みなと神戸でイメージハンティング [街・人・モノ]
9月になっても暑いですねえ~似非神戸市民していた8月19日も暑かった!
(1)その日、隠れ家最寄りから阪神国道バス~そう、かの阪国金魚鉢の末裔です~に乗って終点神戸税関前へ。
そしてコレが神戸税関~威風堂々ってやつですね。(2)
(3)その反対側の魅力的なアールデコ建築は、元生糸検査所です。
(1)その日、隠れ家最寄りから阪神国道バス~そう、かの阪国金魚鉢の末裔です~に乗って終点神戸税関前へ。
そしてコレが神戸税関~威風堂々ってやつですね。(2)
(3)その反対側の魅力的なアールデコ建築は、元生糸検査所です。
改めて歩いてみると、建物と線路跡の絡み具合がなんとも面白い~(6)生糸検査所横から税関に向かって扇形に開いたこの駐車場も、(7)カーブした三井倉庫の壁も、ここに線路が敷かれていたことを雄弁に伝えていますねえ!
(8・9)こんな粋な建物のすぐ横を、汽笛代わりの鐘を鳴らしてSLの牽く貨物列車が~ていうシーンを全く思い浮かべない!のがメリケンお電車好きCedar~
天邪鬼爺の頭の中では、こんなのがゴロゴロ走っていくのです・・・(10・11)コレはNYブルックリンの臨港線ゴチャゴチャ分岐する線路にはすべて架線が!(12)・・・で、なんで神戸でブリックリンやねん?
Cedarもメンバーの「メリケンお電車風景」なる集合モジュールのグループがありまして~(13)共通規格のボードが1枚余ってるので、次にここに作るテーマを「メリケン臨港線トロリー」にしようと思い、イメージを具体的にしたくてクソ暑い神戸港をうろうろした次第です。
天邪鬼爺の頭の中では、こんなのがゴロゴロ走っていくのです・・・(10・11)コレはNYブルックリンの臨港線ゴチャゴチャ分岐する線路にはすべて架線が!(12)・・・で、なんで神戸でブリックリンやねん?
Cedarもメンバーの「メリケンお電車風景」なる集合モジュールのグループがありまして~(13)共通規格のボードが1枚余ってるので、次にここに作るテーマを「メリケン臨港線トロリー」にしようと思い、イメージを具体的にしたくてクソ暑い神戸港をうろうろした次第です。
こんな感じの貨物積み込み側線なんか作りたいし~
さ~て、酷暑の神戸港イメージハントの成果は?
・・・はい、涼しくなったら頑張ります~
ではまた。
・・・はい、涼しくなったら頑張ります~
ではまた。