京濱電鉄品川駅の遺構。 [街人鉄写真]
どこもかしこも街壊し真っ盛りのお江戸市中、その中でも鉄に縁が深いのが品川一帯のスクラップアンドビルドですね。サスティナビリティもSDG’Sもどこへやら!金と利権の狂騒曲がここでも・・
(1)瘋癲鉄爺Cedarは、このアホ看板↑やら再開発(なんて嫌な言葉!)とやらの進展・行方にも全く興味が無いので、早晩消えるであろう「戦前の遺構」を見に行ってきました。
(2)昭和8年、湘南電鉄直通と前後して開業したときの京濱電鉄品川高架駅ホーム上屋が、ごくごく一部残ってるのは前から気になっていたのでした。
(参考写真=ネコ・パブリッシング刊RMライブラリー「京急230形」上巻より)雑誌に掲載された大先輩杵屋栄二様のお写真にもしっかり写っていますね。浦賀行き湘南電鉄デ1はパンタ、後ろの京濱電鉄デ51はポールという・・・インタアーバン京濱電鉄、昭和8年品川風景に痺れます。
(1)瘋癲鉄爺Cedarは、このアホ看板↑やら再開発(なんて嫌な言葉!)とやらの進展・行方にも全く興味が無いので、早晩消えるであろう「戦前の遺構」を見に行ってきました。
(2)昭和8年、湘南電鉄直通と前後して開業したときの京濱電鉄品川高架駅ホーム上屋が、ごくごく一部残ってるのは前から気になっていたのでした。
(参考写真=ネコ・パブリッシング刊RMライブラリー「京急230形」上巻より)雑誌に掲載された大先輩杵屋栄二様のお写真にもしっかり写っていますね。浦賀行き湘南電鉄デ1はパンタ、後ろの京濱電鉄デ51はポールという・・・インタアーバン京濱電鉄、昭和8年品川風景に痺れます。
年度末の休日とあってなかなかの混雑、キャラの濃い駅員さんが(写真はありません)お立ち台から名調子のアナウンスを響かせるホームから見上げると、クラシックなホーム上屋と架線ビームが。(4)ビームは同時期に開通した日の出町のと似たデザインですね。
(5=2011年撮)
(5=2011年撮)
それはともかく、こちらにもオリジナルの鉄骨上屋支柱が残っています。(10・11)そして柱の横には尾根遺産駅員(またかよ)
(12)こちらはもともと島式ホームなんで、支柱は戸部のものと同じスタイル、(13=2018年撮)
昭和10年ころは都市鉄道の高架線が相次いで開通し、似たデザインの上屋支持鉄柱はココ↓にも見られます。(14=JR神戸・2020年撮)
(12)こちらはもともと島式ホームなんで、支柱は戸部のものと同じスタイル、(13=2018年撮)
昭和10年ころは都市鉄道の高架線が相次いで開通し、似たデザインの上屋支持鉄柱はココ↓にも見られます。(14=JR神戸・2020年撮)
お江戸に戻りまして、さらにウレシイのは杵屋写真でデ51が停まっていた線路跡部分の上屋の造作がはっきりわかることです。
(15)(参考写真)2本の架線(ポール仕様車の折り返しのため?)を支えていた部分ですね。今の1番線には木造車デ41の姿も見えます。
(15)(参考写真)2本の架線(ポール仕様車の折り返しのため?)を支えていた部分ですね。今の1番線には木造車デ41の姿も見えます。
京急品川駅は最終的には地上駅になるらしい、そしてその上にはまたまた超高層ビルだと!空も狭く汐留みたいに江戸湾の空気も遮られ、高輪台地もヒートアイランドになるってことです!(参考画像=どっかのHPから)ええィもう勝手にしやがれ!どうせそのころには、オイラ生きてないかよぼよぼで歩けないかどっちかでしょうからカンケー無いし・・・
江戸時代からの高輪の風致なんか糞喰らえっ!ていう罰当たりな「交通結節点造り」だよなあ、なんて考えてたら不機嫌になってしまった。(18)なので、快特で横浜までカッ飛んで憂さ晴らししましたとさ。
江戸時代からの高輪の風致なんか糞喰らえっ!ていう罰当たりな「交通結節点造り」だよなあ、なんて考えてたら不機嫌になってしまった。(18)なので、快特で横浜までカッ飛んで憂さ晴らししましたとさ。
ではまた。