鉄な夏フェス報告その4(イケセイで昭和!) [街・人・モノ]
盆休み直前の火曜日の午後。いろいろ揺れてるイケセイ(池袋西武)へ。(1・2)
こんな催しを見にいきました。HPとかで見るといささかテンコ盛り過ぎて、デパートの催事にありがちな薄っぺらいイベントかな?と思いつつ会場へ。
(3)
こんな催しを見にいきました。HPとかで見るといささかテンコ盛り過ぎて、デパートの催事にありがちな薄っぺらいイベントかな?と思いつつ会場へ。
(3)
爺鉄Cedarのお目当ては高名なジオラマ作家山本高樹さん作、1960年代初期の池袋東口と西口の風景でした。
(4・5)東口の都電とトロバス、城北鉄ガキには懐かし過ぎる・・山本さんの再現力さすが!
(6)ここは数寄屋橋行きの17番が発着してましたが、我が家の坂の下を走っていた20番に池袋行きがたま~にあって、運よくそれが来ると乗り換えなしで池袋に行けたなあ~なんてこと思い出してしまう。バックの百貨店の建物は今も当時のままだと分かります。
(4・5)東口の都電とトロバス、城北鉄ガキには懐かし過ぎる・・山本さんの再現力さすが!
(6)ここは数寄屋橋行きの17番が発着してましたが、我が家の坂の下を走っていた20番に池袋行きがたま~にあって、運よくそれが来ると乗り換えなしで池袋に行けたなあ~なんてこと思い出してしまう。バックの百貨店の建物は今も当時のままだと分かります。
西武が東口、東武が西口とは使い古されたネタですが、東武開業のころの西口はまだ戦後のままのバラックが残ってたんですね!
(7・8)オリンピック直前の活気と猥雑が混じり合った池袋の雰囲気がむんむんと伝わってきます。実はコレさえ見れればいいや!というつもりでやってきたのですがぁ~
他にも鉄には見応えある展示が。(9)
まずはこの謎の「西武鉄道の車両」の絵、独特の筆致がユニークですね~
(10~12)会社資料らしいですが趣味的にもまことに興味深い。
(7・8)オリンピック直前の活気と猥雑が混じり合った池袋の雰囲気がむんむんと伝わってきます。実はコレさえ見れればいいや!というつもりでやってきたのですがぁ~
他にも鉄には見応えある展示が。(9)
まずはこの謎の「西武鉄道の車両」の絵、独特の筆致がユニークですね~
(10~12)会社資料らしいですが趣味的にもまことに興味深い。
西武鉄道の写真展示は昭和44年の秩父線開業前後の駅風景たち~(13)今はみんな消えてしまった武蔵野鉄道当時からの駅舎や、インフラは貧弱だけど活気ある郊外電車駅の様子も興味深々でしたが~
フェチ鉄Cedarにとっての「西武の記憶」が2つ。
フェチ鉄Cedarにとっての「西武の記憶」が2つ。
西武独特の斜め45度になったホーム敷石と~(14)
所沢以遠にあったスパンワイヤー式架線。(15)特に豊岡町(入間市)構内のは、小学生のころ初めて吾野まで乗ったとき、強烈な記憶として残っています。
下は東吾野、新鋭101系とスパンワイヤーの組み合わせがCedarには痺れる写真。(16)しまった!つい架線フェチしてしまった。
所沢以遠にあったスパンワイヤー式架線。(15)特に豊岡町(入間市)構内のは、小学生のころ初めて吾野まで乗ったとき、強烈な記憶として残っています。
下は東吾野、新鋭101系とスパンワイヤーの組み合わせがCedarには痺れる写真。(16)しまった!つい架線フェチしてしまった。
ではまた。
2023-08-11 06:00
nice!(10)
コメント(17)
ああ、ここ!行ってみたいと思いつつ、まだ行けてません。
電車に乗れば10分で行けるのになあ。
思い立ったが吉日です、今日行ってみようかな。
西武線の昔の写真が本当になつかしい。
by ナツパパ (2023-08-11 08:47)
私も昨日(10日)、行ってきました。鉄道以外ではハードオフにラジカセがいろいろ出ていたのが興味を惹きました。都電の20番は主に休日に運転される臨時便で、系統板の上に「臨時」の細い板が掲げられていました。
by モハメイドペーパー (2023-08-11 09:09)
■ナツパパ様
期待してた以上に楽しめました。小学生の頃東長崎まで絵を習いに通い、中学〜大学では通学途中駅だった池袋には結構思い出すこともあります。駅舎写真にはその頃の東長崎が無かったのは残念でした。
by Cedar (2023-08-11 10:40)
■モハメイドペーパー様
我が家の坂下は、20番とひと足先に無くなった40番が走ってました。
そういえば20番池袋行きに乗って池袋に行ったのは休みの日だったような記憶ありますね。帰りには大塚中町のつぼみに寄って、ウインドウのインタアーバンを飽きずに眺めてたりして〜
by Cedar (2023-08-11 10:46)
情報ありがとうございます。
明日行くべく予定を調整したところです。
by OER3001 (2023-08-11 10:54)
Cedarさん宅、ひょっとしてD坂の殺人事件ですか?
by シグ鉄 (2023-08-11 11:04)
■OER3001様
是非お出かけください。電車はOERほど立派でないけど、独特の「郊外電車風情」があった時代が偲べます。
■シグ鉄様
あのエリアにはD坂下という電停が2箇所あって、我が家の最寄りは江戸川橋寄りのD坂でした。小説のD坂は菊人形のあった方ですね。
by Cedar (2023-08-11 12:21)
謎のイラストさんは素人さんの作で、私が某社に勤めていたころ売り込みに来られましたが、ちょっとレベルが落ちるのでご遠慮いただきました。その後、この方のイラストは西武以外ですが、ピクによく出ています。
by EF510-230 (2023-08-11 18:13)
ああ~、このトロリーバス
子供の頃、よく乗ってました。
確か、普通の都バスより料金が高かったと思うのですが
池袋に行く時は、トロリーバスをねだって乗ってました。
by 八犬伝 (2023-08-11 19:27)
■EF510-230様
あのイラストは資料性は?ですが、私は好きですね。
■八犬伝様
トロバスは日本では乗った記憶があるような無いような〜なにしろ都電より早くあれだけの路線が消えましたから。乗ったとすれば明治通りではなく上野公園〜今井の路線かも知れません。
by Cedar (2023-08-12 00:42)
百貨店自体が今や昭和遺産ですから。西武はゆうえんちも昭和レトロになってしまいましたし。
気になったのがレトログルメ鉄板ナポリタン。名古屋発祥の筈ですが、神戸にもあったのでしょうか?
by gop (2023-08-12 21:14)
■gop様
渋谷新宿の次は池袋も再開発されるんでしょうね。
鉄板ナポリタン、私が学生時代の東京にもありましたよ。
by Cedar (2023-08-12 22:22)
この催事、自分も大したこと無いとタカを括っていましたが、結構見応えありましたね。
東口のバラックがあんなに駅に近かったのが1番の驚きだったかもです。
by Chitetsu (2023-08-13 10:47)
■Chitetsu様
昨今の催事での中ではかなり楽しめましたね。
何処で見たことあると思ってた謎のイラスト、「ブクロのドン」のコメントで思い出しました。
by Cedar (2023-08-13 17:57)
名古屋人としてひと言。鉄板ナポリタンと言うものは名古屋にはありません、と言うかナポリタンがありません。観光客相手の店はどうだか知りませんが、、、
by シグ鉄 (2023-08-13 23:32)
■シグ鉄様
たしかにあまり見かけないかも?でも昔リーマンやってたころの会社の名古屋支社のあったビル地下喫茶店で、ナポリタン食べた記憶があります。
by Cedar (2023-08-15 12:51)
申し訳ありません、舌足らずでした。
名古屋ではナポリタンのことをイタリアンと呼ぶわけで、、、従って、ナポリタンは無いと言う意味です。
by シグ鉄 (2023-08-15 14:20)