架線集電といえば、ラインカーでしょ! [モケーもろもろ]
PEミートが終わっても一向に終わらないのが、わがモケー鉄の架線集電ブーム(ブームなんかい!)


「ラインカーってなんだ!?」~おっと失礼しました、日本にはあまり無かったお電車ですもんね。
Line Carってのは架線修理車とでも訳せばいいんでしょうか?アメリカのトロリーラインにはごく普通に見られた事業用車です。
屋根の上には架線やき電線などの修理する台がついていたり~

ぐるぐる巻かれた針金(架線そのものや、吊架線のスぺアだったりします)をぶら下げていたり~


Line Carってのは架線修理車とでも訳せばいいんでしょうか?アメリカのトロリーラインにはごく普通に見られた事業用車です。


ぐるぐる巻かれた針金(架線そのものや、吊架線のスぺアだったりします)をぶら下げていたり~

弊社にデビューするのはいたって地味な2軸単車、ラインカーのシンボル(?)修理台追加が主な工作です。
実物と同じく回転できるようにして、架線以外のメンテもこなします(っていう想定)。
モケーも実物みたいにサイドやエンドにいろいろぶら下げないと、ワークカーらしくないですね。



モケーも実物みたいにサイドやエンドにいろいろぶら下げないと、ワークカーらしくないですね。


ト~ゼン架線集電で走りますよ~左側のスイッチが架線集電⇔2線式の切り替えです。しかし不細工な配線だ・・・
おなじみ鰐口クリップ集電動画(見たくない?)↓
ダウンロードは🎥こちら
ではまた。