Oゲージ架線集電ミニレイアウト、線名決めました。 [モケーもろもろ]
東京ミニレイアウトの架線は「神戸隠れ家線方式」で、というのは前回お伝えしましたが、その架線柱が必要分出来ましたので早速おっ建てて架線も付けました。(1・2)
神戸の架線システムと同じ構造規格ですが、違うのはカーブ半径。
なにしろHOにしたらR200くらいの急カーブですから、架線の1mm真鍮線が神戸とは違いカーブに沿って曲がってくれず、曲げ癖付ける必要がありました。
(3)っていうことで試運転動画です→
神戸の架線システムと同じ構造規格ですが、違うのはカーブ半径。
なにしろHOにしたらR200くらいの急カーブですから、架線の1mm真鍮線が神戸とは違いカーブに沿って曲がってくれず、曲げ癖付ける必要がありました。
(3)っていうことで試運転動画です→
ダウンロードは🎥こちら
架線集電してるんですが「ポールから火花とか出れば、集電してるってわかるのにねえ~」とはお仲間Kさんの弁・・さてここを走らせるお電車は?、いくら急カーブお得意のインタアーバンとはいえ~
(4・5)こいつら↑↓はちょいとデカすぎるし~
こんなのもやっぱり入線自粛ですね。
(6)幅1m奥行き70cmの小判形ワールドに貨物列車はいくらなんでも似合わないです~~でも無理矢理乗り入れたらオモロイか?
一方でこれならイケるんじゃないか?と思っています~
(7・8)街並みかすめて路面区間を行くTROLLEY FREIGHTってのも憧れですぅ~
これで建物が乗ったらどう見えるかお慰みですね。動画もあります→
(7・8)街並みかすめて路面区間を行くTROLLEY FREIGHTってのも憧れですぅ~
これで建物が乗ったらどう見えるかお慰みですね。動画もあります→
ダウンロードは🎥こちら
Mt.Cedar Erectricでなく手持ちのスケールモノならば~
(9)これはフツ~に似合うし・・
運転会では5連くらいでカッ飛んでるコレ→https://cedarben.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_28d/cedarben/596A5812-54D4-4DDD-B889-2BCA2CAE55B6.MOVを単行で乗り入れてもいいかなあ
(9)これはフツ~に似合うし・・
運転会では5連くらいでカッ飛んでるコレ→https://cedarben.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_28d/cedarben/596A5812-54D4-4DDD-B889-2BCA2CAE55B6.MOVを単行で乗り入れてもいいかなあ
(11)スワップミートで売れ残った路面形なんかもしっくりきますね。
・・・・などなど完成してないのに妄想ばかり~
で、突然ですが、このレイアウトの「愛称ってか線名」を決めました。
狭いスペース+地権者に忖度(爆)の結果~
(12)「東京猫額線」(=TOKYO NEKOBITAI DIVISION)といたしました。
ちなみにエーゴだと「TOKYO CAT'S FOREHEAD DIVISION」ですが、敷地が狭い=猫の額に例える、ってのはガイジンさんにはイミフでしょうね~
西の隠れ家線、東の猫額線・・・仲を取り持つ架線集電~なんて・・・