最後の新車?到来。 [モケーもろもろ]
もう買わない!と幾度となく宣言しても、だ~れも信じてくれない。
だからって、この円安の折に買わんでもええやろ!と自分でも思うんです~(1)事の起こりはおよそひと月前、もう買わないんだからもう見ない!はずのE湾を覗いてしまったら~なんと!
だからって、この円安の折に買わんでもええやろ!と自分でも思うんです~(1)事の起こりはおよそひと月前、もう買わないんだからもう見ない!はずのE湾を覗いてしまったら~なんと!
これだけは欲しい、とず~っと思っていた(その気持ちを書いたブログまで!→)そのお電車が突然浮かんでたんです!~
(2)このガイコツ顔はNY地下鉄のR-62といいます。亡妻と3年に1.5回のペースでNY行ってた頃に毎日のように乗ってました~(3)「乗ったことも見たこともない電車のモケーばかり作ってる変な奴」と言われてるCedarですが、これは違うんですよ~~
初期車は神戸川重生まれ、製造中の写真を、お友達Jさんがメリケンのトロリー雑誌に投稿しているし〜(4)(5)1983年、ブルックリン港に初陸揚げされるシーンも鉄雑誌で見たような〜
(2)このガイコツ顔はNY地下鉄のR-62といいます。亡妻と3年に1.5回のペースでNY行ってた頃に毎日のように乗ってました~(3)「乗ったことも見たこともない電車のモケーばかり作ってる変な奴」と言われてるCedarですが、これは違うんですよ~~
初期車は神戸川重生まれ、製造中の写真を、お友達Jさんがメリケンのトロリー雑誌に投稿しているし〜(4)(5)1983年、ブルックリン港に初陸揚げされるシーンも鉄雑誌で見たような〜
そんなことで結局はポチッとしたけど、こりゃまた高い高い!メーカー廃業する前の4・5年前にたまに浮かんでいたころのおよそ倍のプライス!おまけにCedarがモケー輸入始めてから初の円安の大波をモロに被ってしまった!
(6)モケーはDHLでやってきましたが梱包はこんな状態で、大枚払って中身ダメージだったらどうしよう?と恐る恐る開封したらなんとか無事に太平洋を越えてきたようです。(7)ようやっとお江戸Cedar家に到来!
神戸生まれのガイコツ顔~似非神戸市民はニヤニヤ顔。(8)全体の印象把握はなかなかですが、3線式らしく腰高~コレは2線式改造の時にスケールに近付けます、(9)モケーの番号IRT7番線(FLUSHING LINE)は、マンハッタンの中心42丁目から、メッツの本拠地シェアスタジアムや全米オープンテニスの会場フラッシング・メドウを経由して、映画「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」でも描かれた新興チャイナタウンとなってるフラッシングまで走る線です。
(6)モケーはDHLでやってきましたが梱包はこんな状態で、大枚払って中身ダメージだったらどうしよう?と恐る恐る開封したらなんとか無事に太平洋を越えてきたようです。(7)ようやっとお江戸Cedar家に到来!
神戸生まれのガイコツ顔~似非神戸市民はニヤニヤ顔。(8)全体の印象把握はなかなかですが、3線式らしく腰高~コレは2線式改造の時にスケールに近付けます、(9)モケーの番号IRT7番線(FLUSHING LINE)は、マンハッタンの中心42丁目から、メッツの本拠地シェアスタジアムや全米オープンテニスの会場フラッシング・メドウを経由して、映画「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」でも描かれた新興チャイナタウンとなってるフラッシングまで走る線です。
(10)行先標示はマンハッタン側が近年延長されたHudson Yardsになってますね。
(11)ここのR-62も何度も乗っていますよ~この線は高架区間が長く、夕方にフラッシング行き急行に乗ると3線区間の真ん中を爆走する楽しみが~~~ああNY行きたい!
(11)ここのR-62も何度も乗っていますよ~この線は高架区間が長く、夕方にフラッシング行き急行に乗ると3線区間の真ん中を爆走する楽しみが~~~ああNY行きたい!
実は秋にNYに行き、9月に行われるNY TRANSIT MUSEUM保存車の本線パレード~古い木造オープンデッキ車からごっつい鋼製車までが本線運転するという楽しいイベント~を見ようと思っていたんですがぁ~
(12=FBファンサイトに投稿された今年の様子~無茶苦茶楽しそう!)
・・・結局はあまりに金かかるんで諦めたんです~でもこのモケー買っちゃったんで、当初目論んだNY行き予算の半分使っちゃいました~一体何をやってるのやら!(13)
あ、また脱線しましたね。
で、モケーは実物の設計、製造に関わった鉄仲間も多い関西での某イベントにお披露目をと、世田谷Cedar工場で必死こいて3線→2線式改造中です。
(14~16)また、余計なモノが増えたニャン~まだ仕掛け品が山のようにあるのに、新しいの買うなんて・・・
(12=FBファンサイトに投稿された今年の様子~無茶苦茶楽しそう!)
・・・結局はあまりに金かかるんで諦めたんです~でもこのモケー買っちゃったんで、当初目論んだNY行き予算の半分使っちゃいました~一体何をやってるのやら!(13)
あ、また脱線しましたね。
で、モケーは実物の設計、製造に関わった鉄仲間も多い関西での某イベントにお披露目をと、世田谷Cedar工場で必死こいて3線→2線式改造中です。
(14~16)また、余計なモノが増えたニャン~まだ仕掛け品が山のようにあるのに、新しいの買うなんて・・・
という鉄ニャンは無視して作業を進め、とりあえず2両は走るようになりました。(17)ショボいですが動画も→
なんとか4両完成させたいですが、間に合わなかったらグランドセントラルシャトル↓の3連で我慢しましょう。(18)
ダウンロードは🎥こちら
なんとか4両完成させたいですが、間に合わなかったらグランドセントラルシャトル↓の3連で我慢しましょう。(18)
とかとか~神戸生まれのNY育ち、なぜかお江戸に戻ってしまったR-62。似非神戸市民としては、ジャパンデビューさせるならやはり関西で、と思うわけです~
当鉄道最後の新車(最後の購入、という意味です)に乞うご期待(誰がじゃ?)
当鉄道最後の新車(最後の購入、という意味です)に乞うご期待(誰がじゃ?)
ではまた。