横尾忠則展で見つけた街景色 [アート&本]
~膨大な作品の中ですごく気になったのは、近年横尾さんの重要なモチーフになってる「Y字路」でした。(2)暗夜光路という、故郷の兵庫県西脇市のY字路をはじめとした連作が、街歩き好きCedarにはキリキリと刺さりましたね。(3)
Y字路って、2つの異なる世界が出会うっていう感じや、遠近感がこちらに集まってくる感じが好きで、実はCedarも写真撮ったりしてました。(以下No.に場所が入ってるのはCedar撮です)(4・前橋)(5・鬼越)
Y字路って、2つの異なる世界が出会うっていう感じや、遠近感がこちらに集まってくる感じが好きで、実はCedarも写真撮ったりしてました。(以下No.に場所が入ってるのはCedar撮です)(4・前橋)(5・鬼越)
始めての場所なのに、前に来たことがあるような既視感と、どちらに行けばいいのか?という不安感とか好奇心とかY字路っていろいろなことを感じます。(6・不動前)
横尾さんも同じようなことを言っていてびっくりでした。(7)更にびっくりしたのは横尾さんがY字路に惹かれたきっかけが、子供のころ通った模型やさんが取り壊された空地を写真に撮ったことから、なんです。(8)「普通にそこにあったものが消えると全く見たこともない景色が突然現れた、恐ろしくてワクワクした」そうです~わかるなあ、その気分。
(9・清水)
横尾さんも同じようなことを言っていてびっくりでした。(7)更にびっくりしたのは横尾さんがY字路に惹かれたきっかけが、子供のころ通った模型やさんが取り壊された空地を写真に撮ったことから、なんです。(8)「普通にそこにあったものが消えると全く見たこともない景色が突然現れた、恐ろしくてワクワクした」そうです~わかるなあ、その気分。
(9・清水)
Y字路も横尾さんにかかると様々なモチーフに変化していくのもすごいです、(12)ここには載せませんが右の道にSLが走ってきたりする(単なる構成要素の一つなのはもちろんですが)作品もありました。(13・兵庫高砂)
(14)この展覧会をきっかけに、また街歩きの楽しみが増えました。(15・溝の口)これでお電車がつまらなくても全然OK!~なぁんて。(16・初台)
(14)この展覧会をきっかけに、また街歩きの楽しみが増えました。(15・溝の口)これでお電車がつまらなくても全然OK!~なぁんて。(16・初台)
展覧会は清澄白河駅下車、東京都近代美術館で開催中です。
ではまた。
2021-08-26 06:00
nice!(12)
コメント(8)
なるほど、Y字路ね。確かに!
そう言えば方南町の珊瑚模型もY字路でした。
by OER3001 (2021-08-26 07:04)
自己の狭い趣味範囲での横尾忠則氏は
マイルス ビッチェズ・ブリュー→アガルタ
サンタナ アブラクサス→アミーゴ
マティ・クラーワインにいつの間に取って変わる存在、、、
Cedarさんの記事で素晴らしい芸術家であることを再確認致しました。
高砂は線路跡ですよね。下之一色線松葉電停付近もY字(小文字ですが)になっていました。
by シグ鉄 (2021-08-26 10:42)
横尾さんの夜のY字路を描いた作品は何となくポールデルボーのような雰囲気がします。20世紀以降の都市計画によって造られていない街ならいくつか思いあたる場所が出てきました。
by 京葉帝都 (2021-08-26 12:06)
■OER3001様
踏切なんかも緩い角度で交差する風景が好きです(クルマやチャリにとってはタイヤ取られて危険ですが)。珊瑚も旧道と拡張された新道が交わるところでした。
■シグ鉄様
アブラクサスとビッチェズ・ブリューはうちにLPあります。横尾さんもジャケットはやってると思います。
■京葉帝都様
古い街のY字路は魅力的で、横尾さんの作品知る前からぼちぼち撮影してました。そこに電車が走っていたころはもっと良かったのですが・・・
by Cedar (2021-08-26 13:27)
Y字路というのはおっしゃる通り、ワクワクしますね!
不動前のY字も何回か行きました。
電車撮りも肩身狭くなってる上にお電車短調〜
これからは街歩きの時代ですね!
by Chitetsu (2021-08-26 16:14)
絵のお風呂に入りたいです。
叫びたいくらい、入りたい。
すいません、問題あり、意味もないコメント。
by ひでほ (2021-08-26 18:31)
■Chitetsu様
わかっていただきましたか!不動前のアソコはイイですね寿司長さんは営業してないようですが。
■ひでほ様
モンダイは無いですが。
by Cedar (2021-08-27 00:18)
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-08-28 08:54)