなコンテンツ提案を行いますので何卒宜しくお願いします。


その次神戸は2月10~12日。
ニッチと正反対のビッグイベント!に所属クラブの一員として参加します。ご存じポーアイです。
AAD4F86A-62EF-4BE7-834F-B29A8A5C7A55.jpeg(15)

「非鉄な来場者も多いのに、見たことも無いアメリカ形なんか出すな!」という先輩メンバーのご意見があり、「ここでもメリケンお電車お呼びでないかぁ」と拗ねて、車輛は持参しないつもりでした。

A3E41365-7189-4290-8914-A3AEF08D0154.jpeg6F67C1E4-24E5-41AD-92F5-FA0FD1062F72.jpeg(16・17)結局は日本形とは違う個性が明快なこの2車種のみ出場させることにします。
同様の理由で、何度か持参した「地下鉄」や「自由形」↓も今回はお留守番。
(過去のポーアイでの走行シーンです)
BFBE4951-EAFF-447F-852F-124B86854C88.jpeg

公開運転会→後悔運転会にならないよう、出場車輛を早めに関西に移動させ、神戸隠れ家線で足ならしした成果やいかに?→
Cedarの車両以外にもメンバーの車両が走り回りますので、今週末の3日間、こちらも宜しくお願いします。
(過去の賑わい風景です)66C2B2F0-062E-4699-8410-A1B7965F6A0F.jpeg

加齢とともに「時の流れは速まり、モケー作りのスピードは遅くなる」中で、このような機会があるのはモチベーションキープには絶好(なんて強がってますが、本番近くなると、しっちゃかめっちゃかになり癇癪起こしたりする)なんです~こういうのが定期的に無いと工作が進まず、仕掛品ばかり増えちゃうしねえ。
5FB57DE4-462F-4FBF-928C-20AACFBDC58F.jpeg(18)

最後になりましたが、お忙しい中ご来場くださった&ご来場予定の読者の皆様に感謝申し上げます。

ではまた。


nice!(12)  コメント(13) 

2023初冬の欧州「街ケーブル」巡り(2) [昨今鉄写真]

街中華じゃなくて「街ケーブル」のリポート第2回はリスボンです。

「七つの丘の街」と呼ばれるリスボンのケーブルカーは観光客にも大人気で雑誌やCMにもよく登場していますね。CC5933C4-F910-44B8-8117-B9E1E9B36CFE.jpeg(1)「Bica/ビッカ線」のテージョ川を望むこのシーンや3FDF90C0-4E45-4B78-8505-828184E1F6D3.jpeg(2)「Gloria/グロリア線」のこの馬面は皆さんもご覧になったことあるでしょう。
でも天邪鬼爺Cedarが今日ご紹介するのは、3線あるケーブルカーのうち最も地味なこの線「Lavra/ラヴラ線」です。521A1FF2-5811-48B9-ADCC-FF6D91049E1A.jpeg(3)観光客で溢れかえる他の2線とは異なり、うらぶれた感じの住宅地を20分ヘッドくらいでのんびり往復してる姿に痺れました。
ED360317-FEC1-4C31-BAE5-60AFD3F48235.jpeg(4・5)44745940-4C9D-45F3-AC20-72C53CC0BAA8.jpeg

山麓駅(ってか山下電停)こそ割と繁華な道に面してるものの、他の線と比べると街並みに挟まれてひっそりした感じだし~乗客も多くない。90B96A2B-D4CA-4D32-BF43-E21FB67244BC.jpeg(6)
5BB098EA-C607-4019-B61D-7198D6959A35.jpeg(7)山上駅の周辺には何もなく、駅入り口も住宅の玄関かと思うくらい小さいです。E5BA5FAE-F2DB-4A44-88A0-2645945FFEE3.jpeg(8・9)A14BC688-B3DC-4C65-B6F8-AAC62B34C04F.jpeg
途中区間も普通の住宅地の間を行くだけで、人影もまばらでした。7E78C80A-7612-4723-9A67-B8D52847531B.jpeg(10)そんな静かな雰囲気が気に入ったせいか気持ちに余裕が出来たせいか、隙間電車ならぬ「隙間ケーブルカー」して遊んでました。AADC2719-122B-41F6-85EB-B649CBBA0BD7.jpegF0C8A351-F7CC-4241-AF17-722A8BDD36BD.jpegEF137739-B306-4ECC-93E0-027C5C825BDF.jpeg(11~13)ポルトガルまで来てこんな写真撮ってる瘋癲老人でした。
ではまた。
~ってのも中身が無さすぎなんで、たまには鉄らしいお話も~
リスボンのケーブルカーで不思議に思ったことはぁ~通常あるはずのケーブル巻き揚げ小屋が見当たらないことです。
20FA8B1E-CA5A-4AE4-96AB-E516E67E5629.jpeg
(14・15)山上終点はこのようにいきなり路面!なんですから。1BE57927-EB77-4C05-86F0-231BA3449AED.jpeg巻き揚げモーターはどこにあるねン?と同行者と首傾げて話していました。

して答えは??はい、モーターはココにあります~って普通のお電車と同じじゃないかぁ?9AE25D11-0A9E-43C9-8505-388146F96B79.jpeg(16)そうなんです、リスボン式(って呼ぶかどうか知りません)はお電車のモーターであの急坂を上下してるそうです。B5A0C6E7-B021-4D08-BC1A-E39B8F3C28CA.jpeg(17)たしかに台車は路面用単台車をひねった形だし~
運転台にはコントローラーもブレーキもあるし~
7B9EF287-1B88-444C-95D3-AD7CF89CA8DB.jpeg(18)508AFD69-7E54-45E9-9CD4-C29E9F8E9985.jpeg(19)普通のケーブルカーよりも立派な架線(トロリーバスと同じダブル架線)もローラーパンタもモーターを駆動するため、電灯用なんかじゃないんですね。
~と言っても当然粘着力だけで登れるはずはなく、つるべで繋いだもう1両の重量も利用して登ったり降りたりするんだとか。
3D665247-DC8B-461D-A709-2900781DA3D6.jpeg(20)今の安全基準では当然×だけど、開業当時(ラヴラ線は1884年)はOKだったんですかね。SFのケーブルカーと並ぶ超古典的メカ~さすがサウダージなポルトガルならでは、という感じです。B1C9EA34-AA65-41B8-9BEB-306BA59D6FB0.jpeg(21)そういえば2000年に初めてリスボンに行った時、初日にエレクトリコ車内でスリに遭って気が抜けてしまい、毎日のように安ワイン飲みに行ってた酒場の尾根遺産が「元気な日本人らしくないわね~そういう気分をサウダージっていうの」と教えてくれたのは、このラヴラ線の山下停留場の近くだったことに、今回気がつきました。

E05EC3A7-8B52-4A43-9AA0-497C1F11194A.jpeg(22)もちろんその店はもう無かった・・・最後は関係ない与太噺~
ではまた。


nice!(8)  コメント(10)