夏のお気楽改造~その1 [モケーもろもろ]
鉄な夏フェス徘徊の合間には、こんな夏の軽工作もやってたんです。
今年も期待したけどついに出なかったカルディのバレンタインお電車。緑と赤を買い込み、動力化したことは以前お話しましたね。
(1)緑の方は正しい?Oゲージになりましたが、さらに改造が施されました。(2)え?架線集電にした?ブブーッ(古い)あれこれ説明するより動画見てくださいまし。
今年も期待したけどついに出なかったカルディのバレンタインお電車。緑と赤を買い込み、動力化したことは以前お話しましたね。
(1)緑の方は正しい?Oゲージになりましたが、さらに改造が施されました。(2)え?架線集電にした?ブブーッ(古い)あれこれ説明するより動画見てくださいまし。
ダウンロードは🎥こちら
~そうです、単車らしく(爆)ピッチングするようにしたんです。ガキ時分横浜市電に残っていた4輪単車の、車端部が上下にガクガクする記憶を再現してみた次第。
(3=昭和36年撮)
(3=昭和36年撮)
もっとも、大人になって乗った香港のや~
(4・5)
モケーのプロトタイプと思われるリスボンの単車はほとんど揺れませんけど、そこはモケーのギミック、元々が玩具なんですからその改造もオモチャっぽいお遊びで~
どういう仕掛けになってるかって?~えへへ、仕掛けなんかないんです。(6)単に16番用のパワトラに付けたOゲージ車輪をわざとエキセンにしてるだけです~(7)え?エキセンってなに?そりゃそうですね、最近の車輪では絶滅してますから~エキセン(エキセントリック=偏心)機械用語ではディスクと中心軸を意図的にずらすことを指します。
意図的でないエキセンやフレ(車軸と車輪が直角になってない)はガキ時分の粗末な車輪(某TM社の車輪なんか・・)によくありましたが、令和5年のコレはまさしく確信犯~
動画です。
え?ホントは車輪作りに失敗したんだろうって?
・・・暑い夏はいろんなことが起こりますから・・(汗)
(4・5)
モケーのプロトタイプと思われるリスボンの単車はほとんど揺れませんけど、そこはモケーのギミック、元々が玩具なんですからその改造もオモチャっぽいお遊びで~
どういう仕掛けになってるかって?~えへへ、仕掛けなんかないんです。(6)単に16番用のパワトラに付けたOゲージ車輪をわざとエキセンにしてるだけです~(7)え?エキセンってなに?そりゃそうですね、最近の車輪では絶滅してますから~エキセン(エキセントリック=偏心)機械用語ではディスクと中心軸を意図的にずらすことを指します。
意図的でないエキセンやフレ(車軸と車輪が直角になってない)はガキ時分の粗末な車輪(某TM社の車輪なんか・・)によくありましたが、令和5年のコレはまさしく確信犯~
動画です。
ダウンロードは🎥こちら
↑こんな風に車輪が回り、↓こんな風にピッチングします。ダウンロードは🎥こちら
(8)え?ホントは車輪作りに失敗したんだろうって?
・・・暑い夏はいろんなことが起こりますから・・(汗)
てなことで、お気楽改造その1でした(その2なんてあったかな?)
ではまた。
2023-08-16 06:00
nice!(7)
コメント(6)
いや~、こういうの楽しいですよね。
16番用のパワトラ使っていたとは驚きましたが、Oゲージ車輪をわざとエキセンって、ご自分で輪軸穴開けたのでしょうか?
by OER3001 (2023-08-16 09:48)
我社も2両の内1両はパワトラを其のまま装着し16.5mm
の線路で走らせました。何しろ32mmの線路が試運転分
しか在りませんので。
by ぬか屋 (2023-08-16 11:10)
冒頭の動画でハートをつかまれました。
トラム好きの身にはたまらないかわいらしさです。
某BARの京阪風のツートーンも良いし、「日乃電」マーク付きもいいなあ。
じつはわが家にも赤と緑2台あるんです...心が動きますねえ。
by ナツパパ (2023-08-16 12:07)
■OER3001様
分っていただき恐縮です。最近はこういう遊びを分かる人が少ないので~エキセンにする方法は大昔のMRだかTMSに出ていた方法です。
by Cedar (2023-08-16 12:49)
■ぬか屋様
コメントありがとうございます。
リスボンの900㎜軌間だと16.5の方が近い感じですね。なので1両はOn30(厳密には少し違います)のつもりでバックマンの下廻り使っています
■ナツパパ様
コレは本来のバレンタインの前に鉄ヲタどもが買い占めてしまったらしいですね。京阪風ツートンは鉄友人作で、ご本人は玉電のつもりだそうです。
by Cedar (2023-08-16 12:55)
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2023-08-22 11:22)